ひさびさにクルマの話。
最近所用で月1くらい東名を走るんですが、こないだの高速1000円最後の週末も東名を走っていました。
どこだったか忘れましたが本線を走行中、なんか床下からぺちぺち音がするんですよ。ちょっと気になったのでオーディオの音を下げて聞いてみて、まぁそんな気にするほどでもないかと勝手に思い込んで加速をした途端
べちべちべちべち!
と豪快に音が出始めました。明らかにタイヤハウスをなにかがひっぱたく音。路肩があったのでクルマを止めて音のするあたり、おそらくフロント左のタイヤハウスを軽く見ても異常なし。タイヤ温度も特に問題なし。リヤも異常は感じず。走行車線側は危なくて見れないので、一応走り出すも同じくべちべち鳴るので、も一回止めて見てみても異常は感じず。
次のPAまで8Kmくらいあるので、おそるおそる80km/hくらいでべちべち走ってみて、1Kmくらい走ったころだったか、突然音が止まりました。
トレッド剥離したらかなり上下動なり振動があるだろうし、なんか巻き込んだのかなー、ドライブシャフトブーツが裂けたらこんななるのかなー、でもそうだったら焼きつくかなー、なんて思いつつ、結局目的地に行って帰ってきてしまいました。総行程約1000Km。
そろそろタイヤにスリップサインが出るころだったので、7年くらい連絡もしてない知り合いのタイヤ屋におそるおそる電話。ああ、まだ営業してたよかった…
タイヤ業の勤め人から独立した個人商店、ラリーをしていた当時はGR-17やA035を年に何セットか買って、競技ショップではないのに彼が納得いくまで組みなおしてくれたりとずいぶん世話になったのですが、今は私がクルマにほとんど乗らず、すっかり疎遠になっていました。
久々にタイヤのことを調べてみると、知っている銘柄もすっかり変わっていて、ヨコハマタイヤは
BlueEarthというのがちょっと前に出たところだったので、特に考えずそれに決定。念のため
ホイールの値段も出してもらって、タイヤは注文しました。
ということで今日タイヤを入れ替えてきたのですが、履いてたタイヤはこんななってました。見事にトレッド剥離しています。運行前点検(今は言い方違うんだっけ?)はどうなってんだという話になるわけですが、とりあえず外から見えるところは見てたんですけどねー。コンプレッサー持ってますからエアも自分ちで充填しますし、スリップサインだって出る前に気づきましたし。
なんで組み替えてないのにバランサーに載ってるかというと、前にちょっと穴に嵌って、ゆがんでたらホイールも仕方なく買おうと思ったのでタイヤを組む前に回してみたものです(なのでホイールを見積もった)。ホイールは若干揺れますが普通に許容範囲でした。

ちなみに、9年も使ったタイヤとしては状態は良く、ひび割れも皆無ですし、減り方も十分フラットでしたよ。剥離さえなければ。リヤなんか非常に綺麗です。外側のショルダーはさして減っていないのに、内側の本当にショルダーの部分だけ減っちゃうもんなんですね。タイヤ屋曰く、よくあることだそうです。
しかし、気づいてたら完全に出かけた先でタイヤを購入してたレベルでした。気づかないとは恐ろしい。
ついでにホイールのガリ傷を作ったところを持参した棒ヤスリで削っときました。タイヤ外さないとできないし、普通のお店じゃこんなことできないですもんね。感謝感謝。パッと見た感じは削れに気づかないくらいにはなりました。
ああ、ホイールは今はなくなってしまったタケチプロジェクトのRacingHart CP-F tuneというやつで、2ピースなのでオフセットを注文して作ってもらいました。最近5本スポークデザインは少ないのもあって、非常にお気に入りです。AZ-1もSPRINT HARTのCP-R?を履いていますので、偶然にも2台とも同じメーカーのホイールです。ただ残念なことにSPRINT HARTは1本かなり歪んでいて、入手経路は長いので書きませんが中古で入手した時からぐわんぐわんです。フロントには履けないレベル。病院の通院に乗る分にはなにも感じないですけどね。
さて、BlueEarthのいつもの山坂道を走ったレビュー。路面はドライ。
ハンドルは軽くなりました。今まではタイヤ交換すると重くなったのになー。停止からの転がり始めも軽いです。瞬間燃費計には出ないですけどね。ハンドルセンターがちょっと甘い感じ。ふらつくわけじゃありません。ロードノイズは減りました。でも標準装着よりはうるさいかな。しかしロードタイヤではあまり感じない、ブロックのよれ感が大きいです。トレッドかな、ラリータイヤじゃないし。なので、ステアを入れた瞬間の剛性感がなく、またコーナリング中のステアの舵角も大きいようです。そして、なにか不思議なグリップ感で、普通の速度で走っているのにコーナリング中にふっとグリップが抜けそうな不安感がありました。そうは言ってもまだ30㎞くらいしか走ってないですから、少し削れれば良くなるかもしれません。路面の継ぎ目を通るとぱこん!って鳴る音がしません。足回りは山坂道用にセッティングしています。もちろんダンピングしか変わらないですけど、
車内からボタン一つでセッティングできるってなんて幸せなんでしょう。
そういやこれまた長らく疎遠になってる友人が私に会うためにタイヤ屋に顔を出してくれました。なんか
すっかり有名人になってるらしいし。5分だけと言いながら、なんと10分も話をしてくれました。短。