2011年3月23日水曜日

続々々VIERA TH-L37DT3

風呂に入ってる時に緊急地震速報は勘弁してください。

今のところ速報が出たほうが揺れが小さいような状況ですけど、一応身構えますもんね。そういや、風呂テレビも地デジ対策しなきゃいけなかったのを思い出しました。うちの風呂はユニットではなく在来なんですが、隣の作業場との間に窓があって、作業場側にテレビを置いてあります。テレビっても、廃棄になったPC用17インチ液晶モニターをもらってきて、アイオーのPCモニター用チューナーTVBOXesってやつでテレビを映しています。それにこれまた古いKENWOODのミニコンポ用アンプをつないで、風呂の天井に埋め込んだ防水のBOSEを駆動してます。で、速報の警告音がBOSEサウンドで鳴り響きやがったわけです。

さて表題のテレビ。そんなに検証したわけじゃないんですが、USB HDD問題は進展せず。どういう状況で認識できなくなるのか、結局不明のままです。
少なくとも、自動電源断の設定でテレビの電源を切り、HDDが電源断されると見失うのがほとんどの状況で、テレビの電源を入れなおすと認識したりしなかったり。しかも、新規のHDDと認識しフォーマットする?とか聞いてくることもあるので、結局現時点でHDDの自動電源断はあきらめました。テレビの設定でのHDD電源断は、アクセスしないと10分程度で電源断という機能で、でもこの設定が動作した様子は今のところ見れません。この問題はケース側のような気がしてきました。

前にReadyNASのファンがいかれたと書きましたが、金曜にヨドバシにファンを買いに行ったんですよ。なんか山洋のすごい高耐久のがあったので、少々お高いのですがそれを買いました。今まで買った山洋のファンの中では一番静かなようで満足です。と、HDDケースを眺めていると、RS-EC32-U3Rというのを発見。RATOCかー。これは知りませんでした。テレビはREGZAとAQUOSに対応ってあるなー。当然VIERAの記述はありません。RAIDのチップは裸族ビルと同じメーカーのやつかな?裸族ビルもアクセスなしで状態で自動電源断すると、アクセスがあって電源が入った時にPCが見失う問題があるようなので、中身が同じ構成だとすると予断を許しません。

試したいけど今のコレガを使いまわす方法が考え付かないので、頑張って買いませんでした。どなたか人柱になってください。

そうそう、ReadyNASは、結局ファンがいかれたのではなく、HDDの回転に合わせて何かが内部でものすごい共鳴しているような感じでした。つまりファンは換える必要がなかったってことでした。S.M.A.R.T.を見る限りHDDそのものは健全なようです。ふた開けて音発生原因を確かめてみようと思ったけど面倒でやってません。
せっかくファンをいじったので、今回はウレタンフィルターを付けて中に吹き込む正圧状態で取りつけてみました。HDDあたりからもわーっと熱い風が出てます。室温が25℃くらいでHDD温度は最高で40℃程度。真夏で50℃越えなければこれでもいいかな。

2011年3月18日金曜日

続々VIERA TH-L37DT3

大規模停電でしたねー。いや、結局しなかったですけど、今日は寒いって昨日の天気予報から言ってるわけだし、午前中か昼ころまでには停電すっから電源切れ早く帰れって言ってれば早期に営業終了した会社もたくさんあっただろうに、なんで夕方いつもぎりぎりに言うんでしょうね。当然協力しますから、会社の設備もできるだけ電源落としてとっとと帰ったものの、タッチの差で地下鉄は停止していました。おかげでReadyNASの交換用ファンを買って帰ろうと思ってたのですが止めました。

さて、22時も回ったので、ちょっと電気を使わせていただきましょう。気にしていた裸族ビルをVIERAに接続してみます。
403時間??地デジ換算で3.3TB、BS換算で4.6TB。



失敗です。いやこれ用に裸族を買ったわけではないのでいいのですが、なんて中途半端な認識状態なのでしょう。ということで、おとなしく2TB RAID1で使うことにしましょうか。普通に使うなら4GBまでに留めておきましょう。ちょっと気になったのは、テレビの電源をしばらく落とし、再度電源を入れたらCG-HDC2EU3100が新規の別ドライブとして認識されました。テレビの電源を入れなおしたら既存の登録ドライブとして認識されましたけど、ちゃんと連動復帰できなくなると困るなー。その後もHDDを認識しなくなることが。どういう条件かワカランのですが、テレビの電源を入れなおしたら復帰しました。テレビのメニュー内にHDDの電源を切るオプションがあるのですが、このケースだと電源が復帰する前にテレビがONになって認識できないとかそんなことなんでしょうか。でもテレビの電源を入れたままUSBで接続しても、ちゃんと認識するんですよね。よくわからん。ちなみに利用できるHDDは1台だけです。7台だか8台だか登録することはできますが、HUBなど使って同時接続はできません。

この実験中に気づいたのですが、VIERAって2番組同時録画できないのね。REGZAばっか気にしてたので当然できるものと思い込んでいました。ということは、録画のメインストリームにはなれないので、やっぱWOWOW専用になるような気がします。

テレビの設定も用語がよくわかりませんね。説明書は最低限しか記載されてなく、詳細はテレビで確認します。メニューをいじくってる最中にマニュアルに飛んで、またメニューに戻るという使い方ができるのでちょっとはマシですが、やっぱり本の説明書の方がわかりやすいです。カタログに載っていない超解像とかいろいろあるんですが、ONにできる条件がよくわからないのと(多分720p以下の映像)、どうも画質改善関連は効いてる気がしません。UniPhierは載ってないんでしょうね。

テレビいじるのもだんだん飽きてきたので、早く3Dメガネ来ないかなー

2011年3月17日木曜日

続々々々々々pogoplug

夜にアキバ行ったら、クレバリーとツクモとソフマップにはPogoplugの店頭在庫まだありましたよ。

今β版のコンソールの使用者募集してるみたいですよ。
使ってる方はこちらをチェックしてみてください。かなりインターフェースが変わります(主に色)。

続VIERA TH-L37DT3

会社帰りに録画用HDDを買いに秋葉原に寄ってきました。
節電で店頭の明かりを消しているお店も多く、店頭にワゴンがあることで営業を確かめるような感じになっていました。写真だと暗さがあんましわからんですね。

さてHDDなのですが、単体で回すのかRAIDにするのか散々悩んで、個人的にはあまりHDDが壊れたことはないのですがやはりここはRAIDでしょうということで、CG-HDC2EU3100とWD20EARS×2を買ってまいりました。それともう一つ確認したいことがあったのです。

それではお約束のベンチマークです。
RAID1のUSB接続。裸族ビルとそんなに変わりませんね。











RAID1のeSATA接続。
シーケンシャルリードライトはいまいちな感じ。










RAID0のUSB接続。
RAID1より微妙に遅いのはなんで?

RAID0のeSATA接続。
なんか測定時の状態で変わってるだけのような気が。











RAID0って言うのはいわゆるストライプっていうやつで、HDDを連結して分散読み書きを行いますが、HDDが1台壊れるとデータは取り出せません。どうもこの手の民生用のRAIDはデータ保護のために使われていることが多く、データ保護のためにあると思っている方が多いような気がするんですが、そもそもRAIDは冗長性を保つ、つまりHDD故障時でもダウンすることなくサービスを継続するための仕組みで、データ保護ではないんです。データ保護はあくまで他のシステムやテープにバックアップをとることです。とはいえ、私も実際はデータ保護のために使用しています。が、写真等なくなるとオワタなものは必ず複数コピーが基本ですよ。

そうそう、CG-HDC2EU3100がなかなか売ってなかったのですが、見つけたらなんと7980円。しかし通販なら5500円くらい。くやしいっ でも略ということです。通販で買いましょう。今時点はアマゾン最安です。
ちなみに購入した店はツクモですが、やはり店頭より通販のほうが2000円くらい安いんですね。店頭は衝動買いや通販価格を知らずに買う人向けなのかもしれませんが、こういう値付けは私は経営的によろしくないと思うんですよ。もう今度からは買うなら通販にします。


さて、ベンチが終わったのでRAID0のままVIERAに接続してみました。もう一つ確認したいとはこれのことで、2TBを超えるHDDは認識できるのかなーということです。ちょっと録画してみて問題ないことを確認。HDD容量はどうやれば見れるのかな?と、録画一覧を出したら残容量が録画時間で表示されていました。
えーと361時間ということは??
500GBで地デジ60時間。ということは3TB?BSだと同じく43時間なので…おお、4TB?BSより長時間取れる地デジの録画時間を上限表示にはしないと思うので、つまり4TB認識されているんじゃないでしょうか。となると、こないだの裸族を接続するとどうなるんだろう。もしや7TB認識する…?接続してみようかなドキドキ

しかしここで気づきました。昨日DLNAの話を書きましたが、VIERAはNASのDLNAを認識できないのではなく、実はNASの電源が入っていないだけのことに。地震の停電でダウンしたままだったのです。裸族は今ReadyNASのバックアップが入っているので、まずReadyNASを確認しないとデータは消せません。しかしReadyNASの電源を入れたらファンから豪快な異音が…今まで無停止で回転していた時は異音はしなかったのですが、これはもう完全にアウトです。知ってればアキバで買ってきたのになー。そしてさらに異常ダウンしたあとなので、電源を入れたらディスクチェック中で止められません。かなり時間かかるだろうなぁ。
ううう裸族挿してどうなるか知りたい…


ところでこの外付けHDD録画なんですが、説明書によると3000番組まで録画できます。1番組1時間として、3000番組録画すると、地デジは1時間約8.3GB。ということは裸族を認識したとすると8TBで地デジ960番組録れるわけですね。3000番組フルに録ると25TBなので、これは現状実現方法は無いでしょう。VIERAは2チューナーなので地デジを同時2番組録画する我が家ではちょっと力不足ですが、WOWOWを撮り溜めるにはけっこう現実的な気がします。今までWOWOWはREGZA+Rec-POTで録画していたのですが、REGZAが引退した時点でもう送出用i.Linkの付いた機器はほぼ世の中に存在しなくなり、自動的にRec-POTも引退となったのです。

テレビとプロジェクターは別の場所にあるので、テレビのRec-POTで録画し、懸賞で当たった160GBのRec-POTに見るものをmoveしてPJまで持って行って見る、またはPJ用のRec-POTにmoveするような使い方をしていました。Rec-POTのない今後のソリューションとしては、VIERA+HDDで録る→今日見るものをDIGAへ移動→お部屋ジャンプリンクで見る、が現実的なのかな、と。そうすると録り溜めるHDDに壊れてもらうわけにはいかないのです。VIERAがDLNA NASへ録画できればまた違うソリューションを展開できと思うのですが、REGZAもZ2ではNAS録画廃止しましたもんね。ただ、このUSB HDDについては、なんとなく一見HDD総容量を認識しているように見えて、録画していくとなぜか2TB分のところで録画不能になったりするような気がしてならないのですが。まだ運用に入ってないから、HDD外してファイルシステムやパーティションの状態を確認してみるか。

まだReadyNASのチェックが終わらないので、裸族接続実験の話はまたいずれ。


2011年3月16日水曜日

VIERA TH-L37DT3

VIERAキター
月曜に注文したら火曜の午前には大阪から届きました。
夕飯を食った後REGZA Z2000と入れ替えて設置し、初期設定をしていると…
携帯がびよびよびよびよ!!!地震キター!!!
今まで携帯に緊急地震速報が来て揺れたためしがないのに揺れるよママン!
思わずテレビを抑えてしまいました。
そして、早く地震情報のテレビを見たいのにその後ネットワークやらなんやらの設定が続きました。
しかしアレですね。重量も軽いのですが、最近のは薄くなりましたね。Z2000のなんと厚型で重いこと。里子に出すのにクルマに積みましたが、2階から降ろすのも重くてなかなか大変でした。

たいしていじっていないのですが、とりあえず思ったのは、やっぱりZは非常にマニア向けでDT3はパナソニックらしく万人向けですね。
お部屋ジャンプリンクはパナ製品しか通信できないのかと思ってたんですが、実際は普通にDLNAサーバーを認識し、少なくともmpeg2とtsとmpeg4は再生できました。設定がいるのかはわからんのですが、何もせずにHVL-AV2.0とWin7のWMP12は認識。HVLに録画してあるスカチャン3Dのサイドバイサイド映像もばっちり自動認識です。メガネはないんですけど。

そしてReadyNASは認識しませんでした。ReadyNASはReadyDLNAというDLNAサーバーが入っているのですが、もともとはUPnPのメディアサーバーだったものがファームウェアアップデートをしたらReadyNASというものに変わって、でもDLNA認証は取っていないので実態はUPnPのままじゃないのかな。きっとVIERAは厳密にDLNAサーバーのみ接続するのでしょう。WMP12はDLNA1.5を完全実装しています。

そうそう、今回テレビいじって初めて知ったのですが、チャンネルスキャンをしたらなんとテレ玉と千葉テレビが受信できています。以前CATVに入っていて、いろいろ計算したらスカパーを別に入ってBフレッツ+IP電話+フレッツテレビにした方が若干安い上にネットは100MbpsといいことづくめでCATVやめたんですよね。んで地デジは八木アンテナを壁に括り付けて自分で建て、フレッツテレビもやめました。そしたら3か月くらいで大型マンションが東京タワーを隠すとかで、電波障害対策でまた同じCATVを引く羽目に。今度は無料ですけど。で、いつの間にかテレ玉と千葉テレビを再送信していました。越境送信はダメなんじゃなかったっけ??まぁこれで水曜どうでしょうやヴギウギ専務がヘビーローテーションですよ。千葉テレビはまだHELLO JAGUARやってるかな?

しかし今回テレビのカタログを見ているときHDMIの数しか気にしていなくて、3つかよ少ねーなーと思ってたんですが、いざ機器類をつなぎこもうとしたらアナログ映像端子が足りない。なんと二つですよ二つ。今アナログ接続の必要な機器は、Wii(D端子)とCoCoonとスカパー普通で3つ必要なのです。これは困った…こうなってくるとDVDO EDGEが要りますね。HDMIだって今どき3つじゃ足りないってのに。スカパー見るのにAVアンプなんか使いたくないし。
細かいインプレはまたそのうち。



そして、被災した方と災害復旧を行っている方々、本当に頑張ってください。こんなもので遊んでblog書くのが申し訳ないですが、仕事中も気になってちらちらワンセグを見ています。原発作業している方々は本当に命がけ、現状節電するくらいしか私にはできませんが、早く落ち着けることをほんとうに祈っております。

2011年3月15日火曜日

続々々々々pogoplug

Amazon入荷きましたよー
なんでうちに入荷メール来ないの???

2011年3月13日日曜日

続々々々pogoplug

本当に大変なことになってしまいました。日本の形が変わってしまうほどの未曾有の災害。今はさらに原発も問題になっています。今日知ったのですが、格納容器っていうのは基本的に稼働中も中は大気圧だそうで、それが4気圧になってるとかどういうことなんでしょうね。加圧され始めたときに、すぐに対策検討したんでしょうか。

今回の地震は勤め先で仕事中に揺れ始め、あれよという間にすごくなりました。職場は15F建てビルの4Fなんですが、揺れてる最中はとにかく危険なのかどうか感じとるのに集中していたのであまり動き回らなかったんですけど、だいたい立っては居られるけどまっすぐ歩けない程度の震度でした。直後からdocomoのケータイは通話もimodeも使えず、会社の電話も通話できず(この時ソフトバンクテレコムを使っていたことを初めて知る)。そうだpogoればいいんだと気づきPogoplugにアクセス。すると
「お客様のPogoplug機器にハードディスクがつながっていません。」
というメッセージ。う、ワイヤーラック(いちおう転倒防止つき)に載せてたのでHDD落っこちたかな、程度に考えてて、pogoは無事だから大丈夫だろうなどと安易に考えました。しかし。

確か2回目の突き上げるような揺れの後に再度試してみると、メッセージは忘れましたが
「お客様のPogoplugはオフラインです」みたいなメッセージに変化。えええええ、まさか家ごと倒壊してるんじゃ、いや燃えたのかも…結局帰ることもできないしケータイは使えないしで職場で21時過ぎに接続を試みると、復旧してます。結局停止の原因は、最初の揺れ直後に停電したからでした。家のあたりは震度3程度だったそうで、キーボードとマウスが棚から落ちた以外に特に被害はありませんでした。ワンセグ野郎の録画も、国会中継中に緊急地震速報が出て揺れ始めたところで切れてました。


さて、Pogoplugなのですが、HDDをとっかえひっかえ、フォルダ構成もいじったりしていろいろやっていたら「共有しているファイル」のフォルダがものすごいダブり、pogo上でファイルの移動をしたりしてたらおなじファイルがダブり、と。でもディスクをPCに接続して見てみると中身は問題なく、インデックスファイルみたいのがものすごい作成されていたので削除して再接続しても変化がないので、これはpogoplug.comで覚えてる情報なんでしょうかね。
すでにないフォルダや以前接続したHDDのフォルダは消せば消えたのですが、「共有されているフォルダ」が今3つずつダブっていて、これも困ってます。

あとIEだと日本語の設定画面が表示されなかったり、インビテーションしたリンクも表示されたりしなかったりと不便で、結局Chromeを入れてしまいました。個人的に使いづらくてChromeは好きじゃないんだけどなー。ですがChromeだと快適に使えます。
あともう一つ、なんでdocomoにインビテーションメールしても届かないの??


2011年3月11日金曜日

続地震

なんと大変なことになってしまいました。
pogoplug含め自宅サーバーにもつながらず、そもそも電話連絡も携帯メールもつながらんので自宅の状況がさっぱりです。

しかしdocomoがこんな脆弱だとは思わんかったなー。


※ちょっと自己フォローしますが、大変なこととは災害と被害そのものについてです。
 自宅は停電していたようですが、電話はいまだにつながらないし。
 結局電車動かないので帰れないし。

地震

あwっわわっわ

続VIERAとAQUOSとREGZA

昨日ヨドバシに行った話を書きましたが、VIERAの新型が展示されてるらしいとの話でテレビ売り場も見てきました。このヨドバシは展示の仕方が、一応サイズ別にはなってるんですが一貫性がなくて目当ての商品が探しずらい上に、製品名(型番)が表示されてないものもあったりで、すごいわかりずらいです。秋葉原のヨドバシがオープンした時に見に行ったらメーカー別展示になっていて、これはこれですごいよかったんですけどね。今でもあの展示やってるのかな?

AQUOSの40V型Z5とVIERAの37V型DT3を探してやっと探し当てました。AQUOSは4色パネルクアトロンなわけですが、色味は深い感じがするけどキレがない。あとVAだからか横からの視聴はちょっと弱い感じ。VIERAはさすがIPSαと思ったんですが、同じパナ製プラズマと並べてあるのにも関わらず、DT3はものすごい豪快なコントラストです。ちょっと驚きました。画調モードがどうなってるかはわかんないですが白飛びも黒つぶれも感じなかったですよ。バックライトLEDは機種によっては不評な12エリア駆動みたいですけど、ちょっと見は特に違和感は感じなかったです。DLA-X3だとどぎつく感じるレンジの広いコントラストも、このサイズなら許容範囲かな。

3Dじゃないプラズマはボケ気味で色もまったりしてましたが、3Dのプラズマはクリアな映像で、いわゆる映画モードのような色味で白人の肌が赤っぽく映っていました。DT3はテレビっぽい白い色です。あと液晶パネルの光沢ですが、低反射処理はされているようで紫っぽい色で反射してます。反射を気にするとついつい見てしまいますね。自宅で寝っ転がってテレビを見ると天井のシーリングが少し映りこんでいるので、設置すると気になるかな?反射の程度は3Dプラズマと同程度、表面がガラスではないので、直管蛍光灯はギザギザに映ってます。3Dじゃないプラズマは処理されてないのかすごい反射しています。AQUOSはノングレアなのか見事に反射を抑えてました。

DT3はカタログが貧弱で詳細が分からないのと、展示もまだリモコンも置いてないし3Dも見れなかったので何とも言えないですが、個人的にはZ5よりDT3ですね。嫌がおうでもDIGAも買わざる得ないわけですし。ちなみに3月中に購入するとメガネ2個と500GBのHDDもいただけるそうです。AQUOSも同じようなキャンペーンをやっていましたが、つまり実質2万程度安くなる換算だと早く買ってもいい感じです。なんかDLA-X3のときもこれにやられたような気が。あ、あとアバター3Dプレゼントも3月で終了でした。

現在思ったより価格が下がっていてkakaku最安14万弱。もう少し下がらないかなー。あれだけ個人的に推進していたREGZAよさようなら。REGZAも3次元超解像とか興味深いアップグレードしてきてるんですけどねー。3DじゃないZ2が悪い。おそらく液晶パネルがいわゆる4倍速に対応できないので3Dは見送ったんじゃないでしょうか。追いつかない液晶で3Dにすると、あの3Dイチオシ会社のテレビやPJのように悲惨な商品を発売して不評を買うことになるので絶対無理しないほうがいいです。

そうそう、3Dにこだわっている理由は、いちいちPJで見るわけにもいかず、PJじゃゲームはできないのと、あとなんか視力が急激に怪しくなってきているんですよ。3Dは左右の目の能力がだいたい同じじゃないと見れない可能性が高いので、なるべく今のうちに見ておきたいなー、と。
ただ展示機で思ったんですが、AQUOSもVIERAのプラズマもLGのなんだか知らないやつも、見たものはすべてアクティブシャッターのメガネを使うもので、フリッカーが気になる&フレームレートが落ちてカクつく感じがするんですよね。視聴映像は解像感は悪くないのでフレームパッキングだと思うんですが、なんとか改善されないときついですね。LGは偏光メガネ式に移行するらしいのでいいなーと思うんですが、残念ながらLGである限り買うことはないでしょう。


2011年3月10日木曜日

続々々pogoplug

いろいろベンチマークを取ってみました。
今回は本当に自分用のメモ帳。


これはpogoplugをドライブとしてマウントするツール経由の速度。ちょっとNASには使えない感じです。
ということで、死蔵しているATOM PCをサーバーにしよう!死蔵してるPCとはこれ。いよいよ灯がともる時が来た!
ということで、以前自分的に理解できず闇のままのWindows Home Serverを入れてみることにしました。クライアントのバックアップを自動で取れるとかは知ってますが、これはいったい何者?実はNTT-XでAspire easyStore H342が2.5万くらいで売ってて、ものすごいポチりそうだったんですが、ぐっとこらえてたら売り切れて難を逃れたのが先々週でした。

そしてWHSをインストール。なんか外付けDVDドライブのせいでエラーが出るのでUJ-120のBDドライブへチェンジすると問題なくインストール終了。これはOSをインストールした2.5インチ320GBのHDDでのベンチ。もう少し速度が出そうなので、裸族をインストール。






あー、いい速度が出てます。ちなみに初めて知ったのですが、WHSはWindows Server 2003がベースなんですね。ユーザー管理やshareするフォルダ管理の専用ツールが入っている以外は特にServer2003と違いがわかりませんでした。と言っても使い方がよくわからんので、このベンチは極普通にフォルダを共有解放しています。

ここまで来たらServer 2008 R2もテストを…と思ったけどめんどくさいのでやめ。そんなに変わらないでしょう。きっと。


やはりPC Server以外に速度を出す方法がないと思い知り、ちょっと調べてみるも、WMP12はサーバー製品(MS的にはOS製品)には提供されておらず、ReadyNASを止めるとDLNAサーバーが無くなる。ならWin7なら速度はどうなんだろうと。Win7を入れるなら、常時稼働PCはこれに移設するべき。PT2環境の再構築はたいして面倒くさくないのでいいとして、ワンセグ野郎は再構築する自身なし。Win7のIISがわからなくて、えらい時間かかったもんなー。また、PT2で録画することはめったくなく、キーワード録画をひっかけてるくらいなもので、自ら予約することは年に数回程度。それなら裸族ビルは未使用時は電源が切れててほしい。となると、やはりコレガの箱はfit-PC2でワンセグ録画専用(かなり無駄な感じはあれど)、Win7をサーバー代わりにして、たまにテレビ録画。DLNA配信専用にReadyNASは残しておく。DLNA用ファイル以外は裸族ビルに引っ越せばまだ容量には余裕はあるはず。

ということで、とりあえずReadyNASの他データを裸族ビルにコピーしてみました。たっぷり2日かかりました。速度はこんな感じ。
なんだこの書き込み速度…あまりに遅いので、途中でキャンセル。やっぱおまいは停止してもらおうか。







しかし2日立ったのちにジャンボパケット(ジャンボフレーム)の設定を思い出し、PCを見てみると設定されていないので設定してみました。
なんだこの速度。ちなみに、以前ジャンボパケット設定にしたら速度が落ちたことがあったので、みんな戻しちゃったんですよね。理由はわかりませんが、今までで一番速度が出ています。前に速かった時でもWriteは20MB/s程度がせいぜいでした。これならやっぱ残しておくかなー。このReadyNASも、もう何年も使っているので電源が心配なので、無くなると困るTV番組や写真類は複数保管しておきたいし。CDライブラリは泣きながら録音しなおせばいいことです。

そろそろWin7のインストールも終わったのでこんな感じ。
4kが話になりませんが、大きいファイルなら特に問題ありません。さてどうしよう。Win7でワンセグ野郎も纏めちゃって、ワンセグは内臓HDDを追加して録るかコレガ箱も接続して録るか。PT2だけならWHSでも問題ないしなぁ。でもWHSって次期バージョンはx64ですよね確か。





ということで、やっとタイトルのpogoplugです。これのHDDをどうしようかかなり悩んでいたのですが、もう金かけたくないし。と、家で死蔵しているIDEのHDDが何台かあるのを思い出しました。実際pogoplugの用途って自分は外から家にデータ送ってみたりする程度で、むしろ友人の方が便利に使いそうです。ちゃんと写真とか入れとくと、なんかの時に友人に見せるとかできるんでしょうけど、私が持っているのは普通のフィーチャーフォン。誰もiアプリなんか作ってくれないでしょ。ということで、これはもうRAIDは止め。仕事帰りにHDDケースをヨドバシで買ってきました。玄人志向のIDE用ケース。別に普通です。これに500GBのIDE HDDをぶち込んでNTFSでフォーマットしてpogoplugにぶっ挿して猫部屋に設置。これでもうシステム停止までいじりません。

そうそう、ヨドバシを物色していて、ふと思い立ってbluetoothのアダプタ買ったんですよ。バッファローのこれ。「接続したままの状態でも邪魔になりにくい超小型設計」を鵜呑みにしてしたら、こんなにハミ出るんですよママン…赤い方はArc mouseのトランシーバーです。しかもF-01Cで写真転送に使おうかと思ったらPC側は認識すれどケータイはネゴできずタイムアウトするという。






2011年3月7日月曜日

続々pogoplug

ちょっと急用で土日と出かけていたんですが、先ほど帰ってきました。そして帰ってきたらいじれるようにとHDDとRAIDのケースをついつい買ってしまいました。前回あれだけコレガ全力押ししていたのに、届いたのはなぜか裸族のインテリジェントビル5Bay(CRIB535EU3)。4bayのが出てるのは知ってたのですが、5bayのが出てるのはついこの間まで知らなかったわけですよ。んで4bayのはファンの音がうるさいらしいのでノーチェックだったわけです。

箱から出したところでビル竣工でしょうか?さっそくHDDに入居していただきます。各部屋のドアを開けHDDを止まるまで差し込み(この状態では出っぱってます)、ドアを閉めると自動的に1台様入居完了なのですが、なんか引っかかって入りません。結局ドアを上にする状態に横倒しして入居いただいたら、あっさり入りました。一回入ると通常状態でも入るようになりました。が、ドアを開けチェックしたら2台も逆向きで挿しこんでました。壊れてはいない様子でしたが…

検索してもこの裸族のRAID箱ユーザーのお話がほとんどないのですが、心配なのは60mmファン×2の音です。実際のところ、音は聞こえますが離して置いておけば大丈夫な範囲。コレガの奴は回転数自動にすると結構な音がするので最低回転に設定しています。複数HDDの回転うなり音は今のところ感じません。ちょっと筐体が響いてる音はするような。
そして肝心のアクセス速度ですが、PCはCore2 QX6700で内部のSATAを外に引っ張り出したeSATAです。OSはWin7Ultimate x64.HDDはやっと6000円になったWD20EARS5台でRAID5。箱も6Gbps対応なのでSeagateのST2000DL001とかなり迷ったんですが、どうせその速度はRAID5で絶対出ないだろということで、無難と思えるWDにしておきました。

 eSATA。そんなに速くないです。
WD Advanced Format Technology絡みはなにもいじってませんが、パーテーション分けはしないので関係ないかな。







USBは3.0インターフェースを持ってないので2.0で。2.0ならこんなもの?ケースのUSBポートは使わず、マザボのポートに挿しています。









と、初期動作確認ができたところでpogoplugにぶっ挿します。普通に認識され共有開始できました。7TB強のストレージ。スマートフォンを持っていない私がケータイで使うにはメール添付のアップロードしか使い道がないので、とりあえず設定をしてみました。が、どうやってもケータイにインビテーションのメールが届きません。迷惑メール設定解除してもダメ。どうして???

まだpogoplugが何か作業中なのでNAS状態でのベンチは取ってないのですが、どうせ大した速度は出ないでしょうから、このストレージは外してやっぱりPC接続で共有解放するような気がします。そうすると、環境大改造になる気がします。
1.現状使っていないfit-PC2をワンセグ野郎専用にして、今の常時稼働PCは終了。
ワンセグ野郎用はRAIDをやめてUSB HDDを一つ用意。
実際これは止まってもぜんぜん困らない。
2.PT2はやっぱり現状使っていないATOMのPCに1枚移植して、
今回の裸族を接続しサーバー兼テレビ録画PCに。64bitOSでもPT2動いたっけ??
3.ReadyNASは稼働終了し、HDDをpogoplug用に使いまわし→またRAID箱が必要。
3+.ReadyNASの1TB×4HDDをコレガの箱に入れてpogoplug、
コレガに入ってる500GB×4のHDDはPCへ。
あ、書いてて思ったけど3+案がいいかも。
どうするか考えておこう。なんでReadyNASをやめるかというと、なぜか速度が出ないんですよね。7MB/sくらいしか出ないことが多くて、録画編集に使ったりするとストレス溜まりまくりなんです。ReadyNASは作業用PCとHUB2つ噛んでるからなのかなー。

2011年3月4日金曜日

続pogoplug

アクティベートしてみました。自動認識はされなかったですが、本当に使えるようになるまで5分程度ですね。ルーター通す設定とか不要なので、あっさり使えるようになります。
日本語のまま設定画面を出すと表示されないとか、IEだとインビテーションのリンクを開くと画面が出るまでかなり時間かかるとか微妙な点もありますし、設定自体がよくわからん部分もあることはありますが、非常に楽です。

とりあえず40GBくらいの1.6インチHDDをくっつけてますが、速度もまぁまぁな感じ。ATAのあまりものHDDをまとめた1TBのHDDケースがあるのでそれを付けてみようと思ったら、中に以前バックアップ取ったデータがぎっしり詰まってる…もう退避場所もありません。HDD買うかなー。
個人的に気に入ってるのは、コレガのRAIDのHDDケース。リビルドのテストなんかはしてませんが、CoreDuoの常時起動PCでもeSATA接続なら150Mb/sくらいの速度が出ました。これにめったにしないですけどPT2録画とワンセグ野郎を書き込んでます。今はUSB3.0対応のが出てますね。改良もされているようです。メインストレージに使っているReadyNASの中身を2TB4本に詰め替えて、抜いた1TB4本をコレガに入れるかなぁ…でもそのRAID箱は、それ使ってWHSでも作ってみようかなーと思ってたんですよね。どうしようかなー。

つーかですね、確かにpogoplug便利そうなのですが、一番喜んでいるのはテストしてもらったiPhone持ちの友人。異様に喜んでいました。私よりも。私はスマートフォンの類を持っていないので、どのくらい便利なのかよくわかりません。


追記:国内サーバーに接続してちょーだい!って言ってみたら、
「位置情報を取得する Geolocation 機能が稼働を始めました。Geolocation 機能により、位置情報が自動的に取得され、お客様のPogoplugは地理的に一番近いサーバと自動的に通信するようになります。おまいのも確認したら国内サーバーに接続してるよ」
って返答でした。そういう意味では海外版も安心して使えますね。ハードウェアの差だけになるのかな?昨日の晩のアップロード速度は0.5~1Mbpsくらいでしたけど、速い方だったのかな?今はまだ試してません。

2011年3月3日木曜日

pogoplug

pogoplugキター
パーソナルクラウドという自分にはよくわからないのですが、NASのようなネットワークデバイスです。
記事はけっこうあるので検索してみてください。
これはスペースシャトル打ち上げを見に行った友人がお土産に買ってきてくれました。まだ電源は入れていません。

日本でも発売されていますが、今のところ国内では入手難です。
ちなみに、日本モデルは国内サーバーを経由してデータが来るのですが、本国モデルは米サーバーを経由、本国モデルはシングルコアで日本モデルは上位機種と同じデュアルコアCPUだとかいろいろあるようなので、国内品を買った方が無難です。経由サーバーは噂では変更してもらえるという話もあるので聞いてみるつもり。ちなみに説明書らしきものは、写真のグレーの封筒の中に「このURLにアクセスしてね」って書いた紙1枚のみ。

シャトル打ち上げですが、最初の打ち上げは延期して見れなかったのでリベンジ、今度はメディアパス?クレデンシャル?なんていうか忘れましたがつまり取材用のパスを申請してニュースメディアとしてヤツは潜入していました。パスの写真は撮らせてもらいましたが、なんか偽造防止にInternetにuploadとかしちゃダメらしいです。パスにはでっかくNICO NICO DOUGAって書いてあるなー。
他のお土産は



スペースあひる
ケネディ宇宙センター公式グッズだそうです。








巨乳あひる(HOOTERSのあひる)









今日はもうpogoplugいじる時間がないなー。
↓↓国内版はPOGO-P25です。