2017年12月30日土曜日

続々々々Amazon EchoとRMmini3


しかし、結局年内にXBOX ONE Xは買うことができませんでした。
まぁゼンジーが持っていないようなので仕方ないとあきらめもつきますが、
いくら何でもひどい話ですよ。


RM mini 3に関して、ちょっと自分用の備忘録として書いておきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/alexabroadlink/MYBLOG/yblog.html
こちらのブログを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

うちもスマホは何台も余っているのですが、
普段Yahoo!災害を動かしているFOMA終了でdocomoからいただいたやつは
androidバージョンが古いので使えないことが判明しました。
ので、Windows HOME Serverが動いているのでPCでやることにします。
いくつかはまった点を。

・RM Bridgeをインストール
PCで他力本願の方法がわからなかったので、RM Bridgeを使います。
なので、これだけはスマホが必要です。
http://rm-bridge.fun2code.de/
でリモコンコード取得の作業を行うとき。
Manage Codesをクリック。
Create new codesをクリック。
実はここで躓いたのですが、どうやってもうちのRMmini3を認識させることができませんでした。
結局、手動入力時にType:の欄に、手動で「RM2」と入力しないといけないことがわかりました。
これにはまりました。
とりあえず外部からアクセスできないといけないので、
WAN側のIPに置き換えてポートフォワードして、
IFTTTで利用できることも確認しました。
ふだんいるチャットにこのURLを書いていたら、朝5時ころにだれか照明を点けていました。
誰やねん。

・WANからのアクセス
ngrokを使用したのですが、これも今回初めて知りました。
別に難しいことは何もないのですが、
何もせず起動するとローカルマシンになってしまうので、
RM Bridgeのスマホに行くように、起動オプションに
ホスト名を記入しておきます。
C:\tools\ngrok\ngrok.exe http 192.168.1.74:7474
こんな感じ。
これで、発行されたURLを使用してNord-REDには
http://*******.ngrok.io/code/tvon
と記載します。
そうそう、このURLもどこにあるのかさっぱりわからず、
http://localhost:4040/status
でURLを確認しました。

この方法での問題は、ngrokを起動するたびにURLが変わることです。
Windowsなので、基本月一回はUpdateありますからね。
そういう意味では不使用スマホを使った方が楽な気もします。
でもこれに使えそうなスマホはP8liteしかもってないのです。
家のインターホンの調子が非常に悪くなって結構立つので更新する気なのですが、
子機2台が激高なので1台分はP8liteを使おうかなと思ってるんですよね。
車庫にいるとほとんどピンポンの音が聞こえず、何回か不在になってしまったこともあるので。

そういえば、なんかできているような話も見たような気がしたんですが、
今のとこNord-REDでは電源のON/OFFしか成功していません。
エアコンの温度設定を音量に流用しようと思ったんですが、
alexaが有効ではないと言ってきました。
RM mini 3を買ったのでいろいろ試してみましたが、
正直eRemote miniを買った方がいいと思います。
流しを使っているときにテレビのチャンネル変えたり音量あげたりしたいんですけどね、
そっちはせっかく買ったんだし、家電リモコンかな。

これで定型アクションに登録できるようになったわけですが、
「alexa おやすみ」に登録するとalexaが返事をしてくれません。
おはようとおやすみはスペシャルなリアクションがあって、
おはようはちょっとためになる話?をしてくれ、
おやすみも「おやすみなさい」や「いい夢を」など返答してくれます。
これが無くなっちゃうんですよね。
おやすみ、で照明を消して返事をしてほしいのですが。
要望は出しています。

そうそう、定型アクションのサンプル、
「あさのしたく」って何度言っても聞き取ってくれませんが、できた人います?

2017年12月28日木曜日

続々々Amazon EchoとRMmini3


すっかり単なる回顧ヘヴィメタルプレイヤーと化してたechoですが、
alexa+RM mini 3でシーリングライトのオンオフできましたよ。
方法そのものはすごく簡単でした。
RM BridgeとIFTTTとルーターのポートフォワード使ってできました。
関係ないですが、80年代ハードロックでVOWWOWがかかって驚きましたよ。

で、これだと「alexa、電気を消してをトリガー」なので、
「alexa、家電リモコンで電気を消して」と何ら変わらないのでダメです。
ということで使えないなどと言っておきながら、
見様見真似でnode-redもやってみたところ、
「alexa、電気を消して」を実現できました。
とりあえず電気をつけて、消してはできるようになってます。
方法はおいおい…
早いとこport変えないと、スキャン食らうと何かあるかもしれませんしね。

2017年12月26日火曜日

続々Amazon EchoとRMmini3とRS-WFIREX3


alexaがやって来てそろそろ1週間です。
およげたいやきくんかけてとか遊んでいますが、
とにかくスマートホームが課題です。
そしてなんかRM mini 3の検索でたどり着く人がいるようで申し訳ないです。
今のところうちではecho連携で稼働できていません。

そうそう、RS-WFIREX3ですが、スキルに関してはちゃんとFAQに説明がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用:
Q AIスピーカーに呼びかける際、「家電リモコンで」は必要ですか?
A.必要です。
Alexaスキルには、Amazon標準のスキル(スマートホームスキル)とベンダーが独自で開発したカスタムスキルがありますが、当社では、後者のカスタムスキルを採用しています。
カスタムスキルでは呼びかける際に「家電リモコンで」「家電リモコンを使って」などが必要ですが、家電のオン/オフだけでなく、エアコンの温度設定やテレビの音量調整などきめ細かな操作が可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど、語録が違うって感じ?よくわかんないけど。
あと、家電リモコンなら登録できたと書いた照明のリモコンボタン、
やはり登録できなかったことが判明しました。
このボタンは、消灯時間を設定すると、その時間に向かって照度をだんだん落とし、
色もいやらしさ桜色を強くしていく機能で、これを設定するボタンが学習されていません。
普段これを使っているのでちょっとがっかりです。
まぁでも、うちは床に座るリビングなんで、PCも床に置いて寝っ転がって使ってるので、
テレビに背を向けながらalexa家電リモコンでナナチャンネルといえば
WBSに変えてもらえるので、今のところちょっと面白い感じです。

何はともあれ、alexaおはよう!で照明を点けて天気予報と運行情報を読み上げる、
これがしたいのですができません。
定型アクションに登録できるのはamazon天気予報のみ。運行情報はありません。
なんかこれってあっさり解決できる気がするんですよね。
もっと細かくジャンル分けする必要がありそうだしスキル側の対応も必要ですが、
優先するスキルを設定できればスキル名の読み上げを省略できます。
運行情報も路線をあらかじめ登録できれば指定の必要がないですし。
と思ったら、ナビタイムなら指定できました。でも有料会員の機能ですね。
これはさすがに無料だと無理かもね。
でもスマートホームのデバイスの問題は優先登録で少なくとも解決できますし、
これは購入した製品なので有料無料も問題ないですよね。

と、alexaおはようで天気を読ませてみたら、
朝の無駄ちょっといい話をしてくれなくなったので、
標準で登録されているalexa朝の支度を試すも、
いくら言っても「支度」を理解していないようで、
ちょっとわかりません連発でした。コカドマジンだしね、仕方ないね。

2017年12月23日土曜日

続Amazon EchoとRMmini3とRS-WFIREX3


結局PCはdellのinspiron13 7370を購入しました。
しかーし、サイバーマンデーの直前で、安いかと思っていたら全然安くない時期に買ってしまったようです。
今もホリデイの割引になってるし。
それとですね、dellファンには申し訳ないですがなんか買って全然うれしくないです。
取り柄がないというか無駄な部分が無いというか、多と比べてここがすごいぜ的な部分が無い。
よく言えば質実剛健?
やっぱカーボンファイバーなんか使ってるXPSを買えば良かった…
今のXPS13の割引額と比べると1.5万高いくらいなんですよね。完全に買い時を間違えました。

まぁ仕方ない。
そしてtaichiのスリーブに入るかと思ったら、幅10mmの差では入りませんでした。








そしてamazon echoもとうとうやってきました。
しっかし、11/8に招待請求をしたので、確か初日ですよね?
インビテーションが届いたのは12/19ですよ?
ま、リリースでは
Amazon、 日本語対応のAlexa、最新のAmazon Echo、Echo Plus、Echo Dotを日本で販売開始
「Alexaをともに作り上げ、進化を支えてくださるお客様を対象に」
とあるので、支えられなそうと判断されたんでしょうね。自覚はありますが。
でもecho dotを車載してみようなんて思っていたのに、当然のように全部やられてしまいました。

実はecho plusのほうが音が良いそうなのとHueを使ってみたかったのでplusを買う気だったのですが、招待されないですし、購入したechoも購入期限があるので、これを買わないと次どうなるのかさっぱりわからないのでもうechoを買いました。
alexa、ヘヴィーメタルをかけて!
「へびめたる」と言って一曲目にkill the kingをかけました。優秀です。
音質は、ちょっと中域がこもってるような気もしますが、このサイズなら十分とも思います。
置き場所が無いので段ボール箱の上に置いてるのがもこもこしてる原因かもしれませんし。
あと駅すぱあとのスキルでは、自分が使う路線名が登録されていないようで、どうやっても運行情報を教えてくれませんでした。

そしてRM mini 3を使えないか試行錯誤しましたが、とりあえず使えないと結論を出しました。
米amazonアカウントではalexaに紐づけできるんですが、どうやってもamazon.co.jpに接続するうちのechoに紐づけしたスキルを表示させることはできませんでした。
amazon.co.jpに紐づくのは正規代理店リンクジャパンのスキルで、そちらでは米語にしようがどうやっても非正規品扱いで使用できません。
iftttを使用したり、普通に?ラズパイで使用できる話は見ましたが、ちょーっと自分にはよくわかりません。
ということで、速攻でRATOCのRS-WFIREX3を購入。
amazonはecho特需でこの手の製品は全部定価販売のようなのと在庫切れしていたので、久しぶりにヨドバシで購入。
ヨドも在庫なしでしたが、中1日で届きましたよ。
でも今見たら値下げしてたな。



RM mini 3との大きさ比較はこんな。
RATOCのは温度湿度照度センサーも入っているので、
正規品のeRemoteとの価格対比としても優秀と思います。





で、RATOCのほうですが、先に書きますがスキルの説明を見ていて気にしていたことが的中しました。
スキルの使い方の説明で、例えば
「alexa、照明をつけて」

「alexa、家電リモコンで照明をつけて」
とあるんですよ。スキル名を挟まないといけないスキルがあります。
このスキル名を挟まないといけない商品に該当します。
そこまではいいとして、じつはまったくいいとは思っていませんが、とりあえずいいとして、
スキル名を挟まないといけないものは、定型アクションに登録できないんです。
定型アクションで使うには、スマートホームにデバイス登録をしないといけないのですが、
スマートホームスキルとして家電リモコン(このRATOCのやつ)は登録できません。
音声での操作は問題ないんですが、
alexaおはよう
といった時に、照明をつけて天気予報やニュースを読み上げる、という定型アクションに
照明を点けるアクションを設定できません。
がっかりだなー
eRemoteはスマートホームスキルに登録できるんですが買いません。
スマホのリモコン設定はRATOCのほうが良かったのと、
うちの照明はシャープのいやらしい桜色になるやつなんですが、それのボタンをRM mini 3では登録できなかったのでいまいちなんです。

ぼちぼちリクエストして行くしかないんでしょうね。
普段家の中で音楽は聴かないのですが、今のところ面白いのでプライムmusicやradikoで利用しています。

2017年11月19日日曜日

Amazon EchoとRMmini3といろいろ

ご無沙汰しております。

ぜんぜん書いてないですが、ほとんどネタがないんですよね。
ないわけではないんですが、
ここのところ起こった大事件は、
8月の1週目にエアコンが壊れました。

うちの空調は給湯器+室内機2台+室内機1台というセットものでして、
発売当時は未来の給湯システムだったんです。
いわゆる電熱の貯湯式給湯器ですが、
エコキュートが出る前からこの室外機でタンクの水温を上げ、
足りない分は電熱ヒーターで加熱する。
夏に冷房をかければ排熱しますから、その熱で湯を沸かす。
おかげで夏は給湯代0円です。
夜間はタンクの下部に冷水を作り、昼間の冷房に使用する。
冬はエアコン暖房の霜取りに湯を使って霜取り停止時間を作らない。
まだ電気温水器で風呂の追い炊きはできないころでしたが、
風呂の保温も室外機を使用し、やろうと思えば(保温にすれば)水から炊くような真似もできます。

とまぁすごいのですが、いかんせん室外機が止まると全滅するのが難点。
で、なんか室内機から音がするなと思っていたら、とうとう冷風が出なくなったんですよ。
動いているししゅーと音はするのでガス漏れだと思うんですね。
ただ、もう部品保存期間はとっくに過ぎているし、ガス漏れなら一通り調べないといけないので、
その費用をかけるならもうシステム一式交換した方がいいと思います。
今度は給湯と空調は別にしますよ。増える室外機をどうするか考えどころですが。

で、結局今年の夏は扇風機を買いました。
三菱のDC扇風機。シーズンズっていうのの一番高いやつ。
amazonアウトレットで買ったんですが、最近の扇風機すごいですね。
左右360度まで、上下+90~-10度まで首振り。ほぼ無音。
うちは3階建てなのですが、3階はものすごい熱がこもって、
どんなに窓を開けてたって室温が下がることはないので、36℃くらいなもんでしたよ。
これで寝るときは直接体に風を当ててました。
とりあえず寝られます。
扇風機に当たり続けて寝ると死ぬという都市伝説がありますが、
あれは嘘だそうですよ。死ぬ前にさすがに目が覚めるそうです。
ただ、風呂で寝るのは、寝ているのではなく失神状態なので溺れ死ぬそうです。
その後、帰宅時など換気させるにはこいつを窓の外に向けて回すと効率がいいこともわかりました。
部屋が冷えたらうちに向けるって書いてあったのも見ましたが、とにかく部屋の中のものの温度が下がることは無いので、
外に向けっぱなしでOKでした。一時しのぎにはなります。
ま、電熱ヒーターで湯はとれるので、結局給湯器は直さずまだそのままです。このままもう来年かな。

もう一つ、つい最近起こった事件は、愛用していたTAICHI21がとうとう死亡しました。
ディスクの読み込みが遅くなったなぁ、なんて思っていたんですが、
とうとう起動不能に。OS起動後、異常が発生したので再起動するなどとWindowsが言います。
サインイン後反応が無くなることもあります。
これまた数か月前程度の話だと思いますが、
タッチパッドの左上が出っ張ってることに気づいたんですよ。
ぐっと押すとくっつくので、糊が剥がれたんだろうな、程度にしか思っていませんでした。
タッチパッド部分だけ交換できるのかわかりませんが、Aliexpressでも部品が見当たらなかったので放置していました。
その後、割合最近ですが気づいたんです。

全体的に盛り上がっていることに。
これはバッテリーか?
バッテリーはメーカー保守部品は無くなっているそうで、でもまだ入手はできるので
バッテリーとSSD交換しようかなと思っているうちに起動しなくなりました。
バッテリーがメインボードを押して動作がおかしい可能性も高いですが、根本的にダメな可能性もあるので、部品揃えて復活しなくても嫌ですし、何よりメモリ4GBが限界でした。
ここのところはempty.exeを頻繁に使用したり、大きくメモリを食っているIE(gmailが食うんですが)をプロセス終了したりしてしのいでいました。

ということでノートPCも買おうかと思っているところなのですが、
私の場合PCというのは、知り合いに指摘されて自分で気づいたのですが、何かしたいことをするために買うもので、PCが趣味というほどじゃないんですよね。
別にPCが嫌いじゃないんですよ、むしろ好きなのですが、例えば毎週impressを読むわけではなく、
いつも壊れたりしてから購入ために情報を検索、ということなので、
世のPC環境がどうなっているかは疎いのです。
なので必死にノートPCを調べているのですが、TAICHIの時のように琴線に響くものが無く、
もう悩んで剥げ上がりそうです。

最初は中華PCに手を出そうとしたんですが、CPUは現行を買え、現行ならi5で十分だまではわかり、中華はやめました。
TAICHIの11インチは小さすぎたので13インチ/8GB/256GBで調べるとめぼしいのは富士通とDELLくらいしかなく、富士通は非常に惹かれるのですがキーボードライトが付いていない。
自分にはちょっと必須というくらい欲しいんですよね、キーボードライト。
そうするともうDELLしかないんですが、XPSなのかInspironなのか。Inspiron 14 7000は謎の半導体メーカーのグラフィックチップも載っててすごく安い。

これ内蔵GPUを使用しない設定にできるのか知らないけど、できるのならメインメモリも温存できますよね。
外へ持ち出すのは年に数回程度だし、ちょっとインターフェースが貧弱なんですが、なんか接続するのもマウスのドングルとカードリーダーくらいなものなんで、もう自宅用と割り切ってこれにしようかなぁ。
Inspiron14は検索してもあまり情報ないのよね。
国産メーカー買ってやりたいんだけど、価格もねぇ。
i7-8550U/8GB/SSD256GB/HDD1TB/MX150で、本日はクーポン値引きが少ないですが13%引きで109,000円なんですよ。光沢液晶さえ我慢すればこの価格。

で、今はThinkPad8を引っ張り出してこんな状態で使っています。
これももう限界。8インチにメモリ2GBは非常に厳しいです。
そうそう、このBTキーボードは仕事先でMSの抽選付きアンケートに答えたらなんと当選した頂き物です。
そしてその次の週に、またMSの抽選付きアンケートでマウスが当たりました。恐ろしい。
このマウス欲しかったのよね。これも書こう書こうと思って書いていないのですが、このArc Touch Mouse、ホイール部分がすぐハングアップして動かなくなるうえ、上にスクロールしても下に動くなどArc Mouseの伝統は放棄していません。恐ろしい。

やっと本題です。amazon echoですよ。
もう皆さんのところには届きましたか?
私はいまだに購入OKのメールがきません。
購入できないといえば、XBOX ONE Xも購入できません。
XBOXファンにすら買わせないとはMS恐ろしい。
そうそうechoです。
なんか日産車はALEXA対応するらしくて悔しいですが、無理なもんは無理なので、
他の方向で便利に使えないかと赤外線リモコンを購入しておきました。




RMmini3という、スマートフォンで操作するマルチリモコンです。
なんか国内で代理店ができたので、並行輸入品はそっちのアプリで認識させられないなどありますが、GearBestの日本向けクーポンで$9.99だったので購入してみました。
送料無料を選ぶといつ来るのかわからないので航空便を選択したので2000円ちょっとになりましたけど。

結果として、確かに並行品はアプリに拒否されましたが、ihcというOEM元メーカーのアプリは動いたのでそれで設定しています。
デバイスは手動登録したのですが、eRemote miniの名前で色もシルバーなので、ちょっと微妙です。
あとファームウェアが話題になっていたようですが、v20029です。
最初からなのかどうかわかりません。最初古いアプリを入れたら「ファームアップする?しないと一部機能が使えないよ」みたいな表示が出て、いじくっているうちにアップデートされたのかもしれませんし、気のせいかもしれません。

テレビは設定できましたが、うちのシャープのいやらしい色桜色になるシーリングライトのリモコンは、完全登録できませんでした。
この登録できないボタンを一番使うので、ちょっと気になります。

ただ、テレビも4色のボタンを登録しても横に4色並ばなかったり(横3つしか並ばない)、学習させた順番にボタンが並び後から位置を変更できない、そもそも自由にボタン位置を設定できないなど、
ちょっといろいろ使い勝手は悪いです。
気のせいかもしれませんが、ihcを入れた翌日はバッテリーのヘリがとても早く、普段は帰宅時に50%はあるのですが、
この日は30%を切っていました。
マカフィーさんは何も言ってこないですが、ちょっと気になります。
再起動したら治ったようですが、一度起動するとやはりすごく減りは速いような気が。
あと学習リモコンとしては、学習は簡単ですけどね。以前使っていたSONYの学習リモコンは、ボタン数は良かったのですが
学習させるのは大変でした。
そしてALEXA対応なのはいいのですが、本当に国内向けALEXAで使えるのか、使えても英語発音じゃないと認識しないんじゃないかなど気になっています。
早く来ないかなALEXA。


2017年6月4日日曜日

glo / グローとPloomTech

次世代タバコっていうんですかね、加熱式の燃焼しない喫煙具です。
いや、私は喫煙者ですが、タバコの話をするとは思わなかったなぁ。

今更な話ですが、gloは今まで仙台市民または仙台在勤の方のみの販売だったんですが、
7月から他の都市でも販売を始めるそうで、先駆けて仙台縛りがなくなりました。
んじゃーということで、買ってきてみました。

新色が出るらしかったのですが、まだシルバーのみでした。
いちばん右は普段吸っているKENTの細いやつです。
タバコ本体は見分けがつかないほど似てます。

gloストアも販売は予約制なんですが、この時間指定っての買いづらいですね。病院の予約時間よりはよほど正確ですけどね…
すぐ買えるのかと思ったら、6人集められてgloのプレゼンを見ながらネオスティック(タバコ本体)1本の試飲で操作説明を受けて、その後支払いをします。
転売対策か、その場で購入したgloをweb登録します。
試飲はデモ機を使用しました。
カードで払おうとしたら、VISAとMasterしか使えないとのこと。
えーBATは半分アメリカの会社なのにアメックス使えないの!
MasterだったOMCカードは海外通販どころかlenovoですら約定ストップがかかるので、
かなり長い間メインカードにしてたんですが、ポイント率が下がったのもあって解約してしまいました。
なので、今はコストコ対策と空港のラウンジ使用のためにアメックスをメインカードにしているんですよ。
VISAも銀行カードで持っているんですが、先月で有効期限切れて新しいのに換えるのを忘れていました。
これじゃパッケージ開けて登録した後に支払いは危険でしょう。
もしかするとと思って現金持っていきましたが正解でした。
5000円ほどですけどね。




すっと買えるのかと思いましたが結構時間がかかりました。
電源ランプがXBOX360的に光っていい感じです。なんでONEでやめちゃったんでしょうね。

今更gloの話も無いんでしょうけど、
iQOSは全国発売のときに買おうとしたんですが、なんかスマホのアプリがクソすぎて、販売店検索に何も表示されないのでどこで買えるのかわからなかったんですよね。すぐそこのローソンでも買えたような気はするんですが、結局買わずに今まで来たので、もう特に欲しくありません。
ニコチンもかなりきついらしいので、普段1mg吸ってる身としてはそんなの要らないと強がっています。

JTのPloomTechですが、これは発売ちょっと後に買って持っています。
実はPloomも持っていました。Ploomは盛大にむせるのと、とにかく甘い味で空間も甘い香りが漂い唇も甘くなるので一通り味を見て知り合いに上げてしまいました。
どの味を吸っても甘いです。
Ploomはあまり売れなかったのかもうカプセルも在庫限り終了となっています。
代わりに出たのがPloomTechですが、こちらも説明不要とは思いまが、

今回加熱式を購入して思ったことは、
加熱式はよく聞くポップコーンのような感じの臭いというやつを体験しました。
癖があります。1本吸うとなんか鼻について、もしかすると私は馴染めないかもしれません。
そしてgloはこれもよく言われるように最初の数口はメンソールとかすごいんですが、
そのあとはすっかり軽くなってしまいます。
あと3分程度っていうのも短いですね。
普通のタバコなら吸わなければそんなに燃えていかないので、意外と長時間持つのですが
これは時間が決まっているので、とにかく吸わないとダメです。
タバコを全体的に加熱するからか、普通の燃焼式タバコよりも吸気が熱いです。

対してPloomTechですが、吸った気がしないだのキック(喉あたりへの刺激)が弱いだの言われますが、その通りです。
キックが弱いのでついひと吸いで長時間深く吸い込んでしまいますが、そうするとカートリッジ内のリキッドが先に無くなってしまい、カプセルが余ります。
そういうの知らなかったので、最初のカートリッジはカプセル3つ持たなかったですよ。
アンケートでカプセル余ると書いたらカートリッジ1個送ってきてくれました。
ちなみにその後PloomTechはバッテリー側が更新されて、それのモニタープレゼントがあり、予期せず2本になりました。
ちなみにカートリッジは2ちゃんねるなんかで書かれているように、私の場合は電子パイポ用のリキッドを注入して再生しています。
電子たばこ類詳しくないので、かなり奥深い世界のようなので無難なものを使用しています。

そうそう、で、PloomTechはキックが弱く吸った気があまりしないので
ついチェーンスモーク状態になってしまいますが、
吸い込んだ時だけ電源が入るので逆にひと吸いでやめることができます。
熱くならないのでどこにでも置けますし、非常に取り扱いが簡単です。
さらに他人には臭いすら感じることがないので、非喫煙者がいる場所でも使えます。
別に根拠はありませんが、そもそも低温のグリセリン蒸気をタバコ葉の粉に通して吸うだけなので、
実際にタバコ風味はあれどニコチンを摂取できてるのかも怪しいほどの製品です。
呼気煙に含まれているのは微量どころか検出限界以下な気がします。
本当に雑味のないクリアな味はとてもいい感じです。
ということで、運転中に使うのはPloomTechがいちばんです。
火や灰が落ちる心配はないし、加熱はグリセリンだけなのでタールもまったくないし、
車内の汚れやにおいも同乗者にも優しいです。
iQOSやgloはスティックの交換なんか、普通のタバコに火をつけるより手間がかかるので
運転中はだめでしょう。でもこないだオートバックスに行ったら、車載iQOSグッズ大量に出てましたけどね。

gloとPloomTechの詳細を見てきましたが、いかがでしたか?
いかがでしたか?って一回書いてみたかったんですが、そんなのどうでもいいですよね。
もしPloomTechに完全移行できたらタバコやめられると思います。
でも私は酒を呑まないですし、嗜好品なんですからこのくらい吸ってたほうがいい気もします。。
もはや珈琲と同じで、好きだけど飲めなくてもまったく問題ないレベルになれるでしょう。

2017年5月22日月曜日

続々々々々ZenPad 3 8.0とタブレットでナビ

TCスマホナビ使ってみました。
けど、ちょっと渋滞が予想される道を通るので、AZ-1だときついかもしれないのでアウトランダーで2段積み。

タブナビの欠点は、アプリによって文字やボタン類が小さくなってしまうこと。
この辺はDPIを変更すると解消できるらしいのでやってみました。
ZenFone3は7.0になって公式に変更できますが、まだ7.0配信のないZenPad3はadpで変更します。
っても、検索して初めて知って見よう見まねでやっているので、まったく理解していませんけどね。ま、xperia activeの時と同じです。

density 400に変更して使用しました。ノーマル状態を知らないので、比較はできませんが、
それでもちょっと表示は小さいですね。
お出かけ先の信号待ちのみで撮影したので、ちょっと切れてたりして申し訳ないですが

ボタン類はまぁまぁの大きさですが、右下の看板標識はちょっと小さめ、文字はもっと大きい方がいいです。







このサイズだと交差点拡大図も意味が無いような。








そしてルートもMMCSと変わらないんですよ。
平塚駅周辺の渋滞をTCは表示せず、MMCSは表示していたんですが渋滞に突っ込むルートを表示していたので、途中で損保ナビに変更しました。
走したら違うルートを引くことを確認。
ここでは同じですが、



少し進むとまったく逆方向に。
どちらが正解かは、両方試せないですからわからない部分はありますが







案内看板も大きめなので視認性はいいです。








ただ走行中で写真は撮れなかったですが、
損保ナビは高速道の案内看板を実物とおなじ感じで表示するので、文字が小さくなって視認性は悪いです。
こういうやつをそのままひょうじするので。


ということで、DPIは元に戻して損保ナビ続行です。
そしてMMCSと比較してわかりましたが、TCとMMCSが同じルートを引くということは、メーカー純正系は何か理由がある探索をしている気がしてきました。
でもDOPナビならナビメーカー製とたぶん同じだと思いますが。

今回DPI変更をしたらナビローのハニカムが使用不能になりました。まともに表示できません。
でも検索で目的地設定はできますし、案内画面がオモチャみたいに大きくなって、視認性はばっちりです。

あと前回すっかり忘れていたんですが、無料で使えるナビはMAPLUS+がありました。
一部には根強い人気みたいですが、なんだかフロントワイドにする方法がよくわからないので実際には使っていません。

まぁそういうことで地図更新するならナビタイムを購入したほうがいい気がしてきました。車両2台で使いまわせますしね。
年額5000円なので、MMCS毎年更新なら5年分です。
MMCSを2年に一回更新したって、2.5年分です。
前の車のはDVDなれど年1.2万円だったので毎年更新していたのですが、MMCSは2.5万円の上にいつ出るのかよくわからないので、なんだか更新する気が失せました。
ナビ機能は前のDVDのとまったく変わらないし。違いはプローブが使えるだけだと思ってます。
MMCSは更新から2年経つので地図更新したいところですが、やっぱりしないでおこう。

Winタブにこだわっていた映像入力は結局のところ、わかっていましたがやっぱり使わないです。
フロントカメラの映像を映すのもめんどくさいし、
クルマに乗ってまでテレビを見るってことは、そうそうないというか実際1回しか使ったことが無いです。私がじゃなくて見るのは同乗者ですよ。
逆に他にナビがあるならMMCSでテレビをそのまま映すことができますし、Gloove使うのも諦めます。
GlooveはMSが名前を使ったからか、Windowsストアから消え去ってしまいました。

そうそう、今回はタブ本体から案内音声を流しましたが、AZ-1と違ってそこそこの音量で音楽をかけていても案内が聞こえました。
そもそもAZ-1で音楽聞くにはかなりの爆音にしないといけないですしね。
排気音がうるさいんじゃないですよ。排気音は静かです。

2017年5月16日火曜日

続々々々ZenPad 3 8.0とタブレットでナビ

えらい時間が空いてしまいました。
あんまし話題なくって。

さてタブナビですが、すっかり実用に使っています。
実は前回作文をした当時は、無料で使えるナビってほとんどないと思っていたんですよ。
しかしいろいろ検索した結果けっこう数があることがわかりました。
今更そんなこと書いても意味が無いのかもしれませんが、
なんかY!カーナビばっかり話題になるのでなんとなく記載しておきます。

今現在、私のZenPadには以下のナビがインストールされています。
Y!カーナビ
Android Auto
MapFan
TCスマホナビ
ナビロー
渋滞ナビ
ポータブルスマイリングロード
こりゃーとっかえひっかえ使えますね。
でも実はほぼ一つしか使っていないのです。
一応使い始めた順に記載しました。
なお前回と同じ内容を書いている部分はご了承ください。

Y!カーナビ
説明不要でしょう。
でも、なんか合わないんです。
まず見た目はけっこう悪くないのですが、ボタンや文字が小さい。
運転中ナビ操作は御法度ですが、信号停止で地図をスクロールしていて
発進するときに現在地表示する、なんてことはよくありますよね。
それだけじゃなく、左上のメニューボタンから出る項目も小さい。
あと案内がどうにもなじめません。
また繰り返しますが、交差点拡大図がない。
これは従来のナビ専用機を使い続けてきた身としては、わかりづらいです。
ググナビとY!ナビしか知らなかった当初、Y!ナビで常々感じてた違和感がこれでした。
違和感以外気づかない自分もどうかと思いましたけどね。
高速入り口が案内しているのかどうかよくわからず、音声では案内するんですが
映像でよくわからないので、上下道路とも渋滞している場合に
高速に乗れと言っているのか言っていないのかわからないシーンが2回ほどありました。
前も書きましたが、高速に載せる案内をしなかったようなので並走する一般道を走っていたのですが、高速のほうが流れは良かったようです。
そういえばツインリンクもてぎに行ったときはY!ナビでしたが、知らない道を案内されたので案内通り走りました。
トンネル内対応やPCで設定した地点をしようできるなど(使いづらいですが)などいいところはたくさんあるんですけどね。

Android Auto
apkでインストールした話は書きましたが、当時は音楽プレイヤー対応が少なかったので
使っていませんでした。が、GoneMAD Music PlayerがWMA再生できること、
アーティストで並べられるので課金して使用しているのですが、
いつの間にかAndroidAutoに対応していました。
GMMPは他に発声があったときに音量を下げる設定があるので、重宝してます。
が、やはりナビは馴染めません。
ググナビは3D表示しかできないのが自分には致命的。
二本指で引っ張ると2Dになるのは知ってますが、固定できないですよね?

MapFan
あまりの評判の悪さにびっくりですが、うちのZenPadでは停止状態でも進行方向がぷるぷる動いてしまい、
実際に使うと車両が走っている間は何とかなりますが停止したとたんに同症状、
そして突然現在地が飛んでしまい、リルートも3回くらいすると諦めるのかもうどこにいるのかわからなくなります。
動作も重く、オフラインナビでは渋滞情報を使えず、オフラインだからというのもわからなくないですがいいところ無し。
実際は無料ではなく、恒例の値上げ販売で今年は120円(最安値)で購入したものですが、
事実上使用できる状況ではないので課金とかどうでもいいです。
2016年版も2015年版も購入していますが、これらはDLできないので使用できず。

TCスマホナビ
良いと思っていたのですが、これまたZenPadでは不具合なのか2km未満スケールが表示できず、使用したことがありません。
一回ZenFone3で使ってはみたのですが、電話を助手席に放り投げていたので本当に好みなのか不明です。
が、先ほど更新して2.0.0になったらなんと2km未満表示の不具合が解決していました。
使ってみたいけど週末ですね。
個人的にはナビ専用機的表示なので気になるのですが、
走行地図でのコンビニアイコン表示などがうざく、自車アイコンが小さいのも相まってちょっと地図は見づらいかも。

ナビロー
こんなのあるの知りませんでした。
専用機並みのボタン類の大きさで、慣れれば非常に使いやすいと思います。
が、どうもなんか慣れないんですよね。
まず地図がどうにもなじめない。旺文社の地図になじめないんでしょうか。
自車アイコンが大きくルートも太い線で書くので見やすいんですが、
地図そのものになじめません。
あとメニュー等を出した時に、一定時間操作しないと消えてしまうのですが、
これは自分にはおせっかいなので設定で変更できるようにしてほしいです。
例えば検索し目的地に設定した場所は、ハニカムと呼んでいる6角形の集合体に自動的に登録され、これは良いと思います。が、右に出るメニューではハニカムなのに
走行画面のタップで出るメニューではホームと呼ばれ、最初よくわからず
メニュー内を探している間に消えてしまう。
あとなんだか使い方が本当にワカリマセン。
運転モード?にすると自車位置の表示方法もよくわからないし、
戻るボタンを押すと案内をやめるか?と出て、やめなくても案内画面にならないし、
設定画面が消え亡くなったりいじってるとブラックアウトして復帰不能とか
バグが多すぎです。
日本発祥のカーナビを使ってきた自分には、外国製のナビエンジンは無理があるんじゃないかなーと勝手に思っています。
発見したころはしばらく使っていましたが、探索ルートも独特で、経由地の登録もできず、
それよりもバグの多さが致命的で使わなくなりました。

渋滞ナビ
最近ナビ機能が搭載されたそうで、有料ですが1か月無料お試しをしました。
でもなんか使いづらい。
んー、ナビ機能は最低限という感じで、操作がよくわかりません。
地図をピンチで拡縮すると回転してしまうのもちょっとストレスです。
すごい渋滞回避をしてくれるのかと、6号線を走る機会があったので試したのですが、
別に他のナビとおなじでした。
渋滞部分回避でなく、ルートを通して回避するのってないのかなぁ。

ポータブルスマイリングロード
今一番使っているやつです。
試した順番的にはナビローの次に来るのですが、今のところの本命なので順を入れ替えました。
通称損保ナビと呼ばれているものですが、損保ジャパン日本興亜提供のものなので
そう呼ばれています。
ボタン類はナビ専用機並みの大きさ、
保険契約者はフル機能を使用できますが、それ以外でも基本機能は無料で使用でき、
ナビエンジンはナビタイムで渋滞回避もちゃんとするとあっては、自分的にはもう最強です。
ちょっと目的地の検索が弱いのはちょっと欠点でしょうか。
あ、最大の弱点がありました。
GMMPが発声に気づかないので、音楽をかけているとナビ音声が聞きづらい。
これはけっこう致命的です。
アウトランダーならタブ本体スピーカーでも十分聞けると思うのですが、
AZ-1ですからね、本体スピーカーのみでは音楽をかけて居なくても聞き取れません。


ま、これらは読んでもイメージがわかないと思うので、
ほぼ無料で使用できますから使ってみてください。
Y!ナビ最高という方もたくさんいるのは事実です。
ただ、どのナビもおおむね共通しているのが、どうも本当に基本的な部分、地点登録がしづらいなど、なんでこんなインターフェース
と思うものが結構あるんですよね。
地図長押ししたら登録って出てくるんじゃだめなんでしょうかね。
あとは車載専用機のタッチパネルが感圧式なのも理にかなっていて、
運転中にちょっといじるときに静電式はタップできなかったりして使いづらいのですが
感圧式なら問題なし。
指がちょっと触れてスクロールしちゃったりもないですし。
この辺もソフトウェアで改善できたりするといいなと思いましたが、無理な気もします。

あと他の問題としては、タブレットで使用するとピクセル数の問題ではなく
DPIなんでしょうか、解像度でボタンが小さくなったりする問題。
開発者向けオプションの中の、なんかの数字をいじると良くなるらしいのですが、
文鎮化したら自力で解決は無理なのでいじっていません。

けっこう使えるのがわかってくると、
次はアウトランダーのナビをどうするか、という選択が出てきます。
正直2.5万の地図は更新したくないです。なんでMOPナビの地図はこんなに高いんだろうね。
今のところタブをandroidにするつもりはないのですが、
Windows用ナビソフトだとナビタイムのドライブサポーターだけでしょうか。
そうするとandroidと兼用できないしなー
でもWindowsにしている理由は、結局ビデオ入力を使うだけになっちゃってますが。
そのビデオ入力だって滅多に使うことは無いし。
まだMMCS使えないってほどじゃないですけど、圏央道もつながってないし、
何らかに更新する時期ではある気がします。

2017年3月18日土曜日

未だに理解されないクルマ 三菱 アウトランダーPHEV その80

この間換えた古バッテリーはディーラーで処理してもらいました。
一緒にAZ-1のブレーキローターも引き取ってもらっちゃいました。
バッテリーは、「高いから自分で非純正に換えちゃった」と言うと、いいですよ別に、と。
純正バッテリーの価格が高額なのはやはりいろいろ言われるようで、
メーカーにも提言しているが変わらない、と言っていました。
まぁちょっと6万円は高すぎますよねぇ。
その時MCモデルの試乗車の話をしたら、この日やっと1台ナンバーが付いたとのこと。
遅いねぇ…
Sエディションはくる?というと、来たら担当営業の方から連絡いただけるそうです。
買えませんけどね。

そして、もう発売から4年超えたというのに、いまだにウソ書く評論家がいます。
もうそろそろモデル末期なんですよ?
Sエディションのおかげでまた記事が目に付くようになったのですが
Response
>このクルマ。基本的には限りなくシリーズハイブリッドに近い。
>即ちそれは、通常走行の大半をモーターで走り、エンジンは発電機として機能する。
>そしてより多くのパワーを必要とする時に、エンジンパワーがアシストしてこの時は
>パラレルハイブリッドになる。

いや、エンジンパワーがアシストしてもパラレルにならないから。
こんなの私は最初っから書いてますよね。
今見直しましたけど、第一回目の作文から書いてますよ。

三菱 アウトランダーPHEV 発表
電池がなくなりそうで充電する場合と、加速や上り坂などで電池からの取り出し電力が
不足する場合はエンジンが回り発電します。高速走行時(現在は120Km/hと言っていますが)はエンジン直結でのエンジンのみ走行もありだとか。

ね。
そして

>しかし、チャージモードとすると、アイドリングさえストップしなくなるが、
>これはやり過ぎ。エンジニアの人に聞くと、外部電源に使ったり、
>アウトドアに使用する際を考慮してと言うが、クルマは本質的には走るのが目的なので、
>出来ることならそちらを優先していただきたいと思う。

これは違うと思いますねぇ、どうせ興味ないんでしょ?こういうクルマに。
当然クルマだから走ってナンボですが、最初から100V給電を搭載してきた時点で
電源としての想定はかなり比重を占めてると思っていただかないと。
走行時ならエンジンがうるさいのでアイドリングストップが欲しい時もありますが、電源車としては発電が止まっては困るわけです。
これについては2ちゃんねるで解決策が出ていました。
シフトがPの時以外はアイドリングストップすればいいんですよね。
それだけのことです。
ケチつけるなら提案しましょうよ評論家なんでしょ?
悪口だけならヒョウロンカでも言えますよ。
気楽な商売ですねぇ。

こちらはASCII。
電動化時代を先取りしていた三菱アウトランダーPHEVが進化! さらに電気自動車に近づいた!
>急加速や高速域ではエンジンの力をダイレクトにタイヤに伝えて走ることもできる。

いや、急加速ではダイレクトに伝えないですから。
そして

>現在は、電気温水ヒーターをオプション設定しているので、

いや、私の超初期型でも付いてますから。
ちゃんと話聞きましょうよ。
ついでに

>もちろん、地図は常に最新版といえるGoogleマップなのはうれしいポイント。

googleの地図更新はそんなに早くないですよね。
今回の圏央道でも調べてみては。
ちなみにナビタイムはジャスト更新でした。
ASCIIだからいいかと思ったら、記事を書いてる人は自動車評論家でした。

アウトランダーPHEVの真実が語られないまま、おそらく来年度にはFMCのようです。
おそらくと言うか聞いた話ではEV走行が100km程度になるようですが、
自動運転の類は時期的に微妙なのかな。
日産の頑張り次第かもしれませんが、そのころはまだレーンキープどまりでしょうか。
乗り換えたい気持ちはありますが、別に大きな不満もないですし、
特に個人的には燃費偽装を重ねた時点でほぼ買わないメーカー入りしています。
絶対買わないではないのは、人に危害を加える不祥事ではなかったから。
かと言って日産も嫌いなので日産モデルも買いたくないです。
高速くらいほぼ自動運転できるようになるまで待とうかな。

2017年3月10日金曜日

補機バッテリー交換 三菱 アウトランダーPHEV その79

あけましておめでとう…もういいですね。
まさか今年になって一回も書いてないとは、
今Chromeを起動するまで気づきませんでした。

さて、先週末の話なのですが、
最近テレビでアサシンクリードのCMが流れていたのは知っていたのですが、
ながら見と言うより点けてるだけだったので、てっきりビデオゲームのCMだと思っていました。
新作出たんだなーと思いながら、アサシンクリードは非常に好きなシリーズの一つであるものの、
なんか海賊の話になったときに、俺は海賊になりたいんじゃないんだよなー
この人そもそもアサシンじゃないよなーと思いながらプレイしていて、
XBOX Live Goldの特典で遊んでいたので幽霊船も倒して最後まではやったんですが
若干シリーズに興味を失って新作がどうなっているのか知らないんですよ。

で、映画だと金曜に気づいたので、翌日レイトショーで見に行こうと思いました。
一人でレイトショーに行くのはほぼららぽーと横浜のTOHOなんですが、IMAXやMX4Dまで入ってたのね。
MX4Dでもよかったけど、吹き替えしかないし知らん人がアテレコしてるので通常版でいいや、
とチケット予約していざ出かけようとすると、アウトランダーは補機バッテリー上がり。
もう5度目かな?
最後に乗ったのはその前の金曜日で中7日、ほぼ完全放電、電圧3Vくらいになってました。
AZ-1はハブベアリングを交換しようと奮闘中でして、ハブとナックルが分離した状態だったので乗れません。
こんなこともあろうかとプライムデイで買っておいたリチウムイオンバッテリーのジャンプスターターで
ヒューズボックス内のエマージェンシーコネクタを初めて使用してみるも、
ジャンプスターターのLEDが赤のままでスタンバイにならないんですよ。
これは単に12V出力してくれるんじゃなく、ある程度電圧が無いとスタンバイにならない様子です。
使ったことがないので、そもそも動作しないという可能性もないわけじゃないんですが、
タイトルの通りバッテリー交換したのでこの外したほうのバッテリーに接続したところ
ちゃんとスタンバイになりました。

で、ですね、
何とか出かけようと、とりあえず電源入ればいいわけだから急きょバッテリーを充電したんですよ。
充電を開始すれば電源も復旧するので、システムONにもできるし。
ところが、2A流すと充電器がエラー表示で停止。
メンテナンスモードで少し流して電圧が9Vくらいまで戻ったところで2A流してもすぐにエラー。
そんなことを繰り返しているうちに、上映時間に間に合わなくなったので諦めました。
チケット代…

もう時間はどうでも良くなったのでメンテナンスモードでしばらく充電放置。
リレーがカチカチ言って異常状態ではあるのですが、なんとか電気は流している様子。
1時間後様子を見に行くと、とりあえず電圧も12Vに復活。AD-0002いい充電器だね。
VRLAにもOPTIMAにも対応してるし。
後継機の他ブランド品が安いです
高いやつはびっくりモード(16Vくらいで流す)があって、これにはないんですが
今のところ深放電したバッテリーでも、メンテナンスモードで充電できなかったのは無いです。ま、二つしかやってないですけど。

ここから2A充電に切り替えたんですが、その前に充電率を見ると80%表示です。
明らかに総容量が減っているみたい。
なんかHEV車でバッテリーの状況を知る方法はないのかな。
HEVでなければセルモーターが回る感覚でわかりますが、
こいつはリヤゲートを閉める電磁ロックの元気さくらいでしかわかりません。

使用4年超えたし、何回も深放電させているのでさすがにバッテリー交換を考えました。
純正型番は8201A216、価格はわからんかったのですが、
なんか6万以上するんでしょ?
いろいろ検索しても純正以外に交換した話は見つからず、
むしろ非純正にネガティブな意見や、バッテリーが特殊だ車両が特殊だという意見ばかり。
でも自動車用の鉛バッテリーなんて規格の話でしかないんだし、
そもそも同じバッテリーはランサーでも採用しています。
しょうがない、自分で試してみよう。

アウトランダーPHEVのバッテリーは、規格ではS46B24L(S)です。
最初のSと最後の(S)はあまり見かけないですよね。
最初のSは完全密閉型、これは必須。
46は性能ランク、これ以上の数字ならOK。
B24は寸法。設置場所はギリギリなので同じじゃないとダメそう。
Lはマイナス端子の向き。同じじゃないとケーブルが届かずたぶんダメ
(S)が端子形状、問題のT2(いわゆるD端子)サイズ。

つまり、
VRLA(Valve Regulated Lead-Acid battery/制御弁式鉛蓄電池と言うやつだそう)
であること、
車内に設置する用なのでガスの排出口があること、
端子がT2、これを満たせばOK。たぶん。
使えそうなやつを調べると…
確か2回目にバッテリーを上げた時にも調べた気はするんですが
思わしいのは見つからず。

今まで使えそうという話があったものは、
ACデルコのSMF55B24LS
これはT2端子なのですが、EU向けのENバッテリーには「端子カバーにベンドプラグを付属
(任意の一括排気に対応可能)」「AGM」とあるのに国内向けJISのSMF55B24LSにはAGMの表記がないので
排気口は無いと思います。
※AGM(Absorbent Glass Mat/電解液をガラスマットに吸収させている)の略で、この構造ならVRLAみたい。
でもACデルコのバッテリーはどうも製造国が半島らしいので個人的に選択外。
他にはOPTIMAのイエロートップ、YT-B24L2。
OPTIMAは前のクルマ、その前のGC8と使っていて個人的には良いイメージなので
OPTIMAでも良かったのですが、
以前OPTIMAはドライバッテリーと呼ばれていたと思うのですが、
今ではAGMと呼ぶようです。AGMで完全密閉ではあるのですが、
過充電時に発生するガスの一括排気口がないので今回は却下。

純正と同じGSユアサではHJ-55B24L(S)という、あれ、同じ?な商品があるんですが、
これもVRLA表記がないです、残念。
VRLA排気口付きはR33用のみのようです。
純正採用バッテリー互換をたくさん出しているのに、なんで三菱用は無いんでしょうね。
政治的な問題なんでしょうかね。

と言うことで、世の中にはT1(細)端子をT2(太)端子にするアダプターと言うものが
存在するので、もう(S)にこだわらずS46B24Lを探してみると…
PanasonicのCAOSにありました。クラウンやレクサスのハイブリッド車で使用しているようです。
でも型番が変わってS55B24Lになっていましたが、もちろん問題なし。
まさにハイブリッド車の補機専用(エンジン始動用では無い)で排気口付きのN-S55B24L/HV
懸念事項はバッテリーに排気口のプラグが付属していないので、移植できるのかがが不安だったのですが、
もうこれを投入。

実際購入してみると、補機専用という割にはCCA表示もありましたし、何が専用なのかは不明でしたが、
使えるのでいいです。

純正は20HR 45Ah CCA325A、急速充電不可、充電は4.2A以下、10時間以内の表記。
CAOSは20HR 49Ah CCA325A、急速充電は60分以内、充電は5.0A以下、12時間以内の表記。
さすがにいろいろ性能は良い様子です。
あとアダプターはオーディオテクニカ TAD-2 バッテリースペーサーというやつ。
もっと安い類似品はあるのと、なんかプラチナカラーと書いてあってどうなのかと思ったのですが、
オーディオアクセサリーメーカーがカーオーディオ用として販売しているんですから、
この商品に不安要素などあるわけがない。と思い込んでこれにしました。
あと、他の安いやつのレビューはちょっと問題がありそうだったので。
届いてみたら、当社のターミナル専用って書いてありましたけど。

プラス端子はヒュージブルリンク類がてんこ盛りなので気を付けましょう。ターミナルを留めてるナットは手前のやつです。よーく見てくださいね。トップのじゃないですよ。




アダプターを付けてみました。
気休めにバッテリー側のターミナルとアダプター表面にもコンタクトZ(カーボングリス)を塗っておきます。
指では完全に押し込めずちょっと上に出るので、プラハンで叩いてひっこめておきました。

安易に付けると割れたみたいなレビューもあったので、
切り欠きを合わせてあります。車両側のターミナルにもぴったりでした。

元に戻します。
設置場所のサイズも当然ぴったり。
CAOSなのに黒いんですが、普段見えないのでどうでもいいですね。
あっちにも入れ替えた話は書きましたが、
こういう保証外DIYでもディーラーに作業依頼をする人がいたりするので、
詳細は書きませんでした。
DIYで、アダプターを噛ませるのに抵抗が無い人にはいいと思いますよ。
若干ですがノーマルより性能アップもしますし。

しかしあれですね、三菱リモートコントロール付きなら14時から15分程度毎日自動で充電するんですが、それでも間に合わずバッテリーが上がるという結果になりました。
別にHEVに限るわけじゃないのですが、せっかく自動充電機構があるんだから、15分じゃなくて充電状態を見て時間を調整してくれるといいのになぁ。