2012年1月31日火曜日

CSSD-S6TM128NMPQ

SSD第三弾、PX-128M2Pのパチモンとか言われているCFD扱いのSSDです。ツクモでちょっと安かったんですが即完売、その後ソフマップでちょっと安くなっていて、久しぶりにログインしたら1800円分もポイントが残っていたのでポチりました。
CFD物はファームウェアUPが無いと言われていたりの不安要素はありますが、持ってるのと同じメーカーを買うのはつまんないしIntelはあんまし安くならんしで今回購入。
いやしかし、何を今さら、だいたいおまいはSSDの性能を3割も使っとらんのにとお思いでしょうが、一度使うとやめられませんねSSD。いきなり月内3個も買ってるじゃないですか。

そして装着するのはAT3N7A-I+SG05のWHS2011サーバー。リモートデスクトップで使ったりするんですが、もっさり挙動に加えタスク切り替え時にかなり待たされることがあり、fit-PC2はSSDで劇的に改善してくれたので、 AT3N7A-I 改善しないかなと思ってたんですよ。


結論を先に書いてしまいますが、こちらも十分に改善しました。HDD+WinXPのX60より快適と思えるほどに。特に仕事をさせないで1920×1200でIEとか使ってるぶんにはまったくストレスはありません。CPU待ち時間って思ってるほどじゃないんですね。


ベンチはこんな感じ。わりあい最近のマザボだからさすがに速い!ってこんな数字を誇らしげに掲示しているのは私だけでしょうね。決して流行りのステマとかFUDではありません。ちょっとそこのPC(Z68 Extreme4 Gen3のやつ)に挿してみれば最高速を拝めるのにね、めんどくさいです。
実は AT3N7A-I もSATA(IDE互換)で動いています。AHCIドライバを探すもののWHS2011か2008R2用は見つからず、Win7用を入れたらどうにも起動できなくなりました。XPみたいに、前回正常起動時の状態で起動するみたいな機能がWHS2011には無いので(たぶん)、1回はクローンしなおしで復旧したので、Vista用ドライバを試すとかもうめんどくさくて追試していません。


今回もEASEUS Todo Backupで、SSDにチェック入れて引っ越してみましたが、ドライブの先頭に100MBのパーティションがあったおかげか、アライメントは問題ありませんでした。そうそう、WHS2011はインストール要件が160GB以上のストレージだった気がしますが、特に文句も言われていません。
ついでなので、裸族ビルからけたたましいアラームと共に退去を命じられたWD20EARSも装着してみましたが、これも今のところ特に問題を感じません。裸族ビルでは何がダメだったんでしょうね。


そうもう一つついでに、M10から外した光学ドライブが遊んでいるのでつけることにしました。しかしSG05の光学ドライブベイのシャーシ側のフタは、以前から気にしてはいたのですが、プレスで切り取り線みたいに一部くっついてて簡単に取れません。ぐりぐりやって取りましたけど、これはどうなんでしょう。
そしていざ装着しようとしたところで気づきました。スリムドライブって、ベイ取り付けにちっこいネジ使ってるんですよね&SATAの電源コネクタもちっこいんですよね。どちらも手持ちになく装着断念。こじ開けたふた部分はビニルテープでふさいでおきました。もう面倒なので棚に格納。


ケースファン前のホコリ取り網はシャーシに付いていて、その前に黒い前面カバーが付いています。、このままだと奥過ぎて掃除機でもホコリを吸えないので、ファンまとめ袋から出てきた12㎝ファン用のほこり取りスポンジを前面に両面テープで貼りつけておきました。標準の網はきれいに接着されておらず隙間があるからか、内部に若干ホコリ入ってましたよ。
ちなみに、右の附箋はLEDがスクリーンを照らしてしまうほどまぶしいので隠しています。確かSG01は輝度調節できたんですけどね。上に載ってるのはキーボードとマウスのレシーバーと、パチモンNOVAウサギスピーカー。
ついでに挿してるだけのPT2も復活させようかなー。リモートデスクトップするとカードリーダーが切り離されちゃって復活しないのがね。


2012年1月16日月曜日

BS-G2116U

聞きなれない名前、そもそもこんな型番知らないと思いますが、バッファローのスイッチです。民生用ではなく、業務用として販売しているもの。中身は民生用のLSW3-GT-16NSRと同じだと思いますけど。

テレビ周りにネットワーク機器が増えてしまって、今や10台。8ポートのコレガCG-SW08GTXBを2台でカスケードしていたんですが、なんかやたらとブロードキャスト出すやつがいるようでしょっちゅう全点滅してるし、いろいろと気持ち悪いので長年使ってきた、きっとすごい消費電力のアイオーのETG3-SH8Nを引退させ、以前買ったバッファローのLSW4-GT-8NS/WHか、テレビ周りで使っているコレガのCG-SW08GTXB8ポートを移植するつもりでした。

とりあえず PCとDMP-BDT110-K、BDP83 で使ってるバッファローのを基幹HUBのアイオーと交換。すると…アイオーの電源が入りません!電源断と同時に終了した模様。電源が壊れてるんだと思いますが、分解はしていません。ところですごい消費電力だと思っていたアイオーですが、定格は9.5Wでした。大したことなかったですね。20Wくらい食ってるかと思い込んでました。

ちなみに、HUB買うならNETGEARのGS116Eを買うつもりだったんですが、うちみたいにサーバーが1台しかないとどうやってもVLANを切る意味が感じられず、薄型のGS116v2と思っても、以前使っていたNETGEARのAPルーターのACアダプターが盛大に異音を発したのを思い出して、NETGEARのACアダプター製品は止めてしまいました。しかし16ポートで黒っぽい本体色がなかなか見つからず、結局表題のバッファロー業務用となってしまったわけです。民生用より高いのですがたぶん使わない3年保証代になっています。今見たら白いのかなり安くなってる…この価格差なら白くても良かった…

簡素なパッケージです。









中もこんな感じ。









説明書類、本体、なんかのシール、裏に貼るゴム足、3P電源コードと2Pアダプタ、ラック取付用のステーとビス。うちの電源コンセントはすべて3Pを用意してあるので、2Pアダプタは必要ありません。もちろんラック用のステーも必要ありません。






なんか顔が写っていたのでちょっと加工。これ、全部接続してテレビの奥に押し込んであるんですが、電源の切れている機器は本当にランプが消灯しています。コレガも電線長と電源状態でオンオフするって書いてあった気がしますが、ほぼ全部点いていました。このバッファローはちゃんと機能しているようですね。
ちなみに、テレビ台に押し込んでいる機器については100㎝程度のCat6LANケーブルに交換しました。ちょっとは消費電力変わるかな?



まぁHUBが変わって何か変わるわけじゃないんですが、とりあえずすっきりしました。しかし一般家電でもこれだけネットワークポートを消費する時代、16ポートスイッチも裏側にコネクタのある製品が欲しいですね。あとさすがに機器側にもGbEポートを採用してほしいです。



2012年1月9日月曜日

CG-HDC4EU3500

fit-PC2で使っているメインストレージです。
このSSD換装で起動を繰り返していて、ファンがカタカタ異音っぽいものに気づきました。ということで、換装。
8㎝の大型ファン使用!とのことなので手持ちを探ってみると、以前RECAROのヴェントの付いてないモデルに付けてみようと思って買った風神というファンが出てきました(そのRECAROは中古で譲ってもらったものでしたが、故障していたので返品してしまいました)。

CG-HDC4EU3500側をバラしてみると、ファン電源のコネクタがちっさいやつでくっついてる…そして標準ファンは20㎜厚。最初は止めて戻そうとも思ったんですが、買って使わないファンも無駄だし、なんとかくっつけてやりましょう。

カバーを外す時、この電源コネクタが厄介です。無理やり外すしかないみたいですが、化粧パネルの右端がちょっと曲がって見えますね。







外したファン。すごい埃。基板側のコネクタがなんか外れないので、いろいろ考えたんですが普通サイズの3Pで中継することに。もし今後交換するときも簡単です。いちおう原状復帰できるようにファンからコードを外して、普通サイズコネクタを付けることにしました。



こんな感じ。熱収縮チューブで覆っておきます。









付きました。
標準では、ファンはガードからケースに埋め込んだナットまでファンを貫通して止まっています。手持ちの2.6mmビスは15㎜長しかなかったので、リブなしファンなので下側だけで止めています。ちなみにもしビスを買うなら10㎜がぴったりです。15㎜では中に出てしまい、基板までのクリアランスが無く突き当たってしまうので、今回はシリコンの共振防止に挟み込むヤツを挟んで、さらにナットを噛ましてビス長を短くしています。
一番外はこれまた手持ちのありがちなファンガード装着。


見た目そんな違和感は…
風切音は小さくなりました。最大速で回せばそれなりですけどね。









Crucial m4 CT064M4SSD2

そして新年第二弾は、やはりSSD。
タイトルの奴です。プレクスターのと同時に買っていました。こちらはfit-PC2用です。
fit-PC2は24時間ワンセグ野郎サーバーで、気づくとOSが無いよ表示で停止してしまうので、何が悪いのかわからんですが交換してみようと。

X60換装後にEaseUS Todo Backupならアライメントも同時に取れることに気づき、今回はこちらを使用しました。今度はHDDを取り外し、サブマシーンのAsRockでクローン。
EaseUS Todo Backupは確かにアライメントするよのチェックボックスがありました。そしてなんの苦労もなく一気にクローンSSDが出来上がり、fit-PC2へ入れて起動。
無事起動。が、Paragon Alignment Toolで見てみると、アライメント取れておらず。手動でパーティションサイズいじったのがダメだったのかな?もう一度自動割り当てのサイズでクローン。しかし、DドライブはOKですが起動ドライブがダメ。そしてParagonで設定しようとしても、クロスリンクファイルがあるからchkdskしろやって表示され、何度chkdskしても異常はなくこちらももう飽きました。

ベンチは、キーボードにN5901(E)を使っているのでPrtScキーがわからんのでテキストで。もう面倒なので100MBの2回。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :    62.165 MB/s
          Sequential Write :    56.119 MB/s
         Random Read 512KB :    32.036 MB/s
        Random Write 512KB :    39.059 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     0.552 MB/s [   134.7 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     1.688 MB/s [   412.0 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     0.614 MB/s [   149.9 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     1.778 MB/s [   434.0 IOPS]

  Test : 100 MB [D: 0.4% (0.3/90.5 GB)] (x2)
  Date : 2012/01/05 23:08:14
    OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
    fit-PC2 HDD

予想より速いです。fit-PC2はインターフェースこそSATAですが内部でIDEに変換されているはず。
んでアライメント取り前SSD。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :    73.895 MB/s
          Sequential Write :    65.669 MB/s
         Random Read 512KB :    71.809 MB/s
        Random Write 512KB :    60.541 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     7.586 MB/s [  1852.2 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     8.527 MB/s [  2081.7 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     9.652 MB/s [  2356.5 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :    10.161 MB/s [  2480.8 IOPS]

  Test : 100 MB [D: 0.9% (0.3/36.2 GB)] (x2)
  Date : 2012/01/06 2:14:04
    OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
    fit-PC2 SSD


まぁまぁでしょうか。
そしてアライメント取り後。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :    78.533 MB/s
          Sequential Write :    60.125 MB/s
         Random Read 512KB :    76.589 MB/s
        Random Write 512KB :    61.106 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    14.313 MB/s [  3494.4 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    22.271 MB/s [  5437.3 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :    19.553 MB/s [  4773.8 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :    40.892 MB/s [  9983.4 IOPS]

  Test : 100 MB [D: 1.3% (0.3/26.0 GB)] (x5)
  Date : 2012/01/08 18:12:40
    OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


話のとおり4Kは速くなりました。こんなもんでしょう。
ここでちょっとUSB接続でも計ってみたんですが…

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :     5.714 MB/s
          Sequential Write :     5.069 MB/s
         Random Read 512KB :     0.000 MB/s
        Random Write 512KB :     0.000 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     0.000 MB/s [     0.0 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.000 MB/s [     0.0 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     0.000 MB/s [     0.0 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.000 MB/s [     0.0 IOPS]

  Test : 100 MB [E: 0.1% (0.1/59.6 GB)] (x2)
  Date : 2012/01/05 23:11:05
    OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
    fit-PC2 USB


途中で切れてるのは、やめたからです。2回でも我慢できませんでした。
RAIDなら早いよね、とメインストレージのCG-HDC4EU3500は
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :     5.326 MB/s
          Sequential Write :     4.570 MB/s
         Random Read 512KB :     5.000 MB/s
        Random Write 512KB :     4.102 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     0.304 MB/s [    74.2 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.167 MB/s [    40.9 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     0.520 MB/s [   127.0 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.229 MB/s [    56.0 IOPS]

  Test : 100 MB [F: 74.0% (1034.5/1397.1 GB)] (x2)
  Date : 2012/01/05 23:18:52
    OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
    fit-PC2 RAID

なんら変わらん…
ワンセグ録画・再生という目的は達してるからいいんですけどね。

ところで、ベンチに現れないSSD効果としては、ウインドウをまともに操作できるようになったことです。体感的には4GBメモリを積んだくらい、もっさりした動作が劇的に改善されました。WHS2011の方は実質3GBメモリ、効果が出るかわかりませんがやっぱり換えてみたいですねー。

と、落ち着いたところで、使用5000時間を超えると青画面になるという話が。ファームウェアアップデートで解消するらしいですが、5000時間はうちはサーバーなので1年持ちませんね。

Plextor PX-128M2P

ずいぶん日が経ちましたが、あけましておめでとうございます。

今年最初はSSD。いつの間にか価格も落ちて、プチフリやら速度低下やら気にしなくても良さげな製品が多くなったようで、素人にも手を出しやすくなった、ってことで、タイトルのやつです。

WHS2011に入れようと思って買ったんですが、とりあえずメインマシンのThinkPad X60に入れてみることにしました。まぁ換装自体は特に問題ないですね。付属のAcronis TrueImageでささっとクローン。と思ったらパーティションを切っているDドライブが容量ありすぎで、こちらの掃除から。
そう、念のため2.5inchのHDDケースも買っておきました。玄人志向のGW2.5SATA3-U3。組み立てに工具が要らないのは素敵です。

とりあえずベンチ。たまたまストレージに入っていたCrystalDiskMarkは3.0だったので、面倒なのでそれを使用。
とりあえず内蔵HDDは日立のHTS543216L9SA00。
まぁこんなもんでしょ。100MBなのは、待ってる時間が嫌なので。
そしてSSDではこんな感じ。最低でも2倍強になってますね。起動と終了も速くなりましたが、IEのレスポンスもすごい良くなりました。休止状態も当然速くなりましたが、スタンバイが一瞬で出来るようになりました。










と、交換直後にSSDを認識しているかBIOSを見たところ、SATAはIDE互換になっていました。こいつをAHCIにするとVirusがどうとか出て起動せず。過去にThinkPadで嵌った人はたくさんいたようですが、結局マトリクスドライバ入れたりいろいろやってもAHCIでは動かせませんでした。もう飽きました。

そして、アライメントを取るってやつを知りました。クルマならやってるんですけどね。これもちょっと検索した後考えて、Paragon Alignment Tool 3.0をあっさり購入。日本語ページから買うと円建てなので、ドル建てで買えば少し安くなりますよ。で、アライメントも取ってみたのですが、上記のベンチ結果となんら変わりません。IDE互換から脱しないとダメなのね。

もちろんX60で性能発揮できるとは思ってませんでしたが、けっこう快適になって、目的のWHS2011利用はどうしようかなー。



ところで。Dドライブの掃除をする際、とりあえずPX-128M2Pにデータを退避してサブマシーンのAsrockに移動したんですが、初めてUSB3.0が火を噴くぜ!せっかくだから赤い接続!













USB2.0で接続。
USB3.0モードにするには、なんかする必要があるんでしょうか?