2016年12月2日金曜日

COWON AW1と続々々ZenPad 3 8.0とタブレットでナビ

アウトランダーから外していたAW1、AZ-1で復活させようと久々に電源を入れました。
内蔵バッテリーは放電しており、wifiも起動しないので(起動しませんでしたみたいなアナウンスが流れる)、
しばらくACアダプタの12Vアクセサリーソケットで放置して…
あ、wifi起動するようになった。
でも電源断時の最後のファイルは保存できず、wifiも安定せず終了してしまう。やっぱりバッテリーは死亡の様子。
掲示板でバッテリーの写真を出した方がいたので、自分のも分解してみるとバッテリーを確認できたので、
マルツで似たようなサイズのを買ってきました。店頭在庫最後の1個だったみたい。
ちなみに分解は、黒いほうを外に引っ張ると取れるので、あとはビスを外すだけです。




これで復活、wifiも起動しファイルも正常保存できるようになりました。
wifiが起動しなくなった話は結構見ましたが、この結果からバッテリーのSOCがある程度無いと起動しないようですよ。

駐車録画したいので電源はバッ直なのですが、バッテリー上がっても困るのでスイッチを付けようとしたりしてて
取り付けても使ってなかったのですが、こないだやっと結線して使用しました。
しかしこんなことに。


厳しい街だなぁ。
しかしAW1ってこんなに色薄かったでしたっけ?
もう雨が降りそうな雰囲気でかなり条件は悪いのですが。
そうそうリヤにはDR400-HDを付けたので、AZ-1も前後2カメ体制になりました。


さて、二つ目のお題、ZenPad。交換後は特に問題もなく、音量設定みたいのも出来上がってきたので
音楽をかけていてもナビ音声が聞き取れるようなバランスにすることもできました。
が、いつだったかAZ-1に付けっぱなしにしていたら、とうとう充電0%になってました。
またやったか、と思ったのですが、この時は普通に充電できて、何も起こりませんでした。
最初のは本当に初期不良だったのかも。

タブナビはとっかえひっかえ、ってほどでもないですが、
android autoが出たのでapk探してきてインストール。
やはり車載専用モードというのは非常にいいと思うのですが、
android autoに対応した音楽プレイヤーが無い。
play musicはWMA再生ができず、今までここで何度も書いてきた私のライブラリはWMA問題のため
アンインストールしました。そもそもandroid autoを使ってみて入ってないのに気付いたのですが、
割合最初の頃に、やっぱり同じ理由でアンインストールしたような気がします。

走行しているうちにMapFanの恒例プライスアップ販売。
今回は初日に気づいたので120円で購入(今回から年間利用料のようです)。
しかし残念なことに、これは使い物になりませんでした。
地図描画が強烈に遅いものの、渋滞情報を使うにはオンラインモードでなければならず、
停止していても自車位置はぷるぷる動いてしまい、それもあって数回リルートを繰り返すと
その後沈黙しルート案内しなくなります。
ホントに検証したのかね、って感じですが…

そしたら今度はトヨタのTCスマホナビ。
今まで使った中では一番好みに合っています。
ボタン類は大きめ、地図文字も大きくできるようですし。
なんといっても交差点拡大図が出る様子。
今までY!ナビを使っていてずーっと違和感を感じていて、
何が原因かわからなかったのですが、拡大図がでないことでした。
今まで気づかなかったというのも問題の気はしますが。
紛らわしい道を走るとけっこうわからなかったり、
なにより高速の乗り口がよくわからず。道なりは直進に近いほうと認識するようで、
道路は道なりなのに左折と言ってみたり、Y字みたいなところの案内がわからないときがあります。
こないだ千葉にBBQしに行ったのですが、この時の帰りも乗り口がよくわからず、
高速沿いの下道をけっこう走ってしまいました。
千葉の帰りなので高速は渋滞していて、乗らないほうがいいから乗せないのか
と思っていたのですが、なんか違ったようというか、どうも高速のほうが流れていた様子でした。

ということでトヨタのナビですが、ZenPadで動きません。
地図を表示するとすぐに読み込み中に戻り、表示するとすぐに…を繰り返して使えないです。
理由はわかりません。ZenFoneでは動いているのでZenPadの問題かもしれませんが。
地図はZENRINですし、VICSは使いませんがトヨタのプローブ情報で渋滞も表示するので、使ってみたいのですが…。
ZENRIN地図は久しぶりです。長年使ったのもあって、これが一番しっくりくる感じ。

そしてandroid2.3.3以上とあるので、こいつに入れてみました。
おお、快適とまでは言えないけど問題なく動くやん。
すごいすごい。
50m以下で市街地表示で、3Dっぽい地図もぐりぐり動きますよ。
久々にactive出してみましたが、小さいのいいですねぇやっぱ。
ZenFoneの横に収まってしまうくらいのサイズ。
車格的にもAZ-1にはこのサイズが似合いそうですが、
さすがに小さいのでやめときます。

2016年11月1日火曜日

続々ASUS ZenPad 3 8.0 ‏(Z581KL)‏


ものすごい久々にAZ-1のイベント(つーか集会)に参加してきました。
もうオーナーが2世代くらい変わっているようで、知ってる方は2名しかいませんでしたよ。





さて、復活したタブで快調にナビをさせていたのですが、クルマいじっててタブレットをいじってなかったので、設定が間違ってるのかよくわからんのですが、
給電中はスリープせず、エンジンを止めたらすぐスリープになってほしい。
ので、開発者むけオプションでスリープモードにしないにして、本体のスリープ設定は15秒にしていたんですが、スリープしないけど画面が暗くなるんですよね。
これは本体の仕様なのかなぁ、よくわからんのですが。

そして、肝心のこの日はスリープになっておらず、イベント終了して帰るときに見るとバッテリーが12%程度になっていました。
んでやはりナビをさせながらBT音楽をかけるとバッテリーが減っていき、しばらくすると残り7%に。
音楽やめて画面一番暗くしてしのぎましたが、どうにも腑に落ちないので電流値を見てみることにしました。

USB電源はこれ、
プライムデイで1000円くらいで購入したQuickCharge3.0に対応したアクセサリ電源。





まずヘッドユニットの裏側に出ているUSB端子からの給電だと

0.5A???
これじゃ追いつかないはずだわ。




上のQC3.0アダプタを介してタブ付属ケーブルを使うと1.4A流れています。
70%以上充電されていたので少し少なめなのかもしれませんが、
カラに近いと1.8A流れていました。
ちなみに他のケーブルでも同じような感じでした。




ケーブル不良かとも思いましたが、
使っていたケーブルでもちゃんと流れています。



microUSBのほっそいケーブルにTypeC変換コネクタでも1A以上流れています。






ということでヘッドユニットの問題確定ですが、USB定格は1.0Aと書いてあるので、何が悪いのかわかりません。
あまりに安心できないので、別で電源取るしかないか。

ちなみに、ひとりでクルマに乗っているときはラジオをかけていることが多いのですが、
最近ヘッドライト用のLEDバルブを買ったんですが、
2ちゃんねるのスレではタ〇キ〇の愛称で呼ばれている3800円のやつ。
少なくともハロゲンよりは明るく見え、カットラインもそこそこ、対向車もまぶしくないのでいいのですが、
問題はFMラジオに、しかもよく聞くj-waveに毒電波出しまくりで、まったく聞けなくなりました。
同じく2ちゃんねるではフェライトコアを噛ましてよくなった話も見たのでやってみましたが、
確かにノイズは激減したのですが、元が強力なので取り切れません。
電界強度の強いところでは聞けなくもないのですが、
強度が弱まってくると急激にノイズに負けて、事実上ラジオはほとんど使い物になりません。
なのでBT音楽かけるんですよ。
やっぱハロゲンに戻すかなぁ…




2016年10月21日金曜日

続ASUS ZenPad 3 8.0 ‏(Z581KL)‏とZenFone 3(ZE552KL)

ZenPad3なんですが、こないだ充電できなくなりました。
出張のお供にしたりと便利に使っていたのですが、
この間本来の目的のナビのために、明日の目的地を入れておこうと手に取ると…
放電してて起動せず。
一晩充電しても充電しても、充電中表示みたいなのは出るのですが、
前日の2%表示から変わっていません。

USB電流計を接続してみてみると、プラグを挿して充電中表示になると0.3Aくらい流れるのですが、
画面表示が消えると0Aになります。
電源ボタン長押しで起動しようとすると、ぶるっと起動しようとはするんですが、起動せず。
この時だけ0.9A程度流れるので何度も繰り返していたら、
電源ボタン押しっぱなしでこれを5回くらい繰り返したのちに起動することを発見。
おお、起動すりゃ充電するよね…
と3時間置いときましたが、まったく充電していませんでした。

翌日、一晩置いてもやっぱり2%。でもナビとして動いてくれないと困るので、
モバイルバッテリーで中継しつつ車載して出発。
首都高が渋滞気味だったので、ラジオからタブレットのBTオーディオに切り替えると、
数分でシャットダウンしやがりました。
消費電力が供給電力(MVH-7200のUSB接続)が上回ったようです。

慌ててP8liteのY!ナビに切り替えるも、のろのろと停止しない程度の渋滞なのでなかなか設定できず。
なんとか乗り切って無事目的地に着けましたけどねぇ。

家に帰っていろいろ確認してみるも、電池残量は0~1%表示でもうダメなので、
ヨドバシ.comに電話。症状を話すとあっさり初期不良交換となりました。
交換品で観察してみたのですが、なんかいわゆるセルスタンバイで放電したような感じです。
でも、起動できなくなるまで放電しちゃうわけ?

交換機で見てもこんな感じです。上に並んでる!は無視してね。
ただ、この時まで2週間程度普通に使えていたわけで、なぜ突然こうなったのかは不明。








現在はまた同じ症状が出ると恐ろしいので、仕方なくHUAWEI E8372で使っているSMS付きのSIMと交換しました。
E8372ももう一回見直してみたのですが、やっぱりLTEではSMSが無いと接続しません。
3G固定に設定すればデータSIMでも使えることがわかったので、
まぁ普段使ってないしきっと緊急用にしかしないだろうから3Gでもいいかなーと。
でも緊急用ならスマホのテザリングでもいいですよね、車内だから電源の心配もないし。
NifMoもこのhi-hoのもデータほとんど使って無くてほぼ最大値で繰り越ししっぱなしだし。
ちなみに届いてしばらくSIMを挿さず様子を見ていましたが、
これだとバッテリーは日に1%程度しか消費しませんでした。
あまり詳しくないのですが、このセルスタンバイ問題ってなんで解消できないんでしょ?



さて、タイトルのZenFoneのほうなのですが、結局買いました、なぜかZE552KLを。
国内発売を待ってはいたのですが、税込みで4.3万くらいになるし、高いほうは高すぎて手が出ないしで、
海外価格を見てみたら国内販売のない4GBモデルでも国内より安い。
なんか納得いかないなー
しかし、P8liteはandroidを6.0にしてから劇的に電池が持たなくなり、
通勤時はニュー速+を見ているんですが仕事場に着いたときに85%、
仕事中はほとんどいじらないのに、夕方には悪い時は30%くらいになって
帰りの電車で持たないほどになってしまいました。
そしてこれもシランかったのですが、アプリをmicroSDに移せなくなったのってandroid6.0から?
なので、本体ストレージが小さいと結局困るんですよね。
ZE552KLなら4GBに64GB。
ということで、Etorenがamazonのプライムで出してたので衝動的にぽち。
香港モデルだったので、中国語ですね。セットアップまったく読めませんでした。
で、今写真を見ると下の中文のところタップすれば言語変えられたのかな?
使い込んでない今のうちに初期化してみようかな…










ま、ろくに調べなかったのでいまいち国内Bandに合ってないとか知らなかったですが、
今んとこ問題になってないです。プラスエリア使えないみたいですけどね。
ZenFoneは新しいのもバッテリーがデカいのもあって、今のところ家に帰っても半分以上残っています。
そう、P8liteはカメラも不満で、写りはともかくとしても、シャッター音がしてから動かしているはずなのに
ブレててまったくダメなことが多く、大昔のデジカメみたいな感じも苦手でした。
ZenFoneは光学手振れ補正もあるのでよいです。
今回はせっかくの両面ガラスなのでケースも保護フィルムも貼っていませんが、
これがまたとにかく滑ります。
防汚加工がしてあるからなんでしょうけど、手が乾燥していると危険です。
机に置くときも、置いてある紙のふちのほうに置いて斜めになると滑ってきます。
でもストラップホールもないですしね、ストラップホール付けて欲しいなぁ。
余りに危険なのでイヤフォンプラグに挿すやつ使うことにしました。

iPhoneですら防水になったので、来年あたりは海外ケータイも防水が当たり前にならないですかね。
ところでLumia1020なのですが、今でも持ち歩いてカメラ代わりに使っていたのですが、
さすがにどうしようかなぁ。
写真は今でも戦える実力があるのですが、いかんせんスマートフォンとしてほぼ使用せず。
1020後継が結局出なかったので、もうWindows Mobileはいいかなぁと思い始めてます
なんか残念ですけどね、会社で導入ならMDMも楽ちんみたいなのでいいと思うのですが、
やっぱ個人利用だと厳しいなぁ。


2016年9月26日月曜日

続々AZ-1とASUS ZenPad 3 8.0 ‏(Z581KL)‏

発売日に買いました。
と思ったら発売日到着のはずだったのに翌日到着でした、ヨドバシ通販。

今回はちょっと目的があって購入したのですが、また車載です。
でも今度はAZ-1ですよ。
AZ-1、2回ほどここに載せたことがあるんですが、
2回目を書いた半年後に点火不良で動かなくなってしまいました。
修理はしたんですが、顛末はいずれ書くとして、
友人の尽力により今月5年ぶりに復活しました。

で、走れるようになったのなら乗ってやろうと思っているのですが、
ナビがないとどこにも行けない子なので、ナビを何とかしなくちゃいけない。
SONYのすごい古いやつ(NVX-W900というやつ)が付いてたんですが、さすがにそれも時代じゃなかろうということで、
今ならタブレットでナビだろ、と。
WindowsだとNAVITIMEしかないし、あまり使わないのに月額料金払うのもなんだしなぁ、
じゃぁandroidだな、と。
ちなみにNVX-W900は携帯電話でInternet接続する機能があり、それのモニターを行っていて
モニター終了でいただいたものでした。

そして
HUAWEI E8372の項で「他車でandroidタブでナビをさせようかなんて考えていることがあるので」
と布石を打ってあります。
これですよこれ。
ちなみに、そこに書いている車内無線LANは結局ほとんど使ってません。
数回使ったくらいかな?

最初はZenPadを買おうかと思っていたんですがいささか古くなっているし、
じゃぁHUAWEIのMediaPad M2かなと思うも、今携帯がHUAWEIだし、携帯のメモリ2GBは非常にきついので、
どうしようと思っていたところにZenPad3の発売のニュースを目にしたんですよ、発売日前日に。
でZenPad3なんですが、使い買ってレビューは他のところを見てくださいまし。
良かった点は、背面が樹脂でシボになっていて、傷とか気にならなくていいです。
携帯と同じAndroid6.0ですが、いろいろ違っていて使いづらいです。

ま、そんな感じでAZ-1はエアコンを直さなきゃならないのでまだあまり乗れず、
雨続きで全然稼働していないのですが、とりあえずこんな感じで装着しました。
車載方法はいろいろ妄想していましたが、
結局安易にゲル吸盤で貼り付けるスタンドになりました。
でも下側も留めているので動きませんよ。

Yahoo!カーナビとgoogleマップの両方試してみましたが、
やっぱ専用機のほうがいいですね。
車載ならタッチパネルは感圧式のほうが間違いないですし、
目的地の選択などもやりずらい。
google検索なら出てくる検索ワードでも出てこないし。
事前にルートのショートカット作っておけってことでしょうかねー。
今まで使ったことがないので、これから使い込んでみます。

しかしメモリ4GBはいいですね。
アプリを複数起動していてもまったく問題なし。
携帯のほうは6.0にアップデートしてから不安定になることが多く、再起動回数が増えました。
これもZenFone3発売されたら換えようかなぁ。

問題は音楽プレイヤーで、アルバムアーティストを認識するのが未だに見つけられません。
あとけっこうWMAに対応していないのも多く、うちのライブラリをそのままコピーしても再生できなかったり。
アウトランダーで使っているGroovスマート音楽プレイヤーはandroid版もあった気がしたんですが見つからないし。
そしてカーオーディオと連携するパイオニア製アプリもめちゃくちゃ使いづらいし、
なんかオーディオに表示するアーティスト名と実際の再生曲が違ってたり、
なんだかよくわかりません。
とりあえず、まずはクルマの完全復帰を目指しましょう。

そうそう、SIMはhi-hoで3枚作った最後のデータ専用を入れてありますが、まったく問題ないです。

2016年8月24日水曜日

PHEV Box 三菱 アウトランダーPHEV その78

2ちゃんねるで見つけた動画です。
モーターのみで150km/h出ていますね。
びっくりマークが出ているので何らかの細工をしているとは思うのですが、何やってるんだろう。
つーか危ないよ動画撮りながら運転。



いろいろ検索していると、
このコメントではincluding chip tuningとありますが、アウトランダーPHEV用の追加ECUのようなものを見つけました。

PHEV Box

ま、いまいちよくわからない部分もあるのですが、アクセルペダル付近のコネクタにかませると、ECOモードがEVモードボタンとして機能するようですね。

英語堪能な方は原文を読んでいただくとして、アウトランダーPHEV発売後にいろいろ不満の意見があった電動部分がいろいろ改善されるようですよ。
↓機械翻訳をもとに意訳してみました。

・130km/h までEV モードで走れる。130km/h以上になるとパラレルモードになります。
→個人的には必要ないです。そんな出さないし。

・キックダウン(アクセルを一気に目いっぱい踏んだ状態?)では電動走行中でもエンジン稼働します。
→これは人によるかな?エンジンが稼働してから発電まで2~3秒のタイムラグがあるので、それを嫌ってチャージモードにしている人もいるので。

・電気消費の効率が上がり8%程度向上が見込めます。
→動画じゃ58km走ってますね。最初のころは首都高使っても50kmくらい平気で走れていたので、動画についてはなんとも言えません。

・アクセルの反応がリニアになる。ECOモードだと顕著ですが、踏んだ分に補正をかけて出力している部分を0~100%まで一定の線形になります。
→これはいいですね。ECOモードのアクセル制御でどのくらい電費改善されるのかよくわかりませんし。

・通常走行でエンジン始動をOffにする。
→下のと同じ意味かな?

・キックダウン時など、いつでもEV+エンジンのフルパワーを出せます。
→標準でも同じような気がしますが、出力特性が変わるのかな?
 ECOで82PS、NOMALでも100PSに制限がかけられているそうで、
 キックダウン時なら204PSフルに使えるとか。ほんと?

・チャージモード、セーブモードも機能するけど、ECOボタンはEVモードになります。
→よくわかりません。EVモードの時でも使えるのかな?

・エンジンが動かないわけではないけど、ちょっと踏み込んだくらいで始動してしまう現象は抑制し、130km/h以下ではエンジン始動しません。
→上のと同じ意味でしょうか。たまーにエンジンかかってしまうので、いい気がします。

・オプション:温水ヒーター装着車は、温度センサーを別途付けることで非常に寒い時を除いてエンジンをかけずヒーターを使うようになります。
→これは歓迎ですね。ヒーター使うと極端に走行距離は減りますが、車庫内でエンジンがかかるなどの不用意なエンジン稼働は抑制できます。



PHEV ボックス-よくあるご質問

1. 2013年の初期型から現行まですべてに互換性があります。オプションはヒーター装着車用だけ。
2. 車体を加工するようなことなく、プラグ&プレイです。
3. バッテリーは、設計された同じ最大電流で動作するため危険はありません。スムーズな電力制御と低速でエネルギーの消耗を減少し、使用範囲の増加はバッテリ寿命のためにも良いです。(ちょっと訳に自信なし)
4. EVモードで8%程度向上します。これより高度で正確な電力消費になるため。SOC範囲は工場出荷状態(100~30%)を変更していません。

5. 再プログラムされたスロットル カーブのため燃費の向上に気づくでしょう。違いは、運転のスタイルによって異なりますが、容易に顕著であります。

6."ICEheaterStop"オプションにより温水ヒーターを最大限に使用します。暖房のためのエンジン始動は以前の30%未満になり、多くの場合はまったく稼働しません。通勤では燃料節約に築くでしょう。オプション搭載に改造は必要ありません。

7. ICEheaterStopは後からでも追加できます。ICEheaterStopユニット (オプション) を接続するポートを持っています。ICEheaterStop のプラグは現在開発中、このオプションは後で配信されます。

8. PHEV BoxやICEheaterStopオプションはクルマの安全性や廃棄に関する変更がないため適法です。

9. 保証は2年、満足できなければ14以内に連絡・返品すれば返金します。




あとはUSBコネクタ経由でマップ等のアップデートもできるようです。
内部のロータリースイッチで電力制限の微調整ができるようですが、1ステップ3kw単位とのこと。
デフォルトで現行は2、初期型は4とあるので、単純に電力制御に6kw差があると思われます。
現行型へのマイナーチェンジで出力が変わったというのもこの辺かもしれませんね。

運転感覚が変わってしまいノーマルに乗れなくなるかもしれませんが、非常によさげな感じです。
ニュージーランドの2016モデルは他国用と違う制御をしていると書いてあるようですが、日本は大丈夫でしょうかね。少なくとも初期型はすべての輸出車で何も変更してないと思っているんですけど。

どうですか、€ 236.00+送料€ 35.00です。
追加ECUしかも下取り無し(当然ですけど)と考えれば悪くない価格じゃないかと。
だって機能部品はいまだに足回り数種とタワーバー2種しか出てないんですよこのクルマ。

2016年7月31日日曜日

続々HUAWEI P8liteとi-dio

ご無沙汰です。
ところで、
いきなり「ところで」は変ですが、
ところで、なにも考えずに「々」を使っていましたが、これって文字じゃなくて記号だったんですね、
しらんかったわー。

まずP8liteです。先日android6.0のアップデートされました。
1年経ってもアップデートしてくれるのはありがたいですよね。
やっぱり使っている間に1回くらいはOSアップデートしてほしいものです。
で、個人的には見た目やUIが変わった以外にどういう効果があるのかは知らないのですが、
世界的な問題としてポケモンGOが動かないという現象が解消されました。
動作不良の現象はいろいろあるようですが、
私の場合は、起動はするが地図を一定の角度まで回すとアプリが消滅しホームに戻る、
という現象です。同じ現象の人もたくさんいたようで。
そういうことで、ちゃんと動くまで最初の3匹?も手を付けずにいました。
動くところだけ見たかったのでiPhoneを引っ張り出し、毎回引っかかるappleIDの罠もくぐり抜け
ダウンロードしようとしたら、iOS8以上対象と出てDLできませんでした。
OSアップデートしてまでやらなくていいや。

結局P8liteの6.0アップデートまで待ったのですが、
結果としてアップデートすればポケモンGOの動作不良は解消されました。
公式のアップデート案内でも謳ってましたしね。
やるつもりはないのですが、やっぱ画面くらい見てみたいじゃないですか。
昨日クルマで出かける時に、クルマに乗り込み時にポケモンGOを起動すると…
なぜかログインできません。
信号で停まるたびに何度かログオンしていたらいつの間にかログオンしていて、
博士の話を飛ばしてその先の信号で停止したら、黄色いのが出ています。
おお、ピカチュウ。このくらいは知ってますよさすがに。
Nintendo64のピカチュウげんきでちゅうバンドルセットを購入したくらいですからね。
なんかカレーの材料を探してて、ぴかちゅうがなんかの材料を取って高々と掲げたら
だねー!と叫ばれてボロッと材料を落としたのが記憶にありますが、
ちょっと遊んだあとに子供のいる知り合いにまるごとあげてしまいました。

Nintendo64はこのソフト以外持っていなかったのですが、たまにありますよねこういうの。
WiiUはゾンビUだけ、PS3はMoveについてたソフトだけ、ドリームキャストはR7モデルだったかな?
本体だけ買ってたんですが、その後ラリー北海道かラリージャパンであっちに行ったときに
投げ売りのセガラリー2を発見し500円で購入。しかし遊ばないままソフト紛失。
本体は開封だけして未通電の未使用で放置。

話を戻しますが、まぁそういうことで期せずして初ゲットがピカチュウとなりました。
検索したら初ゲットをピカチュウにする方法とかあって、何かいいことあるのか知り合いに聞いてみると
サトシと一緒だから、との返答。話を知らないのでよくわからん…
さすがに自動車運行中にいろいろできないので、家に帰ってからポケモンGOを起動してみると…
すぐそこの公園がポケストップでしたっけ、カプセル貰えるところ。
自分がそこに表示されているので自宅でボールが取り放題状態でした。
たまに現れる動物はキモいのばっかりで放置していると、たまに鳥が出てくるので
ポッポとピジョンだけゲット。鳥図鑑にするかな。
すっごい個人的な話ですが、
野生動物を捕まえたあげくカプセルに閉じ込めておき、
たまに出してやれば死闘させるというコンセプトが違和感でどうも。
※話を知らないので勘違いしているかもしれません。
モンハンも同様で、XBOX360のデモ版をやった限りでは、
なんかかわいらしい動物が生息しているところに人が踏み込んでは殺戮
というのに、ゲームとはいえなじめませんでした。
あ、人とゾンビはいいんですよ。人間は愚かですし、ゾンビは死んでますからね。FPS大好き(対戦除く)。

なんの話だったっけ…
そうP8liteのアップデートですが、つまりGPSの制御かなんかが変わって測位はすごく早くなりましたが、
しかし、今度は今まで家の中でも位置情報を使えていたアプリで位置を検出できなくなりました。


そして思い出したのがi-dio。
そうandroidがアップデートしたら使えるようになったんじゃないか?
試そうとしたら当然のように電池切れ。しばし充電して…

はい、まったく変わりません。
何が問題なんだろう。
というかですね、wifi directで接続したのならチューナーの状態くらい表示してくれればいいのに、
それもできないから電波の受信状況がわからないんですよね。
問題の切り分けがまったくできません。

しかし、ダメもとでiPhoneモード(i-dioチューナーの電源ボタン長押し)で起動し接続を試みたら、
なんと受信は当然できないのですがとうとうi-dioアプリのHOME画面が表示されました。
ここまで長かった…
そして設定項目でInternet経由の受信があることを発見!
なんか7/1のアップデートでサイマル放送に対応していたんですね。
めでたく受信に成功しました。
なんかこわいのでSIMカードは無効にしてます。
で、いちど受信できればi-dioアプリがwifiの儀式をせずに起動するようになったので、とりあえず聞くことはできます。

が、結局チューナーが使えないことには変わりありません。
結局P8liteの問題か相性が悪いということなんでしょうか?
その後Amanek ch.専用アプリも発見しましたが、こちらはwifi経由でも受信できず。

うーん、個人的にはandroid6へのアップデートはわりとどうでもいい状況でした。
なんかメモリ2GBでは足りない感じになってきて贅沢になってしまいました。
Zenhone3が出たら買おうかしら…






2016年6月2日木曜日

VICOVATION Vico-Opia2


いや久しぶりの投稿です。
あっちにはなんとなく書いてるんですけどね、二つ維持は無理ですねやっぱ。

電子系小物なのでこっちにも。
タイトルのやつ買いました。
まだ書いてないのですが、いろいろあって不動となっていたAZ-1を復活すべく作業しています。
作業たって友人がO/Hしてくれているもので、自分は錆び取りくらいしかしてないんですけどね。
この件はいろいろあるので、もう少ししたらこちらにも顛末を書こうと思っています。

で、AZ-1はほおっておいても踏まれたりするクルマなので、ちょっと自衛のためにドラレコを付けようと。
車両のサイズからして小さいのじゃないといけないし、どうしても駐車録画しておきたい。
ということで、今アウトランダーに使っているCOWON AW1をAZ-1に移植しようと思い、
代わりにアウトランダーに付けるものを探していました。
あ、AW1の話も書いてなかったんでしたっけ?
実は買ってたんですよAW1の発売日に。あひるcamのところにちらっと書いてましたね。

なかなか駐車録画の機能が充実した機種はなかなか存在せず、
モニター無しで小型なのが欲しかったのですが、
今回は駐車録画できて気になっていたVico-Opia2に手を出してしまいました。
なんか機種名の読みもおっぱい2みたいでいいですよね。

以前DR400-HDを購入したLiswayでオプションセット品を購入。
上が本体箱、左下がPLフィルター、右下がGPSマウス。





電源アイコンのところを押して取り出す様子。






出してみると…なんか半分しか見えませんが。






ああ、長旅で寄ってたのね。







これが全部です。
左上から右に本体、PLフィルターのホルダー、GPSマウス、説明書やら、アクセサリーソケットの電源コード、粘着テープのホルダー、サクションカップのホルダー、PLフィルター。



あとこれをアマゾンで別途購入。
Transcendの64GB microSDXC、変換名人のL字USB延長コード。
延長コードは、GPSのコネクタを変換させるため。
もう2560×1440ピクセルで録画とか、うちで映せるモニターはありません。
なのでSDメモリは19MB/sくらい書き込めないと追いつかないそうです。


とりあえず計測。
面倒なのでいつものように100MB(いつからかMiB単位になりましたね)で。
シーケンシャル書き込み優秀です。これなら安心かな?
ついでにファームアップデータが出ているので、これも入れておきます。





今まで使った筒形と違ってガラスに近いところに付かないので、極力上に付けないとルームミラーに隠れないし、かといって上すぎるとセラミックドットが映り込んだりします。
サクションカップはセラミックドットのところには吸い付かないし。
ここが限界かなぁ。
映してみてわかりましたが、ここだと上部にセラミックドット、左に車線監視カメラのカバーが見切れてました。
メニューに日本語が出ませんが、大して難しくはないでしょう。
音声もないのがちょっと新鮮でした。
あと車線はみ出し警告なんかの安全支援も付いてるんですが、モニターは見えないので全部切っておきます。

とりあえず取り付けてその辺をふらふらしてみましたが、とりあえず今まで買った中では一番きれいです。
今までは白飛びして読めなかった自車ライトで照らした前車ナンバープレートも読めることがあります。
どうせ2560×1440で撮影しても見れないのでFHDのフレームレート60Hzにしようかと思ったんですが、FHDモニターでも2560のほうがきれいかもしれませんね。

あとは昼間撮影してどんなもんか。
ああ、コードもちゃんと隠さないと。
録画サンプル出しておきますが、60fpsはyoutubeだと意味がないのかも。


暗い道に弱いとか聞いたので暗いところ。



光の多い夜景


















FHDの60fps。書き込みレートは上と変わらんようです。



























2016年4月28日木曜日

どうしてこうなった 三菱 アウトランダーPHEV その77


久々に書くのにこんなネタなんて。
全容はまだわかりませんが、ニュースをみるにつれ呆れかえっているのであまり書くつもりもなかったんですが、
ちょっと思い出したことがありました。
あっちに書いたもののコピペです。

Bloomberg
三菱自:燃費不正は91年から、計測法で-目標は繰り返し上方修正
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-26/O67YIJ6JIJV501
堀江政嗣、油井望奈美(この方たちが執筆者でしょうか?)

この記事の途中
「過去にはPHEV燃費基準で問題」
要約すると、斎藤修平さん(65)は複合燃費が60km超という数字を見て、
市販されている車で最も燃費がいいと思って買ったのに
実際に走らせると平均燃費は1リットルで15ー18キロ程度、
とのことです。
※こいつら記事削除しやがったので、最下部に引用しておきます。

個人タクシー会社を経営するほど燃料費に精通されている方が
60km走ると信じるのもすごいなとは思いますが、
それよりも、
記事ではいかにも自動車会社が勝手に決めた複合燃費という不正表示を国交省が指摘、
とミスリードを誘う書き方をしていますが、

平成21年7月30日
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部改正等について
~プラグインハイブリッド自動車の排出ガス・燃費測定方法を策定しました~

別紙 プラグインハイブリッド自動車排出ガス・燃費測定方法について(PDF形式)
国交省が検討して決めて、やってみたら芳しくないからやっぱやめよう、
っていう話なのに、報道になるとこうですよ。
怖いですねマスコミって。
もちろんわざとやってるんですよね。
堀江政嗣 油井望奈美、恐ろしい人たち。


そうそうそんな話を書くつもりじゃなかったんですよ。
私はアウトランダーPHEVの実車を見るべくCEATEC2012に行ったとき、
質問攻めにあっていた説明員の方の手が空いたときに話しかけたら、
ものすごい不機嫌そうな顔で不機嫌そうに返事をしたんですよ。

ここでやっと最初の話に戻るのですが、
複合燃費60km/l、航続距離900kmと発表したものだから、
燃料タンクは15リッターか?とさんざん聞かれたそうです。
私はこのとき「45リットルでしょ?」と聞くと、いい線行ってます、と。
で、私予約しましたから、と話したら、パッと表情が明るくなったんですよね。
あのお顔は今でも覚えてま…ごめんなさい覚えていませんが、シチュエーションは覚えてますよ。

袖ケ浦サーキット試乗会の時も技術の方たちは本当に自信をもって話しているような印象でした。
本当に、どうしてこうなったとは思いますし、
実際アウトランダーPHEVから買い替えられるクルマが未だに存在しないのが現実です。

日本で最も歴史ある自動車会社、ほんとう、どうしたもんでしょうねぇ。




※問題の元記事引用

過去にはPHEV燃費基準で問題
  三菱自は2000年代前半のリコール隠し問題で顧客の信用を失った。国内の燃費試験で不正行為が発覚した三菱自に対して、
消費者からの風当たりが強まっている。企業の姿勢について怒りや疑問の声を投げかける顧客もおり、信頼を回復していくのは容易でない。
  福岡県で個人タクシー会社を経営する斎藤修平さん(65)はガソリン代が高騰していた2年前、
三菱自のプラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を「市販されている車で最も燃費がいい」という理由で約400万円で購入した。
  実際に走らせると平均燃費は1リットルで15ー18キロ程度。カタログで大きくうたわれていた同60キロ超とは大きな隔たりがあった。
燃費がカタログ値と実走行で違うのは承知しているとした上で、高い燃費数値をPRするばかりでなく顧客が購入する前に
実燃費についても詳細に説明するよう本社に掛け合うべきだと販売店に指摘したものの、何も変わらなかったと話す。
  今回の不正問題では、供給先の日産自動車からの指摘で発覚したことが問題とし、三菱自としての自浄作用のなさを痛感したという。
斎藤さんは仕事で毎日使う自分の車について、今後、メーカー側から買い取りなどの提案があれば応じるとし、三菱車について「もう買うことはないと思う」と話した。
  三菱自の村田氏によると、アウトランダーPHEVの発売当初は複合燃料消費率と呼ばれるPHEV独自の燃費基準を使用しており、
燃費は1リットルで67キロだった。その後、国交省から自動車業界に対して分かりづらいと指摘があり、三菱自では14年9月末で使用をやめていた。
村田氏は「お客様については誤解のないよう真摯(しんし)に対応していきたい」と話した。

※ここまで

こんなことを書いた後に、さらっと削除してそのことも明記せず知らんぷりとか、
こういうことで稼いで恥ずかしくないんでしょうかね。

2016年3月19日土曜日

i-dio

i-dio
遅ればせながら、私のところにもモニター機が本日届きました。
まだモニター募集してますよ。
テレビのアナログ放送が終わったので、そのVHF帯(関東ではNHKが使ってた1~3chのとこ)を使用して行うデジタル放送のラジオです。
ちなみに10ch~はNOTTVで使ってるそうです、知らんかった。
まぁNOTTVも知らんですけど。
今のところ、このチューナーとこのチューナー内蔵スマートフォン以外に受信方法は無いそうです。

一式。
USBケーブルで充電しますが、ケーブルは付属していません。
コネクタはmicroUSBなので、なんか持ってますよね。
上の注意書き、山折りのところにバーコードはやめてほしいなぁ。
本体。
充電しろとあるので充電中。
6時間充電して6時間使えるそうです。
ロッドアンテナは、根元のほうが細いタイプ。




説明書には、細かい使い方が一切載っていません。androidでは電源ONにボタン短押しとあるので、ポチと押してみます。
入った。LEDが緑に点灯。
androidはWi-Fi Directで接続とあるので、そのようにします。
P8liteで設定しています。
数字はシリアルナンバーですが、別に隠す必要はないでしょう。

 i-dioアプリを起動し、簡単な設定を行うとこの画面になります。
チューナーと通信していないのか、数分後にチューナーの電源が落ちこの画面に。
OKをタップすると












これが出て、OKをタップすると上のWi-FiがOFFですに戻り永遠に繰り返します。










ここで詰まりました。
さっぱりわからず。
impressの記事の「Android版アプリは起動するとWi-Fi Direct接続機器を選択する画面になり」これを出せません。
WiFiを使っていながらi-dioアプリを起動すると出るんですが、当然Direct接続じゃないので
一覧には表示されず。
上のところでキャンセルをしても出ますが、当然チューナーは表示されず。










と、ここでチューナーの電源を入れてみると…
出たー!
しかし、チューナーをタップすると接続中表示→選曲中のくるくる画面に戻り、しばらくしてチューナーの電源が落ちてもひたすらくるくるし続けるだけでした。
なにこれ。
P8liteの電池もすげー食います。

iPhoneで使ってみようとappleIDのパスワードのリセットなどを乗り越えアプリをDLしようとすると…
iOS8.0が必要です。
だって。
いちおう手持ちのandroidスマートフォン2台で試そうとしても、お使いの端末は対応してないそうで。
さすがにactiveでは試していませんが。

もういいや(´-`)。





2016年2月19日金曜日

いいこと考えた 三菱 アウトランダーPHEV その76

自動車メーカーやインフラを整備してくれている事業者に「正解」を求めるだけでなく、ユーザー自身が快適な充電インフラの使い方を考えるべきではないでしょうか。

こういうのがいいと思います。

・日産ディーラーの充電器
もちろん日産車最優先。

・三菱ディーラーの充電器
もちろん三菱車最優先。

・トヨタディーラーの充電器
もちろんトヨタ車最優先。

・ホンダディーラーの充電器
もちろんホンダ車最優先。

・その他NCS決済充電器
メーカー発行カード含むNCS契約者最優先。
合同4社(日産、三菱、トヨタ、ホンダ)の車両優先。
4社以外のメーカー車は利用しないのがマナー。

・自治体の補助金投入充電器
その地区の居住者最優先。
店舗等の支払い高額者優先。
日本国籍保有者の購入車両優遇。
その他国産車は充電可。
外国車は利用しないのがマナー。

・店舗等の補助金投入充電器
先着順。

・店舗等の自費設置充電器
設置者のルールに従う(あたりまえ)。

EV乗りは発電機の夢を見る 三菱 アウトランダーPHEV その75


ほおっておくつもりでしたが、どうにも腑に落ちない記載が多いので書くことにしました。

急速充電スポットでは「譲り合い」の気持ちが標準装備にならないと、大変なことになっていくでしょう。

いやほんとうにそう思います。
つい最近、ガソリンスタンドで順番を守らなかった(故意ではなかったようですが)ために傷害事件が起こりました。
なぜか急速充電器では、この順番を守らず譲れ!と声高に叫ぶ人が多いのです。

ことの発端は、日本EVクラブから発信された寄本好則という人の書いたこの記事。
もう削除されているんですが、作者がご自分の会社のサイトに引っ込めているので読むことはできます。消し去って、無かったことにしてしまう国沢先生よりはマシ、と言っていいのでしょう。

急速充電器での「トラブル」を実感。
日本EVクラブの記事として発表したのに、不適切だそうで引っ込めています。
普通、問題のある記事を掲載したら、そこの編集部なりが何かしらアクションをとるものだと思うのですが、
この作者が日本EVクラブFacebookの管理をしているとのことで、日本EVクラブのコメントなく引っ込めたそうです。

要約すると、
広報車の発電機付きi3を借りて、発電機を使わずに釣りに行くという計画を立てるも、
帰りに横須賀PAの充電器に寄るとアウトランダーが充電中で、さらにもう1台アウトランダーが充電待ち。
でも本当に充電待ちかわからないので、ドライバーに聞いてみると「そうだよ」とけんか腰の顔で答えられた。
仕方ないので都築PAまで行く途中、発電機は動いてしまうわ、充電中だったアウトランダーに猛スピードで抜かれるわで、怒り爆発、アウトランダーのドライバーを「人間のクズの所業」呼ばわりし、充電中の写真まで掲載する。
※抜いたアウトランダーは、抜かれざまに写真まで取って同じ車体であることを確認
そして、アウトランダーはEVに充電を譲ろうよ、欧州のPHEVは急速充電は必要ないと判断してるんでしょう。

ということです。
この後言葉尻を編集したものをミックスしていますが、いずれにしても1回読んだだけで、あまりに自分勝手なのがわかりますよね。
発電機付きEVで、自分は発電機を使いたくないからアウトランダーにどけと言う。
アウトランダーの人も、発電しない縛りで釣り遊びをしているのかもしれないのに。
そして、自分は何かを譲る気など微塵もないのに、譲り合いだという。

一番の疑問、
・なぜ公共の充電器を使っているのに、EVの人は譲れと言うのか
これに合理的な理由を説明していただける方が、いまだに現れません。
EVの充電は死活問題?まだ充電できなくて死亡した例は報道されていません。

そもそも、充電器までたどり着いたのだから、待っていれば充電できます。

三菱 アウトランダーPHEVで冬の八ヶ岳へ…EV走行メインで、愛犬と自然に優しく
この記事でも
「ところで、もし充電スポットでi-MiEVや日産『リーフ』のような純EV車と遭遇したならば、発電・走行用のエンジンを持ち、電欠しても問題なく走れるアウトランダーPHEVは順番を譲るのがマナーと考えたい。」
との記載があります。
なぜ?

まぁ、この青山尚暉という人も、モータージャーナリストを名乗っていながらアウトランダーは通常運用で電欠しないことを発売3年を経過しても未だにわかっていませんが、
アウトランダーPHEVを選んだ人にとって、充電をするしないを自分で判断でき、充電に縛られない電動車であることは購入理由の一つです。
逆に、EVを選んだ人は、充電で不自由することを承知でEVを選んでいます。

大事なことなので二度書きます。

充電器までたどり着いたのだから、充電できます。

順番を譲れというのは、単に自分が早く出発したいから、だけですよね。
もし私が譲ったら、私の充電が終わるまで待っていてくれますか?
順番を譲る合理的な理由は、充電施設の閉鎖時間が迫っていて、ここで充電しないと電欠する、くらいしか思い当たりません。
ただ、それは順番を譲るのではなく、充電をあきらめろ、ということです。

寄本好則の記事に戻ります。
この人は、自分も発電機付き車両なのに、自分はエンジンをかけたくないからアウトランダーにどけと言いました。
元記事のタイトルは

急速充電スポットでは「譲り合い」の気持ちが標準装備にならないと、大変なことになっていくでしょう


です。『「譲り合い」の気持ち』です。
譲りあい?寄本好則さんの場合、順番を譲ったら、何を譲っていただけますか?
まさか譲られっぱなしで先に出発しないですよね。
アウトランダーの人の多くは、高速道の充電器が使われていたら前車の充電終了を待つことはありません。そのまま通過するか、充電せずに停めて用事を済ませます。
おかげで、すぐ次に来た人がたいして待たずに充電できる可能性もあります。
何も意識しなくても自動的に譲った状態になることがあるわけです。
私は東名高速を長距離走るときは深夜帯が多いのですが、それでもリーフが充電していたので充電せず停めて、トイレや飯を済ませ戻ってきたら違うリーフが充電していたことは三度経験しています。
既に充電しているリーフがいるので素通りしたことも数度あります。
他の公共充電器でも数度あります。

そしてこの人は自動車ジャーナリストではない(いや、ぜんぜん知りませんが)のであまり詳しくないのでしょう、
高速で飛ばすと電費が落ちて無意味と言っていますが、アウトランダーはそういう場合セーブモードでエネルギー効率の良いパラレル走行を行って、一般道に降りてから電気を使う選択肢があります。一般道で使うための電気を高速道で充電することもあります。
高速でEVはエネルギーコストが悪いと他人に言うのなら、EVで高速道は走らないということを自ら実践していただきたい。
※ちょっと追記。バッテリー残量がある程度残っている状態で、セーブモードはパラレルになりましたよね?昨日パラレルにならなかったのでちょっと気になりました。
※追記、この後第三京浜で確認してきましたが、メーター表示でバッテリー半分ほどのセーブモードでパラレルになりました。なんか最近物忘れが激しい気がするけど記憶は間違ってませんでした。

「ちなみに、続々と登場中の欧州PHEVたちは急速充電には対応していません。必要がないと判断しているからでしょう。」

ジャーナリストを名乗るのなら、でしょうじゃなくて調べたり取材くらいすればいいと思うのですが、もちろん理由があります。
欧州のPHEVは、そもそもアメリカのZEVや各国の排ガス規制対応などのために製造しており、50~60㎞程度のEV距離も同様に規制対応のため。この距離はアウトランダーPHEVでも説明されていた通り、自家用車の平均走行距離/日に対応させたものです。
つまり、家充電だけで行って帰って来られる距離の利用を想定しているので、かなりのコストがかかりコンボだ茶でもだと規格も怪しい急速充電ポートは採用していません。

ちょっと脱線しますが、私が経路充電不要と言っているのはこれが根拠です。200㎞走れるEVであれば、この活動距離は相当なものです。この範囲で使えばいいのであって、税金投入して利用率の上がらない充電器を拡充する必要はないと思っています。
今後EVが普及して充電器が足りなくなれば、また税金投入して充電器…そんなに税金投入しなくちゃだめですか?車両購入の補助だけじゃだめですかね…
自動車側にいろんな選択肢があるのですから、自分の用途に合うものを選べばいいのです。
商業施設が充電器を用意することには、全く異論はありません。集客しないと商売が成り立ちませんし。
普通充電器をたくさん置いてくれることを望みます。

そして、これも自動車ジャーナリストじゃないからご存じないのでしょうけれど、アウトランダーPHEVにはV2Hがあります。私は最初のころに書いているように、V2Hをやりたいのです。今のところいろいろ問題があって断念してますけどね…
スマートグリッドもいつごろ普及してくるのかさっぱりわかりませんが、とにかくV2Hを視野に入れて搭載しています。

もう一つ、

「さっき、充電器を譲ってくれなかった1台目のアウトランダーが、追い越し車線を120kmほどの猛スピードで走り抜けていったのです。」

猛スピードで抜いたというアウトランダーが120km/hと言っていますが、当然計測したわけではありません。それで犯罪者と断定して写真を晒すのはどうなんでしょう。国沢先生と同じレベルです。自分がゆっくり走っていたので速度差が大きかっただけの気がするんですけどね。

私はこの記事の写真を見て、ジャーナリストを名乗りEVの記事を書くのなら、充電待ちの場所を作ってほしいなどの提言をすればいいのになぁ、と思っていました。
待機スペースがあれば、充電アプリで充電器の満空だけではなく、待ち台数まで表示させることもできます。充電経過時間と待ち台数が表示されれば一番いいでしょうね。

とまぁ、こんな具合なのですが、これで終われない記事がこの後追加されました。

電気だけで往復200kmドライブ、で改めて感じたこと。

目に余る駐車方法で充電をしていますが、それは無理やり押し込んで目をつむったとしても、
この記事の中でこう述べています。

「やはり、エンジン音を聞かずに走りきるのは気持ちいいものです。」

いやいやいやいや、アウトランダーPHEVを初期に買ったオーナーは、既に3年も同じ思いです。
あなたがクズ呼ばわりした人は、広報車をちょっと乗っただけのあなた以上に同じことを知っています。
そして、

「今回のドライブでは、2回の充電場所ともに、ほかのEVやPHEVとは遭遇しませんでした。ま、現状の充電場所では、たいがいこんな感じです。急速充電器で「10分以上も待つ」あるいは「待たせる」ような状態でほかのクルマと鉢合わせするのは、正月やお盆を除けば、10〜20回に1回くらいあるかもな、という程度なのが実感です。」

充電10〜20回に1回遭遇したアウトランダーPHEVに、これだけ腹を立てる。
『EVは「知的な乗り物」だと感じます。』と言っていますが、まだEVに乗れるほど人としての知性が成熟していないんじゃないでしょうか。
自動車ジャーナリストではないのでご存じないのだと思いますが、
「これから急速充電できるクルマが増えるにつれて、充電待ちと充電器増設のいたちごっこが続いていくことになるでしょう。」
でしょうではなく、充電器を拡充したいのなら利用率を上げなければいけません。
現状充電10〜20回に1回程度しか遭遇しない程度の利用率で、誰が充電器に予算を投入しようとするのでしょうか。
取材はしないし、i3が自家用でもないのでご存じないのでしょうが、記入形式の充電施設でリストを見ればどの車種がどのくらい利用しているのかの実態は誰にでもわかります。
ご自分で確認していただきたいので、どんな比率かはここには書きません。
大体、地域差はあれど、今の充電器設置状況は過剰です。そして今の充電器が不足するほどにEVは当面普及しません。理由はわかっているでしょうから書きません。

「自動車メーカーやインフラを整備してくれている事業者に「正解」を求めるだけでなく、ユーザー自身が快適な充電インフラの使い方を考えるべきではないでしょうか。どうすれば、理想的なEV社会をつくっていけるのか。EVに興味をもち、EVを愛するみんなで一緒に考えたいよね、と思います。」

はっきり言いますが、順番を守れと言う人と、順番を譲れと言う人が一緒に考える余地はないと思います。
なぜなら、前者は社会常識として言っており、後者は自分たちだけが有利になるルールを唱えているからです。
そのため、前者は自動車メーカーに正解を求めるという考えすら思いつきません。なぜなら社会常識を守れば何も問題ないと思っているからです。
私たちはいろいろな選択肢のある中、便利で快適と思われる車を選んだ。
あなたは便利な車なのに自ら不便な使い方をして、私たちに悪態をついている。
それだけのことなんです。

納得いただけないアウトランダーPHEVオーナーの方へ
を読んでも他人の意見を聞く態度は見られません。
自分の意見の繰り返しで、完全に本来の意味での確信犯です。
アウトランダーが譲れば充電環境が良くなっていくと思い込んでいます。
アウトランダーが充電しなくてよい理由が二つ書いてありますが、

まず、急速充電しなくても先へ進めるアウトランダーPHEVに対して、ほとんどのEVは「もう次のサービスエリア(急速充電器)までは走れない」という状態で急速充電器にたどり着きます。PHEVは急速充電しなくても困らないけど、EVは困る。ならば「EVを優先してあげるコンセンサスがPHEVユーザーに広がるといいのにな」と、以前から感じていたからです。

次の充電器までたどり着けないのはわかりました。そういうこともあると知っています。
でも知的なEV乗りは、リスクヘッジ取らないんですか?
大事なことなので三度も書いてしまいますが、譲られなくてもあなたは待っていれば充電できるのです。
アウトランダーが充電しているとEVが充電できないなんてことはありません。
なぜ充電できるのに困ってしまうのか理解できないのです。そんなに困ってしまうEVを選んだのは、選んだ人の問題です。
アウトランダーが困らせているわけではありません。

もう一つの理由は、ことに「高速道路のロングドライブでアウトランダーPHEVを急速充電する必要はない」と感じているからです。なんとなれば急速充電するよりもチャージモードでしばらく走る方がストレスなく充電できるし、高速走行ではみるみる減っていく電池残量計を見るにつけ、高速道路での急速充電の必要は感じない、ということです。ま、個人の感想、ですけどね。

既に書きましたが、アウトランダーの場合は、今走行に使うための充電だけではないのです。
高速を降りてから使う電気かもしれないし、これから仮眠するときに使う空調用かもしれないし、100V給電用の電気かもしれないのです。
私はあんまりアクセル踏まないのと、高速はACCを使うのでわからないのですが、SOCが下がるとシステム出力も下がるという意見があり、そういう人は余力を残したいそうです。単に充電が楽しかったり趣味だったり、できるだけ電気で走ろうとする人もいます。
借り物をちょっと乗って御託を並べるジャーナリストの認識はこの程度です。個人の感想ではなく、(ジャーナリストとして)単なる無知です。オーナーのコミュニティには、よほど真実が書いてあります。未だに知らない話を読むことができます。

EVユーザーがロングドライブするときは、ある程度の充電待ちを覚悟しています。でも、充電待ちで並んでいるPHEVの後ろに付くと「えっ、並んでまで充電するの?」と感じます。そもそも、並んでまで急速充電しようとするPHEVオーナーの気持ちが僕にはわかりません。EVが来ても並んで充電しようとするPHEVオーナーは、きっとEVユーザーの気持ちを知らないのではないかと推察します。

EV走行がエコロジーだという考えで充電する人もいます。上記のようにいろんな人がいろんな理由で充電しています。
気持ちがわからないのに、どけと言える、そのメンタリティが私にはわかりません。
EVユーザーの気持ちはどうでしょうね。こんなことで怒る人のほうが少ないと思いますが。

でもね、「えっ、並んでまで充電するの?」と思ってしまう理由は、自分が優遇されないと気に食わない、わがままなだけです。
EV購入時は適性試験を行ったほうがいいんじゃないでしょうか?

2016年2月2日火曜日

続 HUAWEI E8372


切断を繰り返す件ですが、結局のところSIMに問題がありました。
つーかですね、SMSつけたSIMしか使えませんでした。
amazonのバッテリー内蔵型のHUAWEIwifiルーターでも、評価にSMSがないと使えないと書いてある製品がありました。

SMS付きのSIMを入れれば、PC接続の場合でwifi発信まで10秒くらい、LTEつかむまで10秒くらいで20秒もあれば使用可能になりました。

ちなみにPCからならSMSの送受信もできます。
日本語表示もオッケーでした。






週末はもう3年経って車検で、出かけてはいたんですが代車だったので外ではまだ試していません。
車庫で使ってみた限りというか、コンソールボックス内のUSBポートに挿してみると、ちゃんとUSBメモリとしても認識し、MMCSでの音楽ファイル再生もOKでした。
よく考えると、USBメモリで再生するの初めてな気がします。今までiPod挿してたので。
本体は裏向きになってしまうので、LEDは見えません。







上のトレイを載せてみると、当たりますね。折れるのが怖いので、直挿しはやめたほうがいいかも。
ちょっと音楽再生をして気づいたんですが、なんかMMCS本体に挿すSDカードからの再生と音質違う気がするんですが。
いや、聞き比べたわけじゃないので断言はできないですけど。

きっと中華タブで走行中tunein radio聞いたりすることもできます。
tunein radio聞くならスマホとBTでいいじゃんという意見は却下です。

中華タブで使っているUSB Hubは、このルーターが幅広のせいで1ポート空いてるんですが挿せませんでした。


目的は達成しましたが、SMS付きSIMはスマートフォンで使おうかと思っていたので、そういう意味ではちょっと目論見が外れましたけどね。
ただ一点問題が。
このテストをしていたとき、WindowsがUpdateをDLし始めたんですよ。そんなことして大量にパケット流れると困るわけです。
HOMEってUpdate手動にできないのかな?MSめ余計な事しやがるな…

2016年1月30日土曜日

HUAWEI E8372


いよいよ0円ケータイも終焉を迎えるということで、
softbankからMNPしました。
docomoのSHARP端末にしようかと思っていたんですが、
いやーぜんぜん知らんかったのですが、docomo通販の一括0円ってのは本当に一括0円ではなくて、
実際は割引があって0円になっているだけで、1年で解約すると数万円課金されるんですね。
街のケータイ屋は今回見なかったので他がどうなのかわからないんですが、
iPhone5の時のように、本当に一括0円で毎月実質0円にする割引が2年続く、ということではありませんでした。

そうすると、結局1年は使わざるを得なく、マンスリーフィーは6000円にはなるので、
1年となるとMVNOとの差額が5万くらいになり、特にほしいわけじゃない端末を5万で手に入れても仕方ないので、最後のMNPチャンスになりそうなこの時期でも普通にMVNOにしてしまいました。

WindowsPhoneは現状2chブラウザ全滅状態なので、写真をOneDriveに送信するくらいしかパケットを使わないのでもったいない。
じゃぁ複数SIM契約でSIM間シェアできるところにしよう、と思ってあちこち見てはみたんですが、
キャリアみたいな家族間シェアなどのサービスが増えてきてよくわかりません。
そもそも複数SIMサービスがあるのかどうかもよくわかんないので、
最近はあまり名前を聞かなくなったhi-hoにしました。アソートってやつだと3枚SIMを使えて、それぞれに通話とSMSのオプションを付帯することができます。
ということで、1枚は通話付きでMNP、1枚はSMS付き、1枚はデータのみで契約しました。

で、SIMは増えても使う機器がない!
という状況で考えた挙句、そうだせっかくWinタブを載せてるんだし、他車でandroidタブでナビをさせようかなんて考えていることがあるので、車内無線LANを構築してみよう!
という結論に達しました。

車載のwifiルーターというとY!モバイルのアレが有名?ですが、SIMロックされているらしいのでオークションで購入しても使えないし、Y!モバイルにMNPしようかとも思ったんですが、ソフトバンクからだと特にうま味なし。しかもいちいち電源ONしないといけない様子。
普通のwifiルーターはなんだか豪華なディスプレイとタッチデバイスになっていて、もうスピーカーとマイクつけて通話させろよみたいなのばかりだし、車内に置きっぱなし機器でこれ以上リチウムイオン電池が増えるのは怖い。
いいものがあるはずと探してみると…
ありましたHUAWEIのE8231というやつ。でも3Gか…
とHUAWEIサイトを見てみれば、タイトルのHuawei E8372ってLTEのがあるじゃないですか。

いつものAliexpressでぽちると7日で到着。今までで一番速い!

まだ電源入れたところなのでレポートできる状態じゃないのですが、
とりあえずこんな感じです。

セラーの説明にもありましたが、各キャリアから出ているものを販売しているのでHUAWEI純正じゃないし写真と違うことがあるよ、という通り、違うものが来ましたが、商品写真通りではありました。ロシア向けなのかな?




内容物。箱は封印されていましたが、説明書すらありません。本当にこれで全部です
本体のカバーは外しています。






SIMの挿しかたがさっぱりわからず試行錯誤して諦めてマニュアルを探すと…
microSDを挿すところにSIMを挿そうとしていました。SIMはお尻にぶっさすんですね。つーかSDカードも挿せるのを知りませんでした。
写真の通りに装着します。
ちなみにSIMはフルサイズで、マニュアルではアダプターは使うなとくぎを刺しています。


PCに挿せば、中にあるautorunでブラウザに設定画面が出てきます。
一般的なwifiルーターと同じ設定は一通りあります。日本語は出ませんが、wifi規格そのものは日本を選べるのでご安心を。

電源が入ってから10秒くらいでwifiは発信を始めるんですが、LTEを掴むまで切断を繰り返し、実際に使えるようになるまで5分はかかっている様子です。
最初LTEを掴んでからいろいろいじって再起動したら使えなくなったので、いきなり壊れたかと思いましたわ。つーかBANDもろくに調べないで買ったので、docomoで使えてよかった。
※切断繰り返す原因わかりました。次回書きます。


いわゆるバッテリーのないwifiルーターなので、USB電源さえあれば使えるため、こんな使い方を想定しているようです。
もちろんUSBのAC充電器に直挿しでも使えます。
写真は、一番左のLEDが青色点灯し、LTEを掴んで使用できる状態になっています。



とりあえず使えるようなのでベンチマーク。
MVNOですし、これが速いのかどうかさっぱりわかりません。













面倒ですがP8liteのNiFmoのSIMと入れ替えて、本体でもベンチ。やっぱりLTEを掴むまではある程度時間が必要ですが、それまでは3Gで通信できるんですよね。
その辺が違うところ。
遅いように見えますが、何度やっても安定した数字など出ないので、あくまで参考で。どちらもhi-hoの速度ということになります。

あとは実際に走行してみてどんな感じかですね。
MMCSのUSBポートに挿すと、SDカード内の音楽ファイルも認識できるのかな?まぁ外部メモリは3000曲縛りなので使ってないですけどね。

ソフトバンクでは7GB契約なのに全く使っていなかったけど、今度の3GB契約はこれならある程度使えるかな?
前に買ったandroidミラーリングの専用ハードウェアはスマートフォンを外すと、再接続しても表示できなくなったりして面倒であれっきり使っていませんが、これで車内LANができたので、mobizenを使うという選択肢が復活しました。
これでWinタブに例のEvBatMonを映せるようになるかな。



2016年1月9日土曜日

EvBatMon 三菱 アウトランダーPHEV その74


たまたま見つけて、まだベータ版のころに海外のコミュニティをちょっと覗いたりしていたんですが、
タイトルのEvBatMonがリリースされたよ、というニュースがみんカラのお友達から。

普通のエンジン関連情報ならレー探等で表示できるんですが、電動関連が表示できるのはPHEVモニターしかまだ存在してないんじゃないでしょうか。
ので、さっそく買いましたよ。
OBD経由で車両情報を取得するソフトです。
googleのアンケートモニター謝礼が溜まっているので、全然問題ないです。

OBDアダプタに相性があるようで、安いものを買って使えなくても全く意味がないので、
ここはブランド品?を購入しました。国内で買いやすいのもこれでした。

国内で正規輸入している商社もあるのですが、購入方法がわからないのであっさりamazonの並行品をprimeで。
ScanTool 427201 OBDLink LX Bluetooth OBD-II Scan Tool Interface
車両につけるのにえらい硬いのですが、落ちるよりましでしょう。

今メインで使用しているP8liteで試そうと思ったんですが、NaviGatewayがどうやってもMMCSと通信してしまいこちらと接続しないので、
FOMA終了時にNTTにいただいたMEDIASを久々に起動。

正直なところ今一つわからんところもありますが、ちゃんと動いている様子です。
EvBatMonを起動時、いちいちBT接続を手動でしないといけないのが難ですが、動くとこんな感じです。
上部に車両の絵が出ていて、グレーの部分がボタンになっており、タップすると関連する情報が表示されますが、表示部分のスワイプでも切り替えられます。
まだ接続確認なので面白そうなことは表示できていませんが、
これは表示通りSOC36%、EV距離残4㎞くらいの時です。








いろいろいじっていたので、通信していないのに気づかなかったのでデータ無しですが、上部に燃料の残量、速度、総走行距離などを表示します。
以前の車では燃費マネージャーを使っていて、ほぼ正確に燃料使用量がわかったので便利でしたよ。リッター表示するといいんですけどね。










走行していないのでグラフが伸びていませんが、サイドブレーキを引いたままフットブレーキを緩めてみたところ、モーターのトルクが立ち上がっているのがわかります。











これも同じですね。微妙に右にバーが動いています。













そして肝心のバッテリーセル表示。
なんかグラフだとすごいばらつきがあるように見えますが、0.003V差なので問題なんでしょたぶん。
ヘルスはexcellent!ですが、どういう基準かはわかりません。











いろいろいじっていたら、こんな風にSOCを大きく表示したりできました。
データ表示部分は表示内容、形式、大きさを変えたりと、ある程度カスタマイズできます。下の履歴バーをけすこともできます。
が、javaのエラーもよく出るので、まだまだな感じではあります。

まだ動作確認状態なのでわかりませんが、上の絵も要らないですよね。
あと、スマホに映すとどうしても字が小さいし、そもそもスマホをスマートにダッシュボードあたりに設置する場所がないですし、なんとか常設させたいんですが、どうしたもんでしょうかね。
自分でディスプレイを延長させたPHEVモニターのほうが現状ではかっこいいです。

Windows用のandoroidエミュレーターって、BT接続でも使用できるのかな?
やっとまともにモニターできるソフトが出てきたので、今後のバージョンアップ頑張っていただきたいです。
Windows用も出ないかなー。


2016年1月6日水曜日

Microsoft Universal Faldable Keyboard


あけましておめでとうございます。
年末年始は予定通り、ウェイストランドに入り浸っていました。
あちこち潜入しまくってて、連休最終日にやっとダイヤモンドシティにたどり着いたところです。

さてタイトルのやつですが、
なんとMSの企業向けアンケートのプレゼントで当選してしまいました。
この間キーボード買ったばっかりなのにね。
二つ折りのBlueToothキーボードです。防滴で、少々の水分には大丈夫な様子です。
ウェイストランドには正月などないので今年は正月画像もなし。
とりあえずみかんを載せてみました。

内容物はこんな感じ。
本体以外は充電用のUSBケーブルのみです。

TAICHI21で使っても実用じゃないので、ほぼ死蔵しているThinkPad8とペアリングしてみました。
あっさり完了。



そんなに変なキー配列ではないんですが、正直ちょっと打ちづらいです。
ブラインドタッチ(今はタッチタイプって言うんでしたっけ?)だとなんんか余計な文字がけっこう入ってしまいます。
まぁソフトウェアキーボードよりはよっぽど高速ですけどね。
とりあえず旅行ならThinkPadとこのキーボードでも我慢できそうですが、やっぱマウスがないと厳しいですね。

と、ここまでThinkPadとのセットで打って断念。
マウスがないので写真のレイアウトなんか合わせきれないですわ。
とりあえず旅行ならThinkPadと、このキーボードでも我慢できそうですが、やっぱマウスがないと厳しいですね。
Arc Touch Bluetooth Mouse当んないかな…



ところで、最初にキーを開いたときに何か違和を感じたのがこれ。
iPad iPhoneのランプが光るのでなんでだろうと思ったら、
その下のキーでOSを選ぶようになってしました





押したらちゃんとWindowsになりました。
そういや、もう寝なくちゃと思いつつ、私初めてのBTキーボードなので(diNovo EdgeはBTのようですが専用ドングルを使用しているので)、せっかくなのでLumia1020と接続。あっさりつながりました。

が、文字入力できません。
言語切り替え機能のアップデートもあるようだし、他のOSでも試してみたいですがまた後日。