2012年7月27日金曜日

海フェスタおのみち1

あひるが尾道に出現!ということで行ってきました。海フェスタ開始日に知ったので、急遽翌週の週末に行くことに。パックツアーだと宿がなかったりして難儀しました。この距離だと交通費の関係で交通手段と宿を別に取るのはちょっと金銭的に無理です。

今回は久々にじゃらん経由でANAのツアーにしました。ANAの予約サイトはJALと違って、差額ありの便や宿を選んでもリアルタイムに金額が表示されないので使いづらいです。広島空港からちょっと離れているので本当は新幹線がよかったんですが、申し込んだときはもう余裕日がなくツアーの予約は無理でした。

1日目は尾道の宿が取れず、呉にしてみました。呉観光泊→尾道夜泊→尾道昼帰りのつもりで行程を組んだのですが、どうも初日は夜にディズニーのキャラクターが出張パレードを行うそうで、レプリカ販売の在庫がそのお客で底をつくかも、との話を見て、尾道直行することに。

行きは何事もなく空港着、バス乗り継ぎで尾道に。しかし乗り継ぎ場所は高速道路のPAでした。自分の車じゃなく高速のPAに降り立つと、そこはかとなく不安になってきますね。








9時半ころに尾道着。アヒルカー変身中。










そしてあひるひさしぶり!










あひるを見ていると10時になりグッズ販売が開始され、もう20人程度の列ができていました。
アヒルカーも変身終了。









夏季&海沿いが初めてで、あひるカーの中はかなり過酷な状況のようです。







イヤフォンジャック用のアクセサリーが新製品。
見本→












あひる超至便ホテルの窓に黄色い服が!
関係あるかは知りません。









あひるカーとあひるの位置関係はこんな感じ。









海フェスタ関係者の方が「向こうが会場なのでぜひ向こうも!」とおっしゃるので、向こうのほうへ移動します。もちろん言われなくても見に行きますよ。途中こんな工作船のような船が。







深海調査研究船かいれいが見えてきました。内部一般公開をしています。その手前にはたちうおののぼりが?








たちうおテント。おじさんがまるでY!BBモデムを押し付けるかのようにたちうおのから揚げを差し出してきます。そしてこれが旨い!
ご馳走様でした。






かいれい操舵室からの眺め。あひる捕捉。









7000mまで潜れる無人探査機かいこう7000IIの操縦席。殺風景ですね。右のラックの足元に清涼菓子のボトルがくくりつけられています。







オーちゃん。横須賀にこんなのいたっけかな。










かいれいから出ると物販テントが。例の100円深海6500のマスコット(フィギュア)を勧められたので、それ持ってるんですよと言ったらものすごい驚いた様子。横須賀本部公開に行きましたと言うと、尾道から??と聞かれてしまいました。

暑くてあまり動き回りたくもない感じで、たちうおから揚げのところに飲食物販があったので休憩&昼飯。尾道焼きという砂肝の入ったお好み焼きと、あと地元菓子店のお菓子屋らなんやらをいただきました。

午後は1000円のクルーズ船でちょっと海から観光。
浮きドック。

まさに造船中。



海から。
どうもあひるの普段があまり知られていないようで、川や湖に浮かんでるなどの話になっているので、船のガイドをしていたおっちゃんに、あのあひるは名村造船所に住んでるんですよ、と教えてあげました。

ところで、実は何を勘違いしたのか、尾道から呉へは船が出ていて約40分。と思い込んでいて、呉を宿にしたのですが、実際はそんな船は存在せず、しかもけっこう遠いことがツアー予約後に判明。なので、そろそろ呉への電車の時間を調べてみると…概ね時間1~2本しかないんですね…

結局もうからさわのアイスモナカを食べるくらいで呉に出発することに。アイス旨かったですが、アイスだけならフェリー乗り場の売店で売ってましたね。
繁華街にいるので、どこでも見えます。









あひるまた明日。







全くよくわからずにナビタイムの指示通りに尾道→三原→こだまで広島→なんか電車→呉というルートで呉到着。電車代高い!もう外に出る元気もないので、ホテルで夕飯。残念ながら地産じゃない北海道食材バイキング。まぁまぁおいしかったですが、ちょっと品揃えが少ない感じです。2500円なり。朝飯はなかなか旨かったです。

2012年7月25日水曜日

続々々PITTA SOFT BLACKVUE DR-400G-HD

私のは今のところ問題は出ていませんが、熱に弱いという話なのでサンバイザーを作ってみました。

会社帰りに東急ハンズに寄って、塩ビ板と偏光フィルターを購入。隙間を作る足?も買ったのですが…

いきなり完成。じっくり見るとアレですが、ちょっと見ならそんなに変じゃないです。
塩ビ板はお湯で曲がるらしいので、実験用に細く切ったのを適当な温度に沸かしたものにつけて見ると…おおお本当にぐにゃぐにゃに。
ということで、予定の幅にはさみで切って(切り口が汚くなるのでアクリルカッターがいいですよ)、ドラレコ本体は四つ折りにしたキッチンペーパーを巻いて、もう一つ取っ手用のキッチンペーパー二つ折りを巻いて保持し、ぐにゃぐにゃにした塩ビ版を巻きつけて型取り。適当な大きさにまたはさみで切って、レンズ部分をやすりで丸く削って終了。
隙間は両面テープの厚み分の約2㎜。上に足を買ってきたと書きましたが、機器の裏に貼る丸いウレタンみたいなやつです。それがなんと粘着テープが貼りつかなかったので使用断念。家に2㎜厚の両面テープ在庫があったので、それを使用しました。










はたして効果があるのかは不明です。若干ケラレが発生しているようですが、上の左右部分だけなのでもうこれでいいです。ただ、偏光フィルターが縞を縦にしてしまったのか、なんか効果が感じられなく、ビデオケーブルの確認では画面に縦縞模様が発生しているようにも見えます。

あと駐車中に日光の熱でぐにゃりそうなのは気になります。
2ちゃんスレによると、新型が出るみたいですね。
http://blackvue.com/upload/editordata/dr400g_HD_ll_event_120702_750.jpg

私はこちらで購入しました。http://www.lisway.com/
↓並行品は安いですが、日本語ファームウェアのアップデートができなくなったそうです。


2012年7月10日火曜日

SDHC & SDXC

この間通りかかった床屋さん。
なんかパクリにもほどがあるって感じです。
と思ったら去年からやってたし、もはや日本中でパクられてる感じですね。

シャキーン。

デザインコンペがあったんですねhttp://naganokinoko.com/



















さて本題。

この間上海問屋でオッサン柄のSDXC64GBとmicroSDHC32GB class10が同時に安くなっていたので、つい買ってしまいました。こちらはE-M5用。以前購入したのとほぼ変わりませんね。

こちらはDR400G-HD用の予備のつもりです。
Gigastoneというメーカー、made in 中華でした。パッケージは国内ものになっています。速度は4K速いほうなのかな?
ちなみにどちらも開封即ベンチで、フォーマット等はしていません。

そうそう、DR400G-HDは今のところ敏感すぎるくらいで、全く不具合はありません。












2012年7月2日月曜日

OM-D E-M5 その20

葛西に用事があったので、ついでに葛西臨海水族園に行ってみました。前回は記憶にないくらい昔に行った覚えがあります。昼すぎに着いたのですが、特に渋滞することもなく駐車場へ。クルマを降りると、鳥類園という看板が、こんなのあったっけ…


ということでさっそく鳥類園に。人が集まっているほうに行ってみると、カイツブリの親子が。餌を取ったようですね。しかしちょっと遠すぎる。






もう少し大きく見たい…








背中側ではディズニーランドもよく見えます。今日は天気が良かったしね。







上海問屋へSDカードを運ぶ貨物船?









カルガモの親子。雛は大きくなってますね。
白レンズ付けたカメラ持ってるオッサンは、他の観察者の邪魔したりしないで、もう少しマナーを守りましょうね。







巣を作ってる鳥が。
こんな所ならBORG持ってくればよかった。
時間も無くなってきたんで水族園へ。アクアマリンふくしまの移動水族館アクアラバンがきておりました。アクアマリンふくしまも一回行ってみたいですねー。

しかし水族館はやたら足を踏まれますね。とにかくお子様は無理やりにでも一番前に出てくるし。あの小さい水槽の展示はどうにもならんのでしょうか。とにかく前に行かないと見れないですよねぇ。

魚もそこそこにペンギンへ。居ました脱走ペンギン。なんか水に飛び込むのもすごい躊躇してるし、水から上がろうとして波に押し戻されたりと、えらいドンくさいように見えたんですが、3か月も野生で暮らしてたんですよね。

ところでこの脱走ペンギン337号、なんか見た目のペンギン的バランスが悪くないですか?これはコガタペンギンですが、フンボルトの成鳥と比べても頭が小さく見えるのが原因かな。鳥もかなり羽毛で膨れているので実態は小さいですけど。

葛西臨海水族園で鳥と言えばウミガラスとエトピリカも。かわええ。ここはガラスがけっこう汚れているのでなかなか中の鳥にピントが合いません。電気式のヘリコイドは使いづらくてAFで頑張ってみました。