2021年1月15日金曜日

TOMTOPで買ってはいけない DDPai MINI5とmini0906Pro

 AZ-1用のドラレコを更新して、なんか書こうと思ってる間にまた更新してしまいました。

AZ-1なので、mini0906という前後カメラでちっさいのを使っていたのですが、
これがよくハングアップしていざというときに危ないのでした。
1万円程度で機能と画質と何より大きさは満足していたんですけどね、ハングアップするんじゃ。
これはAliexpressでも国内amazonでもあまり価格が変わらないためamazonで購入したのですが、一度ハングアップ問題で交換してもらえました。
通常動作はしているため、本体とリヤカメラのみを交換して返送したのですが(通達済み)、これが失敗でした。
DashCamTalkを見ていたところ、リヤカメラのケーブルに難がある製造期間があるそうで、ケーブルごと交換しないといけなかったのです。
でもリヤに回すケーブル交換はすごいめんどうじゃないですか。
あとあまり乗らないので検証も面倒で時間が経ってしまったため、もう諦めました。
ケーブルだけ買おうと思っていたのですが、wifi搭載のmini0906Proが発売となり、それをAliで注文。
あれ、今Aliで検索すると0906シリーズが一つもヒットしない。なんで?

見た目は変わらず
まぁ、それで0906Proに変更したんですよ。cmosも新しくなりましたし。
しかしcovid-19が蔓延し始めたころに発注し、シンガポール発送だったようなのですが、
なぜか一度差し戻されたのか再発送になっています。状況はよくわかりません。
ストアに問い合わせると、待てということなので待ちます。
再発送されたようですが、そのままシンガポール空港でものすごい足止め。
結局Aliの到着保証期間、これは2か月だったかな?を過ぎたので返金申請。
到着しないのは証明するものがないので、荷物追跡のスクリーンショットを送信したところ、承認され全額返金となりました。
ところがその1週後くらいには突然到着し、丸儲けになったと思ったらストアから金払えの催促が。
いやいや、返金を認めたのはAliですから、Aliに言いなさいよ。
もちろん着荷が遅いのはストアのせいでもないのですが、私はAliとの契約で購入してますし、ストアもAliと契約してるんですから。
いやいや、わりとAliを見直す機会でした。

ところが、こいつもハングアップしまくりでほとんど録画されないんです。
動いているときは問題ないのですが、動かないのは問題です。
ユーザー車検の様子を録画したつもりになっていて、レーンに入る前に停止しており、
フートブレーキ検査の時にちょっと復活してその後またダウンというひどい状態でした。
この問題もDashCamTalkではトピックになっていました。

ま、無料になったのでいいとして、改めて買いましょう。
次は発売直後で面白そうなDDPai MINI5
4k録画、wifi5G、64GBのストレージ内蔵で$100ちょっと。

この時、Aliではddpaiオフィシャルの中国発送が在庫切れだったため、
たまたまセール中だったタイトルのTOMTOPで買ってしまったのでした。
これが運の尽き。
2週経っても発送されず、Ali在庫も復活してしまいました。
問い合わせたところ、注文が多いので入荷を待て、と。
gearbestでも同じこと言われたな。
もう待つしかないので待ったところ1か月超えてやっと発送。
でもTOMTOPは輸送も遅い。これまた1か月超えでやっと到着。
ところがケーブルキット付きを注文したのに入っていません。
入っていないと言ったところ、送ったとの返答。
入っていないものを入っていないと証明できないと言ったところ、
送付物と送り状ラベルを写真に撮れと言うので送ったところ、
箱の中身も全部出せ、と。
別注なのに箱に入ってるわけないだろといっても無視するだろうからこんな写真を送信。

内容物はあっているとの返答。
当たり前だろ。
ちなみに、マニュアルには内装はがしが入っていることになっていますが、入っていませんでした。
足りないのは別注のケーブルキットで、本体は問題ないといっても、
発送部に確認したが、送っているとの返答。
商品ページのケーブル写真に〇を付けて返送しても、意味の分からない返答。
確認したいから、送ったものと同じものの写真を送れと言っても無視して送らず。
最終的に、別で買え、返金すると言ってきたところで疲れて諦めました。
結局Aliのddpaiオフィシャルでケーブルだけ購入して、9日間で到着。
TOMTOPは2回使いましたがとにかく発送までも送付にも時間がかかるし、
楽天形式のセラー集合体のAliでもさほど問題がないのに、本体販売のTOMTOPがあの体質じゃとても使えないです。

書いていたら思い出してムカついてきましたが、気を取り直して。
うちには4k表示できるものがないのですが、昼画質は申し分ないです。
ちょっと傾いていますが、AZ-1はフロントシールドの湾曲がきつくてうまくいきませんでした。
mini0906は傾き調整用の台座が付属しているので大丈夫でしたよ。
同乗者との会話が入っているので音は差し替えています。
首都高なので明るいですが、夜間も割といいと思います。
偏光フィルターをかけられないのが困りますね。

まぁここまではいいのですが、ケーブルを必要としたのは駐車録画したいためなんですよね。
駐車録画をすると64GBのストレージは小さく、ナンバー判読からも4K録画にしたいのでさらにストレージを消費する。
1日外にいて、帰ってからバックアップはできないのですよ。
上のサンプルの時も、出かけた午前中の映像は残っていませんでした。
そしてデータ保存はDDPaiというスマホアプリを使うわけですが、
確かに5Gでは接続するのですが、とにかく転送速度が遅い。
1ファイルダウンロードするのに5分は待たなければならず、まったく実用的ではありません。
旅行記録に使いたい場合はやめたほうがいいです。

mini0906Proはroadcamというアプリを使うのですが、
こちらもスマホで確認、という速度ではなかったので、AW1以降3台wifiモデルを使いましたが、wifiはほぼ実用になりません。AW1のリアルタイム監視映像は使えましたけど。
そもそもスマホ直接続以外に、wifiAP接続にはできないもんですかね。
家の環境にもよるでしょうが、それができれば全ファイルDLするくらい時間をかけるなら室内で、という使い方ができます。

あと一つ、mini0906は最初に貼り付けたときは大丈夫だったのですが、その後貼りなおしたところ、何度貼っても落ちてしまい困っていました。
アルコールやシリコンオフで拭いてから貼っても、車庫にある間に落ちてしまうのです。
DDPaiやxiaomiでは装着位置に張り付けるフィルムを採用していて、付属している透明なフィルムは位置決めに使うのかなぁ、などと思っていたら、そのフィルムをフロントシールドに貼ってから本体を貼り付ける方法でした。
静電気で貼りつくようでフィルムに糊は付いておらず、それでも剥がれることはありません。
もしかしたら傾きなおしに貼りなおせるかもしれませんね。
予備もついていますが、サイズ的に流用できるかわかりませんが、DDPai MINI3用なら両面テープ付きの3セットで$3~4、xiaomi用ならフィルムだけでも購入できます。

ThinkCentre M75q Tiny Gen2

 まさかのVOWWOWの新譜発売ですよ。
中身は新曲ではなく、デモ曲と未発表ライブ音源でしたが、
なかなか興味深いものがあります。
他のデモ曲を聴いてもだいたい曲としては完成しているものしか耳にしたことがないのですが、
最終的に1曲になったものが複数混ざっていたり、元基のヴォーカルが変だったりと面白いです。
ライナーの厚見さんのコメントを読むと、ハナモゲラ語や他の曲の歌詞を歌ったりしていたとのこと。
音楽アーティストに限らないですけど、10~20代そこそこであんな曲を書いて演奏してメジャーで発売できるってすごいことですよね。
自分は30代でも子供だと思ってましたもの。
しかし音楽は日常的に追いかけたりはしておらず、googleのニュースクリップだよりでこのCDは発売情報が表示されたので知ったのですが、
ずいぶん前の復活ライブ映像が発売されていたのは最近まで知りませんでした。
結局限定とのことで手に入っていないのですが(オクで5万円くらいで売ってましたが)、
少なくともファンはいるわけですからカタログ品または少数でも復刻してくれればいいのにね。
未開封で売ってる人なんて、転売目的でなければ、なぜ買ったのか理由がわかりません。



ところで、例のPC衝動的に購入してしまいました。
楽天なんて使ってないのに7000ポイントも入ってしまった。
今まで使っているデスクトップはcore i7 6700Kで、Ryzenの威力はZephyrusで味わっていることから、
この価格ならもう組み立てなくてもいいんじゃね?ということで。

例のごとく、
最小構成、無線LANとUSB TypeC増設で11/22に発注。
グローバルサイトを見るとクレジットカード与信に問題あり表示なので(lenovoで2度目、ここ以外なったことない)カード会社に連絡、問題ないとのこと。
12/1に納期3月下旬連絡。
そういや11月にデスクトップのSSDを時代に合わせた速いやつ入れたんだよなーなどと思い、
冷静になってキャンセルしようかと思ってぼーっとしていたら、
12/27に12/20注文扱いで出荷連絡。1/9着予定とのこと。
実際には1/5に到着。

Winのセットアップと一通りdiagを確認し、
デスクトップの1TB SSDと入れ替えクローニングでOS交換。
実はデスクトップにこのSSDを入れたときは、クローニングしても起動がおかしくて、サインインすると直後に画面が消灯、マウスカーソルのみという状況になって使用できず、OS再インストールしたところだったんですよ。
それからデスクトップは使わないうちにもう入れ替え。

SSDはORICO M.2 SSDケースを使って外付けにしクローニングしたのですが、これが曲者でした。
写真撮るの忘れたけど、SSDはADATAのASX8100NP-1TT-Cで、dポイントの余りがあったのと、なんかamazonブラックフライデー対抗の妙なセールがあったのでNTT-Xで購入。
で、ケースですが、SSDはねじ止めではなく樹脂のクリップで留める方式で、
SSDの付属ヒートシンク(金属板1枚)はねじ部近くまで覆うタイプのためクリップがかけられず、
何とか固定してlenovoにTypeCで挿してみると、すごい不安定。いきなり切断され、挿しなおさないと認識されません。
Zephyrusでは使えそうなのでコピーを試してみるも、発熱でサーマルスロットリングがすぐ発生するのか転送レートが1/10くらいになります。
よもやまたRyzenで不適合かと思ってみるものの、Zephyrusでは熱問題以外大丈夫そうなので、OSクローンを試したところ、問題なく移行できました。
樹脂クリップは取り外したら破壊していました

次はメモリですね。最小構成8GBではどうにもならないので32GBにしようかと。
と思っていたのですが、デスクトップは32GBなのと、デスクトップは更新するたびメモリを倍にしてきたので、思い切って64GBにしてみました。
実際32GBでもまったく問題なかったので、32GBをRAM DISKにして動画編集時にシークを速くしようかと。
Patriotが安かったものの、リマークだのなんだの評判が悪いようで、
v-color TN432G32D822を選択。いや、さらに怪しいだろと根拠のない心の声もあったのですが、ここは賭けで。
なぜ、何を賭けるのかもわかりません。
結果としてMemtest86で1回ですが回してエラーなし。
年始はアキバでDIMMがかなり安くなっていたようで買いに行ってもよかったのですが、わざわざ行って売り切れててもつまんないし。

早速インストールします。手回しビスも削除したので普通にプラスドライバーで1本外せば内部にアクセスできます。
実は何も知らずに蓋を開けたのですが、
以前書いたBuffloのSSDはこれに入れようと思ってよくよく観察するとSSDもメモリも見当たらない。
まさかメモリはオンボード?と思ってスペックを確認するも、そんなことはない様子。


なんと裏蓋も開きました。
でっかくDIMMとプリントされています。






メモリはこれ。








チップ表面はV-Colorプリントでした。







場所さえわかれば何の問題もなくインストール。
SSDですが、ツールレスがここまで進んで樹脂クリップでの取り付けです。
ORICOのケースのようなことはなかったのですが、このクリップの外し方がわからず。
メインボードの裏からクリップをつまんで外すのが良いかと思います。




メモリはHynixを公言している通り、
HWiNFO64によるとチップはSK Hynix製の表示でした。
ちなみにZephyrusに入れたTranscendのチップはUnknown表示です。
うーん、購入順が変わればこの余ったDIMMをNASかZephyrusに回せたのになぁ。

環境構築を初めてふと気づきます。
実はデスクトップって年に数えるほどしか起動せず、その用途はほぼ映像編集とDVD作成。だからThinkCentre購入後にちょっと迷ったのですが、
そもそもが光ドライブ付いてないんじゃないの?
映像編集ならやっぱnVidiaのチップも必要なんじゃないの?
Zephyrusの一番高いの買って全部兼用すればよかったような気になってきましたが後の祭り。
光ドライブを付けましょう。

以前のサーバー用PCに入れていたスリムBDドライブを再利用しようと思ったのですが、
まずUSB3.0の外付け用ケースが市場から壊滅していました。
どこからも販売されていません。
まったく需要なくなったんですかねぇ、そして、そもそも外付けDVDドライブなら2000円程度で販売されている。
うーん困った。
amazonでUSB3.0 SATA外付け光学ドライブシェルというのも見つけましたが、
レビューにある通り内部的にUSB2.0のようです。
同じ製品の9.5mm版と思われるこちら、確かにmicroUSBっぽいコネクタが見切れてます。

もう裸でいいやとコネクタだけも購入してみたのですが、がたがたいうだけで動作しません。
そういやこのドライブは購入したときも同じことになったような気がする。
BC-5600は電力バカ食いなのかUSB3.0接続でも動作しません。
ケーブル不良も考えられるので、普段CDの読み込みに使っている松下のBDドライブが入ったケース、多分玄人志向のだと思うけど、これはUSB3.0コネクタのバスパワーで読めているのでこれに入れてみようと…コネクタがまさかのATAPIでした。

結局仕方なく、しかしせっかくなので、BDXLやUHD対応のドライブを購入しました。
デスクトップでは日立LGのドライブを2代にわたって使って何も問題なかったのでLGドライブの入ったArchgonというメーカーのMD-8107S-U3YC-UHD-Kを選択。
これも台湾メーカーですね。
ただ、こいつは配達予定日の夕方になって、発送元に返送するメールが届き、しかし購入履歴では22時までにお届け予定のまま変更されないので、
20時ころamazonに電話で確認したところ、配送で問題があって返送、返金されることは確定だそう。
それなら買いなおすんだから、配達予定も同時に変更してほしいなぁ。
と電話で伝えて満足度調査でも同じことを記入し買いなおしたところ、
翌々日到着予定だったのが翌日に届きました。クレーム入ると出荷が早まるのかな?

これはUSB2.0ポートの電力だと確実に動作しないようです。
Y字の電源取り用コネクタも付属していますが、
少なくとも今回のThinkCentreのUSB2.0ポート(2.0なの知らなかったよ…)では両方に接続してもWindowsが激しく認識切断を繰り返し使えません。
そもそもこのY字ケーブルって本当に効果あるんですかね。
本体USB2.0、電源用を3.0に接続しても同様でした。
3.0ポートだけ、または付属のTypeCケーブルなら補助電源は不要のようです。
でも怖いからACアダプタの入力は付けてほしいかな。


なんか見たことない感じのトレイ。







スペックはこんな感じ。
BDXLやUHDを読めるのかわからんのですが、LGのサイトにも細かいスペックの記載なし。
販売ページの表記や、kakaku.comでは使えると書いてあるので大丈夫だと思います。
唯一所有しているUHDのMAD MAX Fury Roadは再生できました。



早速1枚DVDメディアを焼いてみたところ、みごと失敗。
今までの環境と何が違うかというと、TMPGEncのソフト以外全部違ったわ。
メディアは年代物のRITEKだけど、今まで失敗したことなし。
試しにDVD-REに焼いてみると問題なし。
再度Rに焼いてみると失敗。
さっぱりわからん。
RITEKは在庫切れなので、これまた年代物のall-waysの8倍速を2倍速(2倍と8倍しか選べなかった)で焼いてみると成功。
メディアがくそなのか電力が足りてないのかわからんですが、仕方ないから2倍で焼こう。
というか、最近のメディアを買ったほうがいいですね。
実は初期のパイオニアメディアも高い(当時)のでもったいなくて、いまだ使い残してます。

2021年1月14日木曜日

dellのPC修理顛末

 最終的に2回(計3回)の修理の末、ちゃんと動いているような気がします。
気がするというのは、Zephyrusを趣味用メインPCとしてしまったため、テレワーク用以外に使用していないからです。

2回目の修理の時に、ちゃんと検査して返却すると言っていたのに、修理票にはWindowsの起動終了確認しか書いておらず、
そしてなにより3回目の修理前は執拗に状況説明を強いられたこと。
すぐ様子がおかしいことがわかったのもあり、3rd.パーティ製やフリーウェアの類も一切入れておらず。
そりゃメインボード、SSD、バッテリーの交換で直らないはずがないと思うのはこっちも同じです。
USBメモリ起動のubuntuでも挙動が変わり、画面消灯では復帰するようになったけど今度はリッドを閉じるなどスリープで復帰しないと、
ハードウェア障害の可能性は指摘しています。
保証外OSだとは言え参考にしてもらわないと。
最終的に現象確認で修理されましたが、修理票にはやはりWindowsの起動終了確認だけ。

調子はどうですか?と問い合わせがありましたが、もはや上記のようにWindowsの普段使いをしてないため、数回の確認しかしていません。
2回目の時に検査を厳しくすると言っていたが、修理票に不具合解消のことは書いていない。
そっちでは確認したのか?
と聞いてみましたが返答はなし。
通常の作業工程にないからやらない、なら理解しますが、それなら検査を厳しくなどと言ってはダメです。
このサポート品質では仕事につかえないと話して終了しました。
ほんと、なぜか入った3年保守でよかった。

QNAP TS-453D 再開編

翌日には交換品が到着しました。
今度は問題なし。
使用していたHDDを挿せば復旧するそうで、やってみたところ
なんか動作がおかしい。
ファームウェアの自動アップデートがうまくないようで、ネットワークから無反応になります。
とにかくIPアドレスがうまく割り振られずQFinderからも頻繁に見えなくなり、何度リセットボタンを押したことか。
もう忘れちゃいましたが、最終的にはRAIDの再構築等行わずとも復旧することができました。

そして再度ポートトランキングに挑戦しますが、これもなぜか不安定。
最終的には設定できましたが。

数日起動していて今度は安定しているようなので、本運用に入る前にメモリを増設してみます。
購入したのはこれ。
もしデュアルチャネルで動作しなくてもたいしてインパクトはないと思われること、
CPUサポートは公式に8GBまでで、万一動かないともったいない、ということで、
安く済ませようと最安値と思われる4GBを1枚追加。
CFD扱いなので、動かなかったら交換できるかな?という目論見もありましたが、
panramってなんかいい話は見なかったような気がします。

ちなみに搭載されていたのはこれ。
他の方のレポでと違い、ADATAだけどDDR4 2666でした。





追加はちょっと面倒ですね。
HDDを全部出して内部にアクセス。






はい、無事認識。
メーカーは不明。




それではと自宅サーバー更新以外でいちばんの目的である、webでファイル共有を本格的に始めたのですが、これまたはまりました。
根本的に文化の違いなのか、最近のNASがこういうものなのかわからないのですけど、
前々回の外付けHDDの中身を見れなかった時のようにadministratorまたはグループに入っていてもすべて操作可能ってわけではないんですよね。
adminアカウント停止のため、新たに作ったアカウントにアクセス許可がなくてはまったりと、根本のところで躓くことが多いです。
そして、最初は面倒なのでURL共有リンクでパスワード設定のみの書き込み可で使おうと思ったのですが、
ファイル単位の書き込み削除はできてもフォルダーの操作ができない。
これは不便。
過去にQNAPを狙った攻撃もあったようですし、実際に起動直後にはadminアカウントにアタックがあったので大公開状態にはできませんし、myQNAPCloudにすら公開したくないです。
結局URLリンク公開での共有では機能的に不足しすぎのため断念。
仕方なく結局myQNAPCloudにアカウントを作成してもらい、友人のデバイスとして捜査してもらうことにしました。
が、
自分のアカウントだとすべて操作できてしまうため、ファイルが見えないといわれても状況がわからず、共有相手にあまりいろいろ試してもらうのもあまりに悪いので、
自分でも新たにアカウントを作成して試すことに。
とりあえずwebストレージ風の操作はできるようになったので、これで使ってもらうことにします。
公開サービスでFileStationを有効にもしてみましたが、
これだと共有しないボリュームも目にされてしまうためやめました。
ここでもmyQNAPCloudアクセスコードを求められたり。なにこれ?

おおむね落ち着いたので、次はファイル整理。
前に書いたように、同じ写真ファイルやらが大量に重複していることと、
OneDriveは基本25GB、ロイヤリティボーナス10GB、カメラロールで15GB使えるのですが、もうほとんどいっぱい、そして恐ろしいことにgoogleドライブも90%越えの警告が出るようになりました。
googleはメールに支障が出ると困るので、もう写真関連はamazonフォトに引っ越すことにし、
携帯電話の写真も自前サーバーに保存することにします。
こちらは大したことはなく、単にスマートフォンにQFileをインストールして設定するだけ。
まぁ言葉やUIに癖があってよくわからないのは同じなのですが、テストして問題なし。
メールはどうすればいいんでしょうね、gmailも基本削除しないので不要なメールが大量に残っているわけですが、
webクライアントでは操作性が悪すぎるので、QNAP用のメールクライアントを入れて削除するしかないんでしょうかね。

とにかくファイルの整理です。
これがまた、何が悪いのかさっぱりわからんのですが、
フォルダーの移動やフォルダーの削除、中身の確認を繰り返していると割とすぐにexplorerのレスポンスが悪くなり、
フォルダーを消しても消えない(表示が残るだけじゃない場合もある)、ファイルやフォルダーをクリックしても数秒経たないとハイライトしないような状態になり、
何度もQNAP側のネットワークが切断されます。
通知に切断されたと通知が出るんですよ。
前部切断状態になるので、ポートトランキングの意味もない。
この症状は交換前の筐体でも出ていたため個体の問題ではないと思うので、
手持ちのBuffloの世代の違うHUBで入れ替えてみたりもしたのですが、症状変わらず。

とにかくちょっと負荷がかかると頻繁に切断されるのですよ。
これは使い物にならない。
何が悪いのかはわからないけど、同じHUBに無線APとNASがぶら下がっていてInternetは問題なさそうなので、HUBが問題とも言い切れないのです。
そして、QNAPの切断以外に問題を感じたこともないので買いなおすのもしゃくであるし、どうせなら2.5GBE対応のを欲しいけど最低2台+PC用アダプターを買わないといけないしなぁ。
ポートトランキングをやめて様子を見ればいいんですが、また設定面倒くさいしなぁ。
PCの再起動やexplorerをタスク終了すれば一時的には戻るんですが、
一応はミドルクラスのNAS、少人数オフィスでの使用用途もあると思うので、これではなという感じです。
ただ、個体が原因ではなさそうなので、自宅のネットワークの問題の可能性は大ということで、どうしたもんか。

整理とamazonフォトへのアップロードなど1台のPCでやっていると、こういう再起動が挟まったりして非常に困ります。

そういや裸族のインテリジェントビルですが、スピンダウンはともかく電源OFFされないとLEDが点きっぱなしで非常にまぶしいです。
映画を見るときにものすごい邪魔なので、横を向けてしまいました。
まったく余計な機能削減です。
まだ構築していないですが、バックアップに使う予定なので困りものです。