2011年6月30日木曜日

続ZEN Style M300

動画再生ができるそうで、聞いたこともないSigmaTel Motion Video(SMV)という形式のを作成してみました。良く知りませんがシグマデザインズのチップが使われてるってことなんでしょうか?日本語説明には元ファイルはwmvのみ変換可とありましたが、コーデックが入ってれば一通り読み込めるようです。とくにいじっていないWHS2011ではwmvすら音声が云々と表示されて読み込めませんでした。


9分30秒、137MBくらいのwmvが高画質設定で41.5MB程度になりました。VGAサイズを縦横120ピクセルくらいにしてデータサイズが1/3にしかならないのはなんか不満ですが、microSDに保存してM300に突っ込んでみました。メニューからmicroSDを開こうとすると最初はちょと時間がかかります。が、一度開けば次からはすぐ開けます。そして普通に再生できました。画質はこのサイズなのにボケてますね。本気で見るのは無理なサイズですが、ちょっと遊ぶには別にいいと思います。

あとFMラジオ、うちは室内ではAMラジオもろくに聞けないほど電波事情が悪いのでFMもクリアには1局しか受信できないのですが、これってモノラルチューナーなんでしょうか。そうだったらちょっと残念…窓際でオートチューニングをしてみましたが、けっこう適当で放送してない周波数もプリセットされてしまい、手動チューニングの方法がよくわからないので、修正はまた今度。夜やったのも失敗だったかと。

しかしiPodはCD→wma64~128kbps→mp3 128kbpsとコンバートしてから保存してるので条件は非常に不利ですが、wma64kbpsで鳴らすM300のほうが良い音です。全域でくっきりした音が出て、ボーカルもどの楽器も明瞭に聞こえます。ただ、曲を途中中断しても中断位置を覚える方法が無いようで、ちょっと自分的には使い勝手悪いかなー。録音したラジオを聞くときには、中断場所を覚えてもらわないと困るんですよね。説明書は投げやりな感じなので、もう少しいじって実体験しないとどういう動作をしているのかは、よくワカランです。


2011年6月29日水曜日

ZEN Style M300

病院でDMP(って言うんですね。って書いたけど、もしかしてMediaじゃなくてAudioでDAP?)を使いたいというので、往年のMuVo2FMを貸してやろうかと思ったけどACアダプターを紛失したのと、自分でも忘れてしまうほどの使い勝手の悪さ、前買った中華Pod nanoは常人には扱えない使い勝手の悪さと気が遠くなるような音質なので、とても貸せるような代物ではなく。自分が欲しいiPod nanoは32GBモデルが出るまでお預け。なのでM300を買ってみました。

たまたま昨日この製品の存在に気づいたんですが、まだ出荷されてないのかな?8GBの黒だけヨドバシにあったので店頭渡し通販で買ってきました。この手のは最大容量(16GBモデルは直販のみ)を買うのがお約束なのでしょうけど、8GBなら今手に入るのと、なぜか最大曲数に4000曲縛りがあるようで、我が家の音楽ライブラリはWMAで揃っておりWMA64Kbpsなら8GBでほぼ4000曲入ること、microSDを挿すと容量が増えることもあって8GBを買ってきました。

しかしReadyNASが壊れてから何もしていないので、リビングPCのライブラリは壊滅状態。サーバーはWHS2011に移行したので、アクセス権がどうとかでWMPの復旧に3時間くらいかかりましたわ。親フォルダからアクセス権を強制適用させるのはICACLS フォルダ名 /reset /tです。継承が切れていても強制適用されます。便利なので覚えておくように。

WMPでプレイヤーの同期も初めてやってみたんですが、普通にフォルダコピーのほうがいいですね。さて、最初から以前買って使ってなかった16GBのmicroSDを挿して同期させてみたのですが、思いっきりmicroSDの方にデータが保存されました。そうするとメニューでミュージックから曲が選べないのです。Windowsはマスストレージとして二つ認識するので、Explorerから手動コピーなら自在ですが、WMPで同期の場合はSDカードは抜いておいた方がいいですね。

んではすっごい簡単にレビュー。音質はクリエイティブだけあって十分良いと思います。イコライザ(プリセット)とかいじらなくてもいいです。ラジオが入ってるのもいいです。ただ全体がプラスチックなので安っぽい、液晶の品質もイマイチ、タッチボタンもちょっとイマイチ。こう見るとiPod nanoってすごく安いのかも。付属のイヤホンは極ふつーのやつで、サイトの写真と違います。どうせ未開封のまま風化するのでいいですけど。充電用のACアダプタ等は付いてません。すっごい短いUSBケーブルが付属しています。MuVo2FMは無理でしたが、いわゆるUSB出力ACアダプタで充電できるようです。

あとは以前買ったCPSPK/BTに接続!音楽しかストリーミングできませんが、スピーカー側で曲送りくらいはできます。無駄っぽい感じですけどいいですね。

そういやMuVo2FMですが、例の祭で買ったのものです。無事EOS kissで使えましたけど、その時はすでにmicroDriveを使用していたのでカメラで使うことなく、iPodを買うまで普通に通勤プレイヤーとして活躍してくれました。




2011年6月26日日曜日

Child of Eden

なんか日本発売は秋とか聞いたので海外版買いました。

Rezの続編が出たことにも驚きますが、これはすごいです。
コントローラーでやっちゃうと単なるきれいなRez続編なので、Kinectで遊んでください。
そして可能な限り大画面、可能な限りの大音量で…
そうそう、サウンドがデフォルトはステレオになっているようなので、サラウンドにするのを忘れずに。

ちょっとボリューム少なめですが、普段運動しない自分は3回やったら右手首が痛くなりました。スナップしまくりだったようで。もうね、なんかC級SF映画の戦闘シーンみたいな感じですよ。C級って例えなくてもいいんですけど、安易なサイコバトルって感じ。
されど自分が演じられる。これが重要!
そしてKinectの反応も非常にいいです。

そういや、ゲーム機類とスカパーHDチューナーはEDGEを通してるんですが、EDGEがHDMIと光で同時に音声を出力できないのでゲームするときに不便だったんですよね。アンプに光入力が二つしかないもんで、それぞれの機器からの入力を受けられない。テレビはHDMIからのサラウンド音声を光にスルーしてくれない。今まではEDGEの光とテレビの光をアンプに入れてたんですが、EDGEの光を抜いてXBOX360の光を直にアンプに挿しました。これで普段使いにぜんぜん支障ありませんでした。ついでに年に数回程度しか起動しないPS3は待機電力削減にコンセント抜いちゃいました。


んで、なんで日本は秋なんでしょうね。ローカライズだって説明画面だけなのなぁ。国内版が出るときはできるだけ国内版買ってるので、タイムラグはやめてくださいね。

 

タイヤ

ひさびさにクルマの話。

最近所用で月1くらい東名を走るんですが、こないだの高速1000円最後の週末も東名を走っていました。
どこだったか忘れましたが本線を走行中、なんか床下からぺちぺち音がするんですよ。ちょっと気になったのでオーディオの音を下げて聞いてみて、まぁそんな気にするほどでもないかと勝手に思い込んで加速をした途端
べちべちべちべち!
と豪快に音が出始めました。明らかにタイヤハウスをなにかがひっぱたく音。路肩があったのでクルマを止めて音のするあたり、おそらくフロント左のタイヤハウスを軽く見ても異常なし。タイヤ温度も特に問題なし。リヤも異常は感じず。走行車線側は危なくて見れないので、一応走り出すも同じくべちべち鳴るので、も一回止めて見てみても異常は感じず。

次のPAまで8Kmくらいあるので、おそるおそる80km/hくらいでべちべち走ってみて、1Kmくらい走ったころだったか、突然音が止まりました。
トレッド剥離したらかなり上下動なり振動があるだろうし、なんか巻き込んだのかなー、ドライブシャフトブーツが裂けたらこんななるのかなー、でもそうだったら焼きつくかなー、なんて思いつつ、結局目的地に行って帰ってきてしまいました。総行程約1000Km。

そろそろタイヤにスリップサインが出るころだったので、7年くらい連絡もしてない知り合いのタイヤ屋におそるおそる電話。ああ、まだ営業してたよかった…
タイヤ業の勤め人から独立した個人商店、ラリーをしていた当時はGR-17やA035を年に何セットか買って、競技ショップではないのに彼が納得いくまで組みなおしてくれたりとずいぶん世話になったのですが、今は私がクルマにほとんど乗らず、すっかり疎遠になっていました。

久々にタイヤのことを調べてみると、知っている銘柄もすっかり変わっていて、ヨコハマタイヤはBlueEarthというのがちょっと前に出たところだったので、特に考えずそれに決定。念のためホイールの値段も出してもらって、タイヤは注文しました。

ということで今日タイヤを入れ替えてきたのですが、履いてたタイヤはこんななってました。見事にトレッド剥離しています。運行前点検(今は言い方違うんだっけ?)はどうなってんだという話になるわけですが、とりあえず外から見えるところは見てたんですけどねー。コンプレッサー持ってますからエアも自分ちで充填しますし、スリップサインだって出る前に気づきましたし。
なんで組み替えてないのにバランサーに載ってるかというと、前にちょっと穴に嵌って、ゆがんでたらホイールも仕方なく買おうと思ったのでタイヤを組む前に回してみたものです(なのでホイールを見積もった)。ホイールは若干揺れますが普通に許容範囲でした。

ちなみに、9年も使ったタイヤとしては状態は良く、ひび割れも皆無ですし、減り方も十分フラットでしたよ。剥離さえなければ。リヤなんか非常に綺麗です。外側のショルダーはさして減っていないのに、内側の本当にショルダーの部分だけ減っちゃうもんなんですね。タイヤ屋曰く、よくあることだそうです。
しかし、気づいてたら完全に出かけた先でタイヤを購入してたレベルでした。気づかないとは恐ろしい。

ついでにホイールのガリ傷を作ったところを持参した棒ヤスリで削っときました。タイヤ外さないとできないし、普通のお店じゃこんなことできないですもんね。感謝感謝。パッと見た感じは削れに気づかないくらいにはなりました。
ああ、ホイールは今はなくなってしまったタケチプロジェクトのRacingHart CP-F tuneというやつで、2ピースなのでオフセットを注文して作ってもらいました。最近5本スポークデザインは少ないのもあって、非常にお気に入りです。AZ-1もSPRINT HARTのCP-R?を履いていますので、偶然にも2台とも同じメーカーのホイールです。ただ残念なことにSPRINT HARTは1本かなり歪んでいて、入手経路は長いので書きませんが中古で入手した時からぐわんぐわんです。フロントには履けないレベル。病院の通院に乗る分にはなにも感じないですけどね。


さて、BlueEarthのいつもの山坂道を走ったレビュー。路面はドライ。
ハンドルは軽くなりました。今まではタイヤ交換すると重くなったのになー。停止からの転がり始めも軽いです。瞬間燃費計には出ないですけどね。ハンドルセンターがちょっと甘い感じ。ふらつくわけじゃありません。ロードノイズは減りました。でも標準装着よりはうるさいかな。しかしロードタイヤではあまり感じない、ブロックのよれ感が大きいです。トレッドかな、ラリータイヤじゃないし。なので、ステアを入れた瞬間の剛性感がなく、またコーナリング中のステアの舵角も大きいようです。そして、なにか不思議なグリップ感で、普通の速度で走っているのにコーナリング中にふっとグリップが抜けそうな不安感がありました。そうは言ってもまだ30㎞くらいしか走ってないですから、少し削れれば良くなるかもしれません。路面の継ぎ目を通るとぱこん!って鳴る音がしません。足回りは山坂道用にセッティングしています。もちろんダンピングしか変わらないですけど、車内からボタン一つでセッティングできるってなんて幸せなんでしょう。

そういやこれまた長らく疎遠になってる友人が私に会うためにタイヤ屋に顔を出してくれました。なんかすっかり有名人になってるらしいし。5分だけと言いながら、なんと10分も話をしてくれました。短。

2011年6月9日木曜日

続々々Nintendo 3DS

なんか熱は下がりました。

3DS用ステレオ写真です。これでどうかなー。各写真をつついてください。
元データ作成には、毎度ステレオフォトメーカーを利用させていただいています。
ありがとうございます。
撮影カメラはFinePix REAL 3D W1。もう完全な型遅れで、なかなか思うように撮れなかったりもしますがけっこうお気に入りです。在庫処分でずいぶん安くなりました。



人を見ると突進してくる大カメ
2009年 アドベンチャーワールド

たぶんコツメカワウソ
2009年 アドベンチャーワールド

生あひる
2009年 アドベンチャーワールド

ツッコミ子パンダ
2009年 アドベンチャーワールド

初あひる
2009年 八軒家浜

初あひる
2009年 八軒家浜

冬あひる
2009年 八軒家浜

冬あひる
2009年 八軒家浜

かっぱIII
(マスト?の上にかっぱちゃん)

冬あひる
2009年 八軒家浜

あひるランチ
2009年八軒家浜 リバーカフェ

あひるボート
2009OSAKA光のルネサンス

冬あひる
2009年 八軒家浜

冬あひる
2009年 八軒家浜

冬あひる
2010年 中之島

冬あひる
2010年 中之島

あひる治療中
2010年 中之島

あひるランチ
2010年 リーガロイヤルホテル 大阪

冬あひる
2010年 中之島


2011年6月8日水曜日

続々Nintendo 3DS

熱が39.5℃もあるんですが、私の体はどうなっているんでしょうか。

ファームウェアのアップデートがありましたね。ブラウザが搭載されましたが、正直Wiiの方が使いやすいです。でもweb上のmpo写真が見れるということなので、少し置いておきますね。

と思ったけど、拡張子mpoはどうやって直リンすればいいのかなー。

2011年6月7日火曜日

続々lenovo Mini Wireless Keyboard N5901

また買ってしまいましたN5901。
でも今度は日本語バージョンです。
ちょっといろいろあってまだ試してません。
ちなみに3980円でした。

英語版は、IME起動が面倒なんですよね。






そういやこんなとこに書いてしまいますが、愛用しているIBM(ロゴ)時代のThinkPad X60。ちょっと思い立ったことがあって、また無線LANカードを交換しました。今度はインテル® Centrino® Advanced-N 6200ってやつです。ハーフサイズなのでフルサイズにするアダプタも一緒に購入しました。
ところがThinkPadは無線LANカードは認定品以外動作せずBIOSではじかれてしまうんですよね。そしたら改造ファームウェアがあるそうで、アメリカのユーザーフォーラムで見つかりました。
ISOファイルなのでCDに焼いてUSB光ドライブから起動してみたら、起動はすれどCDのドライバを読み込めず肝心のファームウェアファイルが見えない。MSCDEX.exeなんて久々に見ましたわ。
もうやらないと思うけど自分用メモ。

・コマンドプロンプト起動するUSBメモリを作る
・BIOSのISOを展開して出てきたものをそれにコピー
※通常見えない隠しファイル類は起動用なので不要
・USBメモリで起動し、説明通りにflash2 /uを実行
※セキュリティチップがONだとBitLockerがどうのと言ってくるので
BIOSで切っておく
・無事終わると勝手に再起動した
・ウマー

PC-DOSじゃないとflash2が動かないような気がして四苦八苦してたんですが、結局これでOKでした。
熱々のパームレストがぬるくなった様な気はしますが、関係あるかは知りません。が、1月に買ったアイオーの無線LAN親機がぶっ壊れやがって、今はお泊り用のGW-MF54G2を使って11gで接続しています。アイオーの修理しようと思ってるんですがめんどくさいなー。