2012年2月15日水曜日

続OLYMPUS OM-D E-M5

オリンパスプラザで今日から展示、ということで行ってみました。
行ったときには先客は4名。ひとり5分程度でお願いしますって書いてあったけど、まぁみんな10分くらいは触ってますね。

4台展示してあって、私は黒のグリップ付のところになりました。ま、正直なところ全く操作がわかりません。連射にしてもらったり、マニュアルフォーカスにしてもらったりしつつちょっといじってみましたが、ファインダーはやっぱり違和感あるものの、慣れれば大丈夫そう。若干映像が引っかかったりするのが気にはなりますけどね。あと覗きこんだとき、点くまでちょっと時間がかかること。点きっぱなしにできるのかな?
キットレンズのAFもえらい静かで、ファインダーを覗いているとなんか音も振動もなく突然ピントが合うみたいな感じでちょっとびっくり。マニュアルにしたら、フォーカスリングはものすごい回さないといけないんですね。物理的に回すリングじゃないのは初めて触りました。

75-300㎜も付けてもらいましたけど、特に違和感なし。グリップもちょっと外してもらいましたが、バッテリーレスではあったけど軽いし小さくて右下の角が手のひらに当たって痛いくらいの大きさです。長いレンズならグリップはあった方がいいですねたぶん。
ということで、驚愕の性能(あくまで初代キスデジと比べて)ということはわかりました。
ただ、背面モニターはELでしたっけ?ちょっと斜めになると色味が変わるんですが、ELって色変わるんでしたっけ?

そうそう、いちおう偏光レンズのサングラスも使ってみましたが、背面モニターは縦も横も大丈夫。ファインダーはちょっとムラが見えましたね。通常の横位置ではけっこう見えて、縦に構えるとほぼだいじょうぶ。AFを信じていれば撮れないことはない感じでした。キスデジはメガネかけて撮るとレンズシフト状態に見えて被写体がかなりずれてたんですけど、今度は写らない物は写ってない電子ファインダーですからその辺も大丈夫。そもそも、メガネをかけていてもファインダー内が全部見えます。

質感は、小さく軽いのでちゃちく感じるのはしょうがない部分でしょうか。しかし革製のストラップ付けとくといい感じっぽいですねー。見に行ってよかった。見ているうちに後ろに10人くらい並んでいたので、検討させていただきます、と言ってとっとと退散しました。


2012年2月12日日曜日

続々Klipsch Image X10

Sonyのイヤーピースで使っているんですが…
今までと同じように耳にぐいぐい押しこむと、取るときにイヤーピースが耳に残ります。注意。
X10にぴったりに思ったけど、やっぱ緩いのかもね。

しかし寒いとコードが固いし素材のせいでタッチノイズが半端ないですね。

2012年2月11日土曜日

OLYMPUS OM-D E-M5

なにこれ欲しい

ということで、ストラップ欲しさにCP+へ行ってきました。
初めてみなとみらい線に乗って…と思ったけど前に乗ったことあったわ。

開場20分前にゲートに到着。でももう1000人くらいは並んでるように見えます。
ちょろちょろと進みながら20分待ちました。オリンパスブースは入場してすぐのところ。数分前に開場になりましたが、入場したらストラップの列はもうかなり並んでますねー。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510854.html
>オリンパス製のレンズ交換式デジタルカメラを持参すると「OM-1ミニチュアストラップ」がもらえる。


しかし公式は

http://fotopus.com/school/special/cpplus2012/
>オリンパス製カメラを持ってオリンパスブース受付にお越しになられたお客様に「オリンパスミニチュアカメラが付いたオリジナル携帯ストラップ -非売品-」をプレゼントいたします。


オリンパス製ならいいのね。インプレスうそつき。
ということでこれを持参しました。ちょっとボケてますが…
ほんと今見てもいいですねXA。これは当時子供だったので新品で買ったわけではなく、後に仕事先にいたカメラ好きのギリシャ人と中古カメラ展みたいのに行ったときに5000円で出ていたのを買いました。ちょっとシャッターボタンの調子が悪くなりましたが、それ以外は問題なく現役で使えます。使ってないですけど。



ということで無事いただきました。クレデンシャルの右下にPenかな?のスタンプが押されました。








OM-1ですよね。ちゃんとレンズ交換式ですよ。
ストラップの列は並んだ時は50人くらいかな?程度でした。Tシャツプレゼントの方は、ストラップをいただくころには終了していたようです。今回OM-D以外に特に興味はないので開場をぐるっと一回りして帰りましたが、いる間はオリンパスブースが狭いのもあり一番混雑していました。OM-Dをいじれるハンズオンの列は、すぐに80分待ちになったので断念。来週には店舗にも実物出てくるのかな。

しかし、このシルバーにはやられました。お父さんの形見ですか?と言われなくもなさそうですが。
いつものように黒が欲しいと思う前にシルバー欲しいと思ったのは初めてかも。いまでも初代キスデジを使っているんですが、目の調子が悪く、当時から不評のスクリーンはピンの山がわかりづらく、手持ちの望遠レンズも古いのでAFもものすごい時間がかかりと、もう少し肉体をカバーしてくれる新型は欲しかったんですよね。そして縦ダイヤルの動きも悪くなってマニュアルで撮るときイラつきます。
ちなみにうちの親父が愛用していたのは、アサヒペンタックスSPでしたよ。革ケースの目のマークに金メッキがかかってたんですよね。

OM-Dについては書く必要ないでしょうけど、流行りのミラーレスは各社薄べったいのばっか出してる中、ミラー1眼的にファインダーを覗いて撮れるのがいいですね。やっぱファインダー必要でしょ。コンデジを買って思い知ったんですが、液晶は偏光レンズのサングラスと非常に相性が悪い。そして陽が出ているとほんと見えなくなる。これも有機ELのようなので外で見えるか不安ではありますが、どんなに外が明るくてもファインダーがあれば撮影自体は心配ありません。
そして防塵防滴もいいですねー。フォーサーズ類には興味がなかったので知らなかったんですが、600㎜相当の望遠ズームがあることも知って、しかもお安いです。
※2/23追記:すいませんぜんぜん安くなかったです。ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を見てました。まぁこのくらい知らないということでお許しを。
CP+で実物を見れましたが、普通の1眼レフより一回りか二回り小さい感じでしょうか。バッテリーホルダーのグリップを付けるとワインダーを装着した感じにゴツくなって、しかし小さいのでかわいいです。


そしてこのNOKTONのレンズ付けるとむやみにカッコよくないですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_511256.html

うーんどうしよう。こういうときのために貯めてる商品券数えてみるか…予約しないと発売日には買えないかな、予約特典もあるし、商品券利用で予約なら実店舗かなぁ。オリンパスのなんかの会員になっていると、いろいろ特典があってお安く買えたようですね。



2012年2月6日月曜日

続DMP-BDT110

先週の日曜ですけど、久々に電源を入れました。なんでも新しいファームウェアが出ているとか。

電源を入れても、更新があったらお知らせになってるのに教えてくれません。手動でアップデートしたら、けっこう長い時間(数分ですけど)かけてファームウェアを落としたのかプログレスバーが100%になって

アップデートに失敗しました。

みたいな表示が出て終了しました。
そのままお部屋ジャンプリンクで映画を見てたんですが、音途切れが2回発生。これが改善されるらしいです。結局映画を見終わってから更新して無事成功したのですが、まだ体験してません。
DMP-BDT110を持ってる方は手動更新を試してみてくださいね。

2012年2月5日日曜日

続々々々々々々々々々IS12T

久々のIS12Tネタ。
現在も不満なく快調に使用しているので、特に書くことがないのです。

さて、昨日の富士山の写真ですが、シャッターを切ったつもりでもカシャッと言うまで数秒待たされました。他でも同様の待ちが発生することがあるんですが、パーツ類を撮った場合は特に気になりません。

昨日の写真→
これはカメラで最大にデジタルズームしています。
ズームすると記録に時間かかるのかな。












そしてこちらはズームなし。ちょっと右に傾いているように見えますが勘弁してください。この癖抜けないなー。

液晶画面でフレーミングしているときは手前の町並みは真っ黒なのですが、シャッターを押すと数秒待たされて、手前も見える露出に修正されます。
撮影シーンがオートなので、風景になるとHDR合成的エフェクトかけることがあるのかなぁ。

PITTA SOFT BLACKVUE DR-400G-HD

ドライブレコーダー、通称ドラレコです。
長年気になりつつ、今まで今一つ心に響くものが無かったんですが、とうとうこれを買ってしまいました。韓国製ですけど、韓国は異様にドラレコが普及していて無数に機種がありますね。
購入の決め手はFullHD+GPSで、付属ソフトウェアも良くできています。って、ドラレコは初めて買ったので他と比較したわけじゃないですけど。

2月1日にぽちったら、3日到着とメールが来たのに2日に届きました。物の写真は他のサイトでご覧ください。今回は実用車の方に装着します。

向かいの家等が写っているので、写真はほぼ加工させていただきました。
とりあえずルームミラーを外してみます。この車は天井から生えてるタイプ。ネジの化粧カバーの隙間に内装外しを突っ込んで外します。
電源っぽいプラグはレー探のです。
なぜか非常にドライバーが外れやすいビスだったので、舐めるのに注意します。
仮決めした位置に貼りつけ!窓の上部から全長20%以内のルームミラーに隠れる位置にセット。
※取り付け場所については後述







モニターにはこんな感じで映ってます。









ミラーを戻してみると、ちゃんと隠れてます。





外から見るとこんな感じ。若干目立ちますね。夜外から見なかったけど、LED光ってるの目立ちそう。ちなみに設定でLEDを消すこともできます。
設置できたので、電源の配線をピラー内に隠します。写真はありません。


レー探も戻して、配線をタイラップでミラーの柄にくっつけときます。





同じく外から見るとこんな感じ。








ということで陽が出ているうちに試走。
動画は他オーナーさんの映像でお願いします。若干露出の変更に時間がかかるのは気になりますが、それより空が映ると絞られて道路がちょっと暗くなってしまいますね。冬の夕暮れなので顕著なのかも。家に帰ってからブライトネスを少し上げてみましたが、その後走っていないので効果は不明。本体設定はPCのソフトウェアでないとできないのです。でも昼なら他車のナンバープレートは完全に読めますねー。

買い物がてらコーナンに行ってみたら、夕焼けの中、富士山が見えました。








そして映像をチェックしてみると、ちゃんと富士山映ってましたよ。これは付属ソフトのキャプチャ機能で切り出した絵をリサイズしたものです。





今回購入した直後に日本語バージョンのβファームウェアの発表がありました。ファームウェアを入れ替えると保証対象外って書かれてるんですが、さっきやっちゃいました。本体の音声も付属ソフトも日本語になりました。メーカーが対応してきたってことはどっかの販社が国内で売り出すんでしょうかねー。

さて、このドラレコのガラス貼りつけについて。
この間地デジチューナーの受光部取り付けでカー用品店がお詫びを出していましたね。「リモコン受光部 抵触」で検索すればたくさんヒットします。これがなんでダメなの、20%ルールじゃないのと思ったんですが、


道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2010.3.29】〈第三節〉第195 条(窓ガラス)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_195_00.pdf

5 窓ガラスへの装着、はり付け、塗装又は刻印に関し、保安基準第29 条第4項第6号の告示で定めるものは、次の各号に掲げるものとする。
一 車室内に備えるはり付けの後写鏡
二 道路等に設置された通信設備との通信のための機器、道路及び交通状況に係る情報の入手のためのカメラ、車両間の距離を測定するための機器、雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器又は受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器であって、次に掲げる要件に該当するもの

イ 専ら乗用の用に供する乗車定員10 人以下の自動車(以下本条において「乗用自動車」という。)にあっては、次の(1)又は(2)に掲げる範囲にはり付けられたものであること。ただし、前面ガラスの上縁であって、車両中心線と平行な鉛直面上のガラス開口部の実長の20 %以内の範囲にはり付ける場合にあっては、この限りでない。
(1)  運転者席の運転者が、別添37「窓ガラスの技術基準」2.9.に規定するV1点から前方を視認する際、車室内後写鏡により遮へいされる前面ガラスの範囲
(2)  別添37「窓ガラスの技術基準」2.8.に規定する前面ガラスの試験領域B(以下「試験領域B」という。)及び試験領域Bを前面ガラスの水平方向に拡大した
領域以外の範囲


似たような条文が他の告示にもあったりしますが、つまり

・貼りつけていいのはルームミラー、VICS送受信機やETCアンテナ、道路と交通状況情報入手カメラ、アイサイト的なセンサー、降雨や輝度のセンサー。
※他の項で公共電波受信アンテナ、つまりテレビラジオGPSにも触れています。
・乗用車での取りつけはルームミラーの陰になる部分のみだけど、上部20%内なら他でもいいよ。

と要約できます。つまりつまり、リモコン受光部はダメ、ということです。

20%内なら何貼ってもいいみたいな解釈を書いてあるところがありますが、そうではないです。貼っていいものは決められています。
ということは、ドラレコが「道路及び交通状況に係る情報の入手のためのカメラ」に該当するのか?ということですね。多分該当します。私の解釈では。道路状況を記録するカメラみたいな表記ならわかりやすいのに、この辺は対象を広げるための表記なんでしょうかね。
今回は20%内+ルームミラーの陰の両方を満たしているはずです。あとは車検の時にディーラーがなんていうかかなー。



2012年2月1日水曜日

キャンベル インスタントヌードル チキン風味

去年書かなくちゃと思ってすっかり忘れてたのを思い出した。
おそらくコストコ専売になっている、キャンベルの日本向けカップラーメン。発売すると聞いてすっごい期待してたんですが、実物を見たら
原産国:韓国
輸入者:農心ジャパン
でしたよ。
もちろん買いませんでした。

続Klipsch Image X10

しばらくの間、なんとなくE4cのフォームチップを装着して使用していました。が、本日友人から「使わないイヤーピースあげるよ」とのことで、Sonyの(おそらく)ハイブリッドイヤーピースと(おそらく)ノイズアイソレーションイヤーピース詰め合わせをいただきました。Sony製品は買ったことがないので良くわからないですが、全部Sサイズなのかな?芯が1組だけ赤で、あとは全部肌色、うち1組だけウレタンが挟まってます。見た感じSだとしても、そんなに小さくはないですね。

早速装着して視聴…しかしE4cのフォームチップが外れません!片側は取れたけど、もう片側はがっちり食いついてて回りもしません!X10の本体が小さいので掴みどころがなく取るのに難儀しました。
ともかく取れたので交換してみると…大きさも溝もX10にぴったりです。



今日のお題はOzzy OsbourneのDown to EarthからCan You Hear Them?。ぼよんぼよんしたイントロがどんだけ聞けるか。

まず、X10純正に比べてSonyのイヤーピースはメモリ一つ分くらい音量が下がります。
低音の出方は、純正弾丸>純正ダブルフランジ>ハイブリッド>ノイズアイソレーション。
家の中なので遮音性はよくわかりませんが、純正よりSonyの方がテレビの音が聞こえにくくなった気がします。低音は弾丸が最強、フォームチップに慣れた耳では、高域でも低音が聞こえるという感じに聞こえます。

それに比べると、ダブルフランジは低音ちょっと弱めな代わりに中高音もすっきりしていてバランスがいいです。しかし純正は何と言っても、装着時にくるっと回して縦長が合うとズボっっと奥に入るのが気持ちいいですね。
ノイズアイソレーションは、ボーカルがいちばん手前に出て聞こえる感じでした。ハイブリッドはダブルフランジから低音をあっさりさせた感じ。Sonyのはちょっと全体的に元気がない感じに聞こえる気がします。いちおうSonyは音量を上げて、合わせて聞いてみたつもりです。

とりあえず、しばらく赤いのを使ってみよっと。ちなみにSサイズだと仮定して、今までならこのサイズで良かったのですが、純正弾丸を使った後だと、もう少し小さくしてズボっと入る方がいい感じですね。まぁSサイズでぴったりです。


ハイブリッドイヤーピースは単品販売終了したのかな?イヤホンには付いてくるみたいですけど。しかし今までイヤーピースを交換して聞き比べたことなんか無かったんですが、意外と変わるもんなんですねー。とはいえすぐ違いなんか忘れるわけなんですが。
それよりX10のコードですよ。折癖は取れないし、固い素材だからタッチノイズすごいし、細いから風切音もすごいし。困ったもんだ。ただイヤホンそのものは非常に気に入っています。見ただけで気分が良くなるのはこれとE4cだけかな。EPH-100は…なんか見ただけで耳が痛くなる感じです。


ところで、ちょっとUE10viの様子を見ようとケースから出してみたらE2cのフォームチップを付けたまま放置してあったので、フォームチップを洗っておこうと外そうとしたら…
外れません!完全に食いついてて回りもしません。これノズルはプラスチックだから無理すると折れそうだし困ったなー。と、ラジオペンチで挟んで回し事なきを得ましたが、shureのフォームチップ使う人は注意しましょうね。X10もそうですが、サイズが微妙に違うのを無理やり押し込んで使ってるのが原因かなー。