2011年5月22日日曜日

続々々々々々々々VIERA TH-L37DT3

BW930のHDDがとうとういっぱいになり、気づいたら録画に失敗した番組が出たので、いよいよHDD録画ソリューションを始動しました。が、買い物に行って帰ってきたら、録画は成功していたものの、やはりCG-HDC2EU3100はハングアップ。ということで、もうパナのキャンペーンで頂いたバッファローのHD-LB500U2へ変更してしまいました(納戸にしまったのを思い出しました)。でもCG-HDC2EU3100の使い道もないので、バッファローの奴の電源を入れる間もなくHDDを移植してやりました。


HD-LB500U2の周りをしげしげと眺めてもビスが見当たりません。これは旧型XBOX360的な、爪だけで完全にはめ合わせるシャーシということで、
レグザ USBハードディスクの傾向と対策●HD-LBU2,HD-LBU3,HD-LBVU3分解写真/HDD換装交換/互換ACアダプター
を参考にさせていただき、分解しました。今回頂いたHDDはWD5000AAKXが入っておりました。WDが入ってたし上記サイト情報でもWD15EARSが入っていたし、これならWD20EARSにとっかえても問題なかろう、と勝手な判断であっさり交換。VIERAに接続して見ると…
認識しません!一応HDDの説明書通りにVIERAの電源を切って接続し直すと無事認識。容量は180時間。BS時間での表記でしょう。地デジなら240時間くらい。長時間モード1(ビットレート8Mbps)なら700時間になります。ちなみに長時間モード2(ビットレート4Mbps)はちょっと映像が荒く見えるようになるので、見て消しでも不満かな。

とりあえずはこれで運用開始してみます。しかしVIERA対応を謳ったHDDは少ないですねー。バッファローだけなのかな?

ところで用のなくなってしまったCG-HDC2EU3100。Pogoplugに使えばいいじゃん、とお思いでしょうが、Pogoは自分の使い方にあんまし適用しないことがわかりました。まずスマートフォンの類を持っていない。そして、ファイルを置いてそのURLを公開、という使い方ができないのです。正確にはできるのですが、ファイル単位でいちいち共有を作ってやらなきゃいけないこと、他の利用者がその操作(共有解放)を行えないこと。ということで、普通のうpろーだーみたいな使い方ができないなら、あんまり要らないのでした。
そうそう、あと今回HDDを取り出すのに蓋を開けたところ、HDDが長時間触ってられない程度の温度になっていたので46~50℃くらいでしょうか。前回背面の給気口をふさいだのが裏目に出たのかもしれません。前面上部あたりに穴を開けてやらないとダメですね。


2011年5月18日水曜日

続々々々々々々VIERA TH-L37DT3


震災後最初に手に入った納豆です。
こんなの初めて見たー。
丸美屋なんですね。
よく糸を引いておいしかったです。
























VIERAなんですが、遅延で検索してやってくる方がなんと多いことか。みんなゲームやってるのかな?
ということでVIERA続編ですが、もううちにはブラウン管のモニターがないので遅延測定はできません。こちらに猛者がいらっしゃいますので、ご覧くださいませ。
MGSさんのサイト、■無事、EX720を返品できたので・・・
新品のDT3を分解してフィルター挟み込んじゃうとか、怖くてできません。
約3フレの遅延という結果になっています。32型も37型も変わらないでしょたぶん。CRYSIS2、HOME FRONTはキャンペーンで遊んでいる限り、4倍速をONにしていても私はぜんぜん気になりませんでした。むしろDEAD SPACE2なんか、やけにぬるぬるして気持ちよかったです。
GUITAR HEROなんかやると気が付くかもしれないですけど、GUITAR HEROは遅延調整があるので問題ないでしょう。格ゲーやる人はREGZA一択でしょうね。

ただ、前にも書きましたけど今回は3Dが最重要課題。プラス想像以上のIPSαが載ってきたので、細かいことにはそんなに気になりません。とはいえ、最近気づいた不満点を一つ。
2画面機能はあるのですが、左右で好きなものを表示できません。DIGAでBDREをフォーマットしPCで読む用の下準備(BZT800、なぜかV18でした。ラッキー!)をしてたんですが、この時左にテレビ、右にDIGAを表示できませんでした。左右はとりあえずいいとしても、音が出るのは左画面のみなので、つまりテレビを見ながらDIGAの作業をできないわけです。これはちょっとどうなのかなー。REGZAは2000ですでに左右入れ替え、大きさ変更、音声出力も左右を選ぶことができました。このため、テレビ画面を大きく写し、小さい画面でフランクさんの立てこもりを確認とかできたんですよね。2画面映ればいいってもんじゃないんですよ。

もう一つ、USB HDD録画の続編。CG-HDC2EU3100については電源連動制御を入れていると高確率でハングアップまたはテレビに認識されなくなります。GB単位のファイルサイズで書き込むのだから関係ないと思うけど、念のためWD20EARSにジャンパの設定もしてみました。もちろん何も体感できず。そしてこの時ケースをよく見てみたのですが、なんで背面吸気背面掃気なんでしょうね???コントローラーの基板を冷やすため?前面からの給気口が少ないのですが、背面のスリットにはビニルテープを貼ってふさいでやりました。上面にも穴開けないとだめだけど、まだ保証期間内だしなー。


ちなみに連動電源をオフでならほぼ使えそうな感じです。DIGAにダビングすると終了後にハングアップしていることがあるのですが、それ以外はちゃんと動いていそう。VIERAの省電力機能はどっちでもいいのかも。効いてる感じしないし。この辺の動作を見たくて、キャンペーンでもらったHDDを試そうと思ったけど、連休中に片付けしてたらどっかに行ってしまい見つかりませんでした。


結局このHDDケースは起動時にRAIDの初期化をしている時間が長くて、VIERAが認識できていないんでしょうね。VIERA側のファームウェアでちょっと対処するといい気がするんですけどね。初期化時間が問題とすると、ラトックシステムのRS-EC32-U3Rでも同じ目に合うかもしれませんね。実は試そうかと思ってたんですが、ありがたいことに今どこにも在庫がなくなったようで、買わなくて済みました。しかしこいつもろくに給気しない窒息ケースだとか。

RS-EC32-U3Rよりも、今はカスケードをやめるための16ポートHUBを導入するかどうか悩んでます。16ポートになると前面がインジケーターで背面がポートっていうのがないですね。


DMP-BDT110



さて、WOWOW視聴ソリューション最終回です。
最後に残ったのはDIGAで録画したWOWOWをリモートで見る機械。OPPOのBDP-93/95も考えていたのですが、案の定DTCP-IPに対応していないのでDIGAのお部屋ジャンプリンクには使用不可。ということで、前から考えていたDMP-BDT110を購入することに。なんたって安いですし、BDP-83を使う理由にもなりますしね。しかしなんだか全部パナソニックになってしまいました。
ここでプロジェクターを買ったときにもらった抽選券を思い出し、確認してみると3000円分の金券が当たってます。はずれ券も1枚100円相当で使用できるので、合計約7000円分の金券となります。ということでPJ購入店にBDT110の在庫を聞くも、支店3店あたって在庫なし。まぁAV専門店ですから安いのは置いてないのかな?しかし入手しないと残り少ないGWの娯楽が無くなるので、kakaku最安値のamazonで買いました。ちなみにAV店はamazonより4000円くらい売価は高いです。

翌日届いたBDT110のレビュー、数字は見てたけどあまりに小さくてびっくり。DIGAの方が小ささに驚きましたけど、もう横43㎝は止めて、ミニコンポみたいにハーフサイズをシリーズ化してもいいんじゃないでしょうかね。
実際動かしてみると、ちょっとディスクの回転音はうるさいですが低価格プレイヤーなのでこんなもんでしょう。それより驚いたのは、ダークナイトのオープニングすぐ、窓ガラスが粉砕するシーンのガラス張りのビル。かっちりしたものすごい絵が出ます。BDP-83がぼやけて見えます。どちらもiScan Duoを通している(のでBDP-83でエフェクトはかけていない)ので、条件はいっしょ。音もリマスターをかけるとこちらもかっちりした感じになります。ドンシャリっぽい気もしますが、映画には悪くないです。そしてHDMI音声はサンプリング周波数96KHzで出力されます。BDP-83は48KHzです。音の比較は特にしてないですけど、なんかBD再生もこれでいいような気がしてしまいました。ユニフィエの威力なんでしょうかねー。BD再生までの時間も計ってはいないですが、BDP-83にそんなに劣らない気がします。バスで逃亡するところまで見入ってしまいました。

いよいよ本題のお部屋ジャンプリンク。あっさりDIGAを認識し、DIGAと同じ録画一覧画面が出て、普通に再生できます。本日のお題はS.W.A.T.!以前地上波で犯人護送からラストだけ見てしまったあの映画!こんな話だったのか!つーかですね、ぶちぶちなんですよ。絵も音も途切れます。酷い時は再生できなくなりブルースクリーンが数秒続いたりしました。ヘリコプターが落ち始めたらブルー!Windowsのブルースクリーンよりがっかりですよ。

ネットワークの問題かと、何年も使ってるアイオーのHUBを新しいバッファローのに変えてみたり、カスケードを1段外してみたりすれども改善せず。HDMIケーブルも念のため交換してみたけど変わらず。音声をHDMIから光に変えてみてもおんなじ。せっかく見始めたんだから、忍耐で最後まで見ました。が、ぜんぜん映画に集中できません。音だけならぶつぶつする程度なんですが、映像が途切れるときはHDMIのリンクが切れてしまうことが多いので、すぐ復帰しないんですよね。

他の録画タイトルをちょっと見てみれど大丈夫そうなので、翌日のお題はオペラ座の怪人!PJの視聴会でしか見たことのないあのタイトル!うおおなんだこの黒浮き!(WOWOW録画)とりあえず黒レベルを下げましたが、これでいいのかなー。ぶちぶちも起らず、SWATの何がいけなかったのかわからなかったのですが、しかし話も後半になるとぶちぶち復活!シャンデリア落ちるー!!ブルー!って感じでした。この黒浮きはテレビ放送向けなんでしょうか?あまり黒いところで陰影つけても見れないディスプレイは多いですもんね。

休み中にジュラシックパークの2・3も見たのですが(これも今まで見たことなかったタイトル)、不愉快な思いをしないようにBDREにmoveしたものを再生しました。結局途切れの根本原因は不明ながら、その後の調査でDIGAにあるデータがすでに問題ありなことが判明。途切れた2本のタイトルはどちらもVIERAのHDDに録画し、DIGAにmoveしたものです。そう、前回書いたHUBのカスケード接続が問題なのかさっぱりわかりませんが、だからと言ってスイッチングHUBですし、そもそもethernetでデータが欠落するものではありません。おそらくネットワークダビングはDLNA仕様だと思うのですが、DLNAはダビング時のデータは垂れ流しなんでしょうか。同じ環境で何本もダビングしてしまったので、他の録画がどんな状況かはちょっとわかりません。
その後は同じHUBでmoveを行ったので問題起こしてないといいんですけどね。
あとはRec-POTの中身はまだそのままなので、未視聴作品をDIGAに移動するかどうか決めないといけませんが、moveは実時間かかるので躊躇しています。
最終的には、WOWOWを契約しているB-CASカードはDIGAに移動し、DIGAで録画することにしました。VIERAから録画設定できるので問題ないです。WOWOWをリアルタイム視聴することもまずありませんし。

ちなみにお部屋ジャンプリンク時は画質設定等はできません。ちょっと残念です。あとこれで現行モデルのパナ機器3台が揃ったわけですが、リモコンが統一されておらず使いづらいです。円形十字キー?の同心円にボタン配置もやめてほしいですね。
他の低価格BDプレイヤーは知らないですけど、このBDT110は個人的に非常に気に入りました。そして、UPnP AVという規格だったころから始めた私的ネットワーク再生ソリューションは、これで終止符となった気がします。


2011年5月17日火曜日

GWとっくに終わりましたね

後編です。
棚はこんな感じ。大きい写真は右上のごちゃごちゃが見えるので勘弁。そんな変なものは置いてないですけどね。オレたちひょうきん族DVDとか。
以前使っていたテレビ台は内寸の高さが150㎜で見た目バランスは良かったのですが、今回280㎜になっています。見た目バランス悪いですが詰め込める実用重視。
テレビ台は上からVIERA、左隅にWii(テレビのスピーカーがあるので場所注意。ここには置かない方がいいと思う)、棚内左上からDST-SP5、PC、DST-HD1、真ん中が録画用HDD、右上がHUB、DIGAのBW930とBZT800、CoCoon。
左上のゲームラックはコの字型の棚を積み重ねています。機器が増えても自在に増やせるのが利点ですが、4つしか作らなかったのでもう積めません。
ちなみに、上からハブとKinect、PS3、XBOX360、DVDO EDGE、SA-XR10、その右はAnthony Gallo MICRO SATELLITEのセンタースピーカーです。
EDGEにはWii、360、PS3、DST-HD1、PCを接続しています。GAME MODEにしているので実質単なるビデオ切り替え機になっています。Wiiはコンポーネントで出力しているので、HDMI変換してますね。
コの字の棚は、思いのほか材料の集成板に反りがあって、懸念通りハの時に見えるんですが積んでみるとぴったりはまる不思議。

しかし最近は家電もLAN接続ばっかりで8ポートHUBでは足りなくなり、今はカスケードで2台接続してあります。実際はBフレッツの終端装置→基幹HUB→テレビHUBと2台カスケードされていたのが、テレビHUB1→テレビHUB2と2台になり、テレビHUB1には無線APを接続しています。この環境でAP含めてすでに9ポート必要なわけです。後述しますが、どうもこのカスケードが問題なのかわかりませんが、ちょっとした事故が起きました。

2011年5月4日水曜日

GWですね

でももう後半ですけどね。

いろいろあってなかなかこれも書けなかったんですが、相変わらず消費の手は緩めてません。もちろん払える範囲です。

テレビが変わってiLink終了したためRec-POTも終了したので、WOWOW視聴環境を何とかしようというのが今年のGWのテーマです。
まずはWOWOWを録画する機器を何とかしなくちゃいけない。テレビのUSB HDD録画がどうも思わしくなく、とうとう録画失敗が発生してしまったのでDIGAを購入。DMR-BZT900と800を散々迷って、900が全然値落ちしないので800にしときました。価格差もすごいし。早速USB HDDに録りだめた番組をmove開始。他社のでもできるのか知らないんですが、ちょっと驚いたのはLAN経由でもVIERAから録再機として使用できること。録画予約、お部屋ジャンプリンクで再生問題ないです。

テレビを入れ替えたらなんかテレビの上部に100㎜くらい隙間ができてしまったので、高さを合わせたテレビラックを作りましょう。市販の板とポールを組み合わせるようなやつを買おうかと思ったんですが、今使っている建具屋さんが作ってくれたテレビ棚が気に入っていて、市販棚はそれより貧相になるのは間違いないので自分で作りました。いわゆる日曜大工ってやつですね。
丸のこは持ってるのですが工作台がないので、失敗が怖いのでホムセンで板を買って切ってもらいました。ついでにゲーム機類の置き場所もすごいテキトーなので、ここにも棚を作りましょう。
穴開けたり塗装したりして完成です。板取を間違えましたがもういいです。

塗料の乾燥を待って入れ替えようとしたら、なんとCoCoon死亡。電源を入れてタイトルが出ても、しばらくすると電源が落ちてしまいます。HDD故障だとは思うんですが、HDDクローンを作る機械はいつも仕事場のを借りていたので困りました。借りに行くのもアレだし、値段見たらとても買える値段じゃないし。結局IDE→SATAにするアダプタでPCで作業しよう。と、アダプタ買って使ってみたものの、反応しないHDDがあり、結局IDEポートのあるPCを発掘してそれで作業することに。クローン化のソフトはEASEUS Disk Copyを使用しました。探し出した250GB HDDは、CoCoonに入っていたオリジナルHDDより容量が小さかったり、別に発見した250GBHDDはあと6%というところでライトエラー頻発、abortした後に実際CoCoonにつけてみてもディスクチェックみたいのを延々するだけで起動完了せず。結局また500GBのHDDにコピーして無駄することに。これでとうとう交換用HDDの在庫がなくなってしまいました。ちなみに今回の故障原因は、master側のHDDが突然死したようです。電気を通すとスピンアップはしますが、PCからは認識されません。
後半へ続く。


邪悪なハンコ屋

しにものぐるい
友人に存在を教えてもらって10分後にはポチってました。
無難なやつですけど。
GW中なのに中2日で届いてしまいました。
ハンコなので、お見せできず残念です。
今日届いたamazon荷物の伝票に早速押してやりました。

続々々々々々VIERA TH-L37DT3


松阪東京納豆
松阪東京。
この松阪東京納豆の奥野食品株式会社は、全部国産大豆を使っているそうですよ。工場にはレストランも併設されていて、お店に行くと納豆ビールもあるとか。







名古屋台湾。
寿がきやの名古屋の味台湾ラーメン。「名古屋のラーメン店では定番メニューの台湾ラーメン」だそうです。写真撮る前にお湯を入れられてしまったので蓋だけ。しかし、出来上がりはすんごい真っ赤で、けっこう辛いです。辛いの苦手な人は食えないくらいの辛さ。おかげでいっぺんに二つ食わされました。味はおいしいですよ。









そう、VIERAのメモでした。
先日やっと3D映像を1時間ほど見てみました。スカチャン3D録画と、以前プレゼントで頂いたスカチャン3D体験BDと、同じくパナソニックプレゼントのアバター。

と、それ以前に問題が。3DメガネのSサイズは小さくて、なんと成人のメガネonメガネはできません。幅が狭いのでメガネが入らないんですね。私が裸眼でかける分には問題ないので使えなくはないですが、これはちょっとなー。店頭で試着できるのも見たことがないんですけど、その辺どうなんでしょ。

以前の文章をちょっとだけ読み返してみたけど、スカチャン3Dのお試しBDの話が書いてありませんでしたね。これはBDP-83とDLA-X3で見たのですが、クロストークがかなり気になり、オープニングのクマさんなんて完全に2重です。映像も解像感が悪く、クロストークも手伝って正直なところ見れるレベルではなかったです。スカパーHDのチューナーを買うのを躊躇していたのも、これが原因の一つでした。


さて、最初は録画した番組を見ていたのですが、環境HVL-AV2.0の録画をお部屋ジャンプリンクを使いVIERAで再生。いつも思うんですが、お部屋ジャンプリンクは普通のDLNA規格で説明書にもDLNAロゴが入ってるんですが、なんでDIGAの再生以外謳ってないんでしょうね。
上記の嫌な感じ(クロストーク)再来かと思っていたら、まったくもって問題ありません。微妙にクロストークが見える気がするときもありますが、気にしなければ気づきません。解像感も悪くないです。問題は3D映像をテレビが認識しない時があるくらいでしょうか。ということでお試しBDも再生してみたんですが、同様に問題ありません。クロストークは完全にDLA-X3の問題だったのか。
アバターもちょっと見てみましたが、これはPJの方がいいですね。24fpsならPJでも問題ないはずなので、いづれ見てみます。


VIERAはサイドバイサイドもフレームパッキングも2Dで再生する機能があるので、必ずメガネをかけないと見れないってわけでもなく、便利ですね。

あ、思い出した。CRYSIS2もメガネかけて2時間くらい遊んでました。
これ、慣れないと酔う人がいそうな感じです。思いのほか画質も悪くなく、フレームレートも安定していると思いました。けっこう面白いですよ。
でも結局ほとんど2Dでクリアしたのでした。