2015年12月28日月曜日

マイクロソフト ワイヤレス キーボード All-in-One Media Keyboard


年末ですねぇ…
年末年始、どちらか行かれるんですか?
と聞かれたりしますが、
ええ、ちょっとウェイストランドへ行ってきます。

そんな中、一部で話題の様子のタイトルのやつ買いました。
自宅サーバー(WHS2011)は、部屋の片隅のワイヤーラックに載せているんですが、
たまにリモートじゃなく直接いじったりするときにマウス等使いづらいのと、以前購入したlenovoのワイヤレスキーボードはファンクションキーが無かったり記号の出し方を忘れたりでやっぱり使いづらいので、
半額になっているこいつを採用。

内容物はこんな感じ。箱の上にUSBレシーバーを載せてあります。
持ち運び時はキーボード本体に収められるので紛失しにくいです。
電源は単4電池2本、出荷時に付属していて、絶縁フィルムを引き抜くだけで使えたので目視では未確認です。



ま、数分しか使っていないのですが、別に不満はありません。WHS2011のIE11でもピンチ動作はできました。
レビューに書かれているタッチパッド部分の感度問題などは特に感じていないです。
他の使いづらさも設定変更できるようですし。
ただ設定変更って、上に書いたlenovoのやつみたいに特殊操作があると忘れちゃうのが難点ですけど。

LGの丸めるキーボードなんかが欲しいところですが(今ちょうどタイムセール)、何と言ってもこれはお安いのですから。
丸めるキーボードなら、旅行時はTaichi21じゃなくThinkPad8でもいいんですけどね。



2015年12月14日月曜日

WD10J31X

まる2か月もさぼってしまいました。
クルマネタならたくさんあるんですけどね、
あっちに書いちゃってるし…

久々のPCパーツネタです。
タイトルのHDDを購入しました。
初めてのSSHDってやつです。
でも実際に使うのはPCではなくてXBOX Oneですけどね。
以前ほどゲームも買わないのに内蔵500GBじゃもう足りなくなって、
やりくりが面倒くさくなってきたのでケースに入っている2TBを買おうかと思ってたんですが、
もうすぐFallOut4ですから高速な方がいいかな?と思ってSSHDにしてみました。
今回はバスパワーで動くように2.5inchです。

そうそう、FO4と言えば、Pip-BoyエディションがPS4と同発じゃなかったので、ベセスダに出るのか聞いてみたんですよ。
そうしたら、予定はしているけど発売時期は販売店に聞いてくれ、との返答。
どこで売るのかはわからんし、一向に出ないしと思っていたら11/30だかに突然発売してすぐ終了してしまってました。
もういいわ。たいていは一周すると遊ばないので、HALO5も限定版を買うのをやめたくらいだし、通常版でいいです。

秋葉原に買いに行こうかと思ってたんですが、在庫があったので結局amazonになってしまいました。
HDDはタイトル通りWD10J31X。東芝のと迷ったのですが、WDにしました。バルクですが箱入りです。

ケースはなんでもよかったのですが速度が出ないと困るので、
コントローラーチップの型番が明記されていたこれ、
Inateck 2.5インチ HDD外付けケースというやつ。
赤は思った以上に安っぽいので黒お勧めというレビューを読んだので、ここはあえて赤をチョイス。
120円くらい安いし。
説明書の類は一切無し、ごっついUSBケーブルが付いています。
このUSB3.0ケーブルってなんでゴツイのばっかなんでしょう。

ふたを開けてこんな風にHDDをインストールします。
恐ろしく簡単なつくり。
見た目もレビュー通りびっくりするほどチープです。
この安っぽさは中華製玩具のプラスチックと一緒。もちろんこれも中華製です。



ふたを閉めてみても、ちょっとカタカタ音がするので付属のスポンジを貼りつけました。7mmHDD用みたいですが、これでHDDも動かなくなりますし、ふたを閉めても剥がれませんでした。






インターフェース部分はこんな感じ。電源コネクタがありますが、電源を取るケーブルやACアダプタの類は付属していません。
ActiveのLEDはamazonの説明だと電源ライトと書いてありますが、アクセスランプだと思います。





組み立てたのでベンチ。PCはTAICHI21です。
マイナビの記事
8GB NANDフラッシュを搭載したSSHD「WD Blue SSHD」の実力 - 3.5型4TBモデルと2.5型1TBモデルを検証
を併せて参照いただくとよいと思いますが、
ほぼ同じ数値が出ています。






デカいキャッシュが入っているので、連続で動かすと変わるかと思ったんですが、変わりません。










それよりデータ量を最小にしたら速くなりました。
SSD領域よりHDDのキャッシュに入るサイズだから?











デバイス名を見ると変な名前で出てきます。ケースの名称なんでしょうね。
そういや電源ライトですが、最初光らなくてまた不良かと思ったんですが、なんか2回目のベンチを回した時から光るようになりました。アクセスランプだと思うんですが、なんか光りっぱなしのような気もします。まぁどっちでもいいや。
※ここのとこamazonで買ったもので、到着→色違い納品で返品→再注文→到着→色違いで返品ということがあったので、ちょっと敏感になっています。

本来の設置場所へ。
ケーブルを後ろ側にすると、どうせ電源ライト見えないし。
接続してから電源を入れたら認識されないのでどうしようと思ったんですが、電源を入れたままケースのコネクタを抜き差ししたら認識しました。
インストール等のデフォルトストレージをこのHDDへ変更。
RAINBOWSIX SIEGEを内蔵から外付けへ移動。
起動してみると…
測ったわけじゃないですが、確かに読み込みは速いような気がします。
そうそう、レインボー6ですが、キャンペーンないんですね。
スターウォーズバトルフロントも買ったんですが、キャンペーンがないのを知りませんでした。
普段対戦はやらないので、ちょっとがっかりです。
レインボー6はおまけで360版2本がDLできるので、初代はやっているので2を後でやることにします。

あと、グラフィックって別に進化してないんですよね。ONEだから?UBIだから?
厨房にぶら下がってる肉にぶつかっても揺れないし。
なんか今のところ現世代機でスゲーって思うゲームは特にないですねぇ…
Forzaのシリーズは順当に良くなってはいますが、テレメーター表示が復活しないとなぁ。
本体の機能やKinectは格段に良くなりましたけどね。




2015年10月9日金曜日

MADOSMAとポラスマとP8lite

コストコネタ2連荘。

タイトルの奴売ってました。
マドスマは5000mAだったかのモバブとBTヘッドセットがセットになって2.3万くらい、
ポラスマは1万弱、
P8liteはケースとフィルムとモバブがセットで3万弱でした。

まさかマドスマ売ってるとは。

せっかくなので続けると、
Lumia新型発表になりましたね。950と950XLでしたっけ?
10万するとかなんとかいう噂ほどは高くなかったですね。
でも1020を使ってると、って巨大掲示板見れなくなったので、
最近は川に鳥がいたときのカメラ専用機になってますけど、
つまり1020的なカメラが付いてないとなぁ。
確かにPureViewだし高額手ぶれ補正も付いてはいますが…

日本発売はしないでしょうから、
通販サイトで扱い始めてから価格見て考えるつもりです。
が、Lumiaなのに色が黒白だけってどういうこと????

cargomaxx rooftop Cargo Carrier

なんかあっちですんごいページビューなので、
こっちにコピペしちゃおっと。

コストコでタイトルの名前の商品を売っていました。
布地の屋根用ボックスで、販売状態はシュラフを巻いたよりちょっと大きいくらい、
防水、ルーフレール用ですがキャリアバーもOK、しかも価格が4000円弱だったんで非常に興味を持ったんですが、
実物展示は高いところに吊るされていて触れません。
コストコは写真撮影禁止なのでお見せできないのが残念です。

その場でちょっと検索しても分からない。
そもそもcargomaxxは海上運輸会社?

家で検索すると、これに近いまたはOEM商品のようです。
https://youtu.be/Xh7aLvyCfuc
高さ(厚み)はこれの半分くらいだったかなぁ。

商品に、裏は柔らかい素材だから車に傷がつかない
なんて書いてあるので、これって屋根にべったり置くのかな、
梱包状態も小さいから床になるような固いもの入ってないだろうと思ってたら
やっぱりその通りのようです。
http://www.amazon.com/dp/B0002U2V1E
でもamazonで見ると、こういうタイプのは海外ではポピュラーみたいですね。

外箱の写真には、いわゆるスーツケースも放り込んでたんですが、
最近のクルマのルーフは柔らかいから、跳ねたりすると状況によっては凹んじゃいますよねー。

※ちなみに、本日価格で3000円を切ってました。
ものすごいそそったんですけど、でもやっぱルーフに直接置くのはなぁ。
重いもの入れたら確実に凹みそうな気がして。
かと言って籠置くのもヤだし。と言うことで、やっぱり買いませんでした。

2015年9月18日金曜日

高速道路利用実態調査プロジェクト 調査協力者の皆様へ 三菱 アウトランダーPHEV その74

打ち切りも早ければ、調査開始も早い!
アンケート答えなさいというメールが来ました。
これは協力員の義務ですからぜんぜん問題ないです。

が、

誰ですかあなたは→
いやいやいろいろカマしてくれますね。
差出人の表示名がイカレてますが、
こんな名前の人からきたメールに書いてあるリンクなんて、恐ろしくて踏めませんよ。

あまりに衝撃で、同じことあっちにも書いちゃいましたが気にしないでください。





追記:
ふと思ったんですが、
暗号★亜紅馳蛙占雷肥★号暗 暗号★亜圜哩禎失倅帽★号暗
これ自分専用の暗号鍵に使ってたらどうしようと思ったけど
みなさん同じなようで安心しました。
勤め先の受信トレイに届いてたら開かず捨ててましたよほんと。

2015年9月11日金曜日

三菱 アウトランダーPHEV 怒りのデス・ロード その73 その2

大切なお知らせ

2015.09.11

【調査参加申請受付及び調査協力費の対象走行の終了時期について】
5月より開始した「高速道路利用実態調査事業」につきましては、調査協力費の支給対象走行を12月末までと予定しておりましたが、当初想定より早く調査協力費の支払見込額が予算額に達する見通しになりました。つきましては、本事業の参加申請受付を9月末で終了すると同時に、9月末までの走行をもって調査協力費の支給対象を終了いたします。
なお、9月末までにご申請及び不備のない書類をご送付頂ければ(9月末消印有効)、9月1日走行分から調査協力費の対象となります。ただし、万が一、9月末よりも前に予算が無くなった場合は、予算が無くなった時点に遡って調査協力費の支給対象が終了になる場合があります。
また、9月下旬より、申請者を対象にアンケートを順次開始する予定です。アンケートへの回答がないと、調査協力費支給対象にはなりませんので、御注意下さい。
その他、詳しくはよくあるご質問をご覧ください。


きのう書いたそばから。
来週ちょっと遠出する予定ですが、そこまで支給お願いします。

でもねー、私思うんですが、結局この調査って、目的は

電気自動車等の高速道路等の利用実態を調査、分析、公表することで、今後の充電インフラ整備等に活用します。
なのですが、
高速道路等を利用する電気自動車等を短期的に増加させることにより、高速道路等上の「具体的な充電器ニーズ」に関するデータを詳細に調査いたします 。
一時的に増加させたデータって役に立たない気がするんですよね。
そして、前回も書いたように一部のアクティブな方が利用しただけで終わったんだと思います。
どういう結論になるんでしょうね。
ちゃんと申し込み台数と述べ充電回数では無く、特定車両の充電回数として発表してほしいです。

私は始まると聞いたとき、当然適用道路の充電代だけが負担されるもんだと思ってました。
だって高速道路の充電状況調査だからそれでいいですよね。
まぁ日産ZESPスタンダードプラン会員の方だと恩恵がないのと同じですが、それはそれ、日産が行っているサービスですから。
ちなみに、アクティブな方を責めているわけではありませんよ。そういう制度があるんですから使って当たり前です。満額出るほど利用していたらうらやましいです。

と言うことで、私の利用明細は今でも見ることができません。

三菱 アウトランダーPHEV 怒りのデス・ロード その73

大災害もそうですが、世の中むかつくことばかり。
普段はこんなことは書きませんが、ちょっと嫌なことがあったので…やっぱ書かないでおきます。

それより怒りのデス・ロードですよこのキャッチコピーはレディメイドですが。
まず三菱自動車電動車両サポート
7月あたりから、充電履歴が見れなくなっています。
いやいや、何カ月待たせるの。
そもそも有料で充電して、その支払額はこのマイページでしか確認できないのに、請求費用が確認できないなんておかしいでしょ。
7月はけっこう使ったはずなので確認したいのですけどねぇ。

「三菱自動車 電動車両サポート」に関するお問合せ
0570-783-275(ナビダイヤル)

24時間365日お問合せ受付
■ 三菱自動車 電動車両サポート サポートデスク

ナビダイヤルってのも問い合わせる気が失せますね。

そして
申請台数 22,049台(8月31日現在)

まぁこれはいいですよ。私が何度か言っている(ここでは言ってないかもしれませんが)、
BEVに経路充電は不要論。
これが実態だと思います。
でも書きましたが、
「登録車10万台に対して4万台の枠では、登録車で埋まってしまう。  次世代自動車の普及促進に意味があるのか疑問」
こんなことないって。今どんな気持ち。

nexco中日本は「本線上に電欠で停止するのを防ぐ」のが主目的で充電器設置をしているのでべつにいいですけど、この申請台数って一連番号の違う重複申請も含んでると思うんですよね。
そうすると、結局遠出するBEVなんてほとんどないんですよ。
しかもETC2.0で、途中下車も認めるって言ってるじゃないですか。
例えば渋滞時以外に、BEVは90分の下車で同一方向の車線に戻った場合に不問とか、
経路充電のための途中下車も認めればそれでいいだけです。
ETC車載器また買うのかって話はありますが、いいじゃ無いですか(自分は補助のあった時に買っちゃったからどーでもいい)。

いやまぁ言いたいのはこれじゃないです。
マイページにログインしようとすると…

「お客様がアクセスしたページを表示するには Salesforce にログインする必要があります。ユーザ名をお持ちであればログインをしてください。」
SFDC使ってるんですか?すぐ感づいていた人もいましたけど、そういうの隠してくださいよ。
オマケに「一般社団法人次世代自動車振興センター 従業員ですか? こちらにログイン」これも隠しましょうよ。

いや、これも些細なことです。
「会員申請を無事に受け付けました。今後、アンケート等への協力をお願いすることがございます。」
と表示されるので、申請も正しかったことがわかりました(いまさらですが)。

そして利用明細を確認しようとすると
「ご利用明細の更新は、月に1回(末日頃)です。(初回は8月末を予定しております)」
9/10になりましたが、何も表示されていません。
これについては
「2015.08.31【重要】走行履歴の表示についてのお知らせ
データ処理作業の都合により、9月1日から9月15日にかけて順次実施させて頂く予定です。当初スケジュールから遅れますこと、お詫び申し上げます。」
と言い訳しているので、もういいですわかりました待ちます。

しかし、次。

「2015.09.02
「よくあるご質問」に既に記載しておりますが「調査協力費の予算が無くなり次第、予算が無くなった日に遡って調査協力費の支給が終了になる場合があります」ので、この点ご理解いただきます様お願い申し上げます。」

これ確かに概要として最初から書いてありましたが、今念を押すと言うことは、
もしかして使い切りました?

ポストセブンの3月の記事に、当初8億円の予算が半分程度に削られてヤバいみたいに書いてありますが、でも1万台が2万円分還付されたとして2億?
アクティブなクルマが5000台くらいならいても全くおかしくないと思うので、5000台がすでに3カ月で上限の6万円を使い切った可能性も十分あります。これだと3億。
こりゃもはや使い切って急に言い訳を念押ししてきたと邪推もしちゃいますよね。
そして記事の中にある
「今回の取り組みをきっかけに、電気自動車の利便性が高まっているデータをたくさん収集して、なんとか拡販につなげたいです」(経済産業省・製造産業局自動車課の担当者)」
できないみたいですよ。

あくまで推測ですが、全国に5000台のアクティブ対象車がいて、それらが使用したデータ。
これは役に立たんでしょー。
私の7月分は適用になったんでしょうか。
適用されてないと電動車両サポートの会費を回収する予定も失敗ですわ。
 

2015年8月4日火曜日

続NifMoとHUAWEI P8liteとマッドマックス(2D)

NifMoに申し込んでから3G対応してないことを知りました。
えーP8liteが不満だったらSH-07Dに戻れないじゃん!
ところが、8/1から3Gにも対応するとのこと。
と言うことでSH-07Dで、本当に3G対応したのか検証です。
さっそくSH-07Dに挿入して電源ON!
APNも勝手に設定され、あっさり使用できました。
MEDIAS ESも同じです。

では久々のxperia activeにインストール!
これフルサイズSIMなので、アダプタ介して挿しこむと固くて抜けなくなるからやなんだよなぁ。
結果こちらも全く問題なし。
そして久しぶりにいじったactive、遅ささえなければ本当にいい端末です。
もうこういうの出さないんでしょうかね。
ま、実際視力が落ちる一方としては、このディスプレイサイズもけっこう厳しいのも事実なんですが、480×240のピクセル数だからそんなに問題ないです。
この機会で歴代の端末を順番にちょっといじりましたが、結局のところ大きさも正義ですが、動作速度も正義です。ちょっとactiveは通話と緊急用端末以外としては戻りたくないです。SH-07Dも、P8liteをいじった後では最早もっさり過ぎてなぁ。

そういやNifMoのスピードテストをしてませんでしたが、月曜夜0:30ころでこんな感じ。
速いのかどうかはわかりません。
ちなみに家環境のwifiではこれなので、DLなら全然遜色ないです。
LETだけで東名を走って三重まで行きましたが、けっこう途切れ途切れだったので、やっぱ3Gは必要ですね。
docomoのプラスエアリアを試してる時間はありませんでした。












そうそう、あとmiracastですが、できました。通知バーを引っ張って、ショートカットを出して何かタップするとスクロールバーが出るのに気づいて、上にフリックしてみたら、マルチスクリーンってのが出てきました。
もうAirServerのお試し期間はすぎてしまっていたので、何とかお試しが動くように再インストールして試してみたところ、やっぱり接続はするんですが映りません。
いや、なんか映ってる!頑張れ!





何度試してもあまり改善しないので、さらにいろいろいじっていたら、通知を出すとこんな表示が。
ピアデバイスを切り替えるをタップしてみると…





映った!

横にしても回転して映る!







この通知を出して何か指定をするのは、USB接続時のデータ転送なんかでも必ず必要なんですよ。忘れてしまって写真取り出せなくてちょっと困ったりしてました。

P8liteはいろいろ独自仕様が入っているようで、
Androidはみんな違うから世界は楽しいと言うけれど、違いすぎるのも困る
どうも検索しても他のlollipopとなんか違うと思っていたのは、こういうことだったようです。
ま、ミラーリングは実際のところ、この後はどうやっても映らなくなって、もうあきらめました。
でも映った時は一番レスポンス良かった気がします。
あとやっぱりwifi directを使用するので、DUNは使用できなくなります。

そうそう、DUNを使うためのNaviGatewayですが、今でもまったく問題なく使用できていて、高速化オプションが出てたので追加購入しました。体感通信速度が3倍くらい速くなったような感じでgoodです。

NifMoはバリュープログラムと言うのがあって、アプリやらなんやらインストールして起動すると数十円割引(補填)されるサービスがあります。
ゲームなんかやたらインストールして大丈夫なのかわかりませんけど。
あと食べ物を食べると、その金額も補填と言うのがあって、けっこういい金額が戻ってきます。
とりあえずてんやで食べて500円分バックというのをやってきました。
おかげで今時点1000円くらい溜まっています。
何年かぶりにてんや行きましたが、しょっぱかったですわ。

で、てんや食ってそのままTOHOシネマズで最終回のマッドマックスへ。
劇場で同じ映画を2回見たのは初めてですが、4DXの席が悪くてあまり映像に集中できなかったので、スタンダードな2Dを見てきました。でもスクリーンはプレミアなので、すっかり手入れされてなくて椅子はギシギシしますがリクライニングするし、飲み物は飲めるしレイトショー価格で快適に2時間見れました。
あの映画は本当にいいものですね。一回見たのに集中してまた観れました。
2回目なら、うーうー言うだけのマックスにも違和感が無くなります。
公開日に見たターミネーターの個人的がっかり感も吹き飛びました。
もうやってないと思いますが、マッドマックスはたぶんIMAXの3Dがお勧めです。
ターミネーターは2Dでいいです。3Dを考えたような絵作りはしてないように思えました。
V8を讃えよ!



2015年8月1日土曜日

ThinkPad8とWindows10

こちらは予約後電源を入れて置いたら準備完了したので、
通常の手順でアップグレード。

なーんにも問題なし。
終わったらSystem Updateで表示されたものを更新。
中華PADをいじくってるのでThinkPadはほとんど確認していないですが、たぶん問題ないでしょ。
こっちもなんか発見したら追加します。

WinPad A1 miniとWindows10

さて、続いて車載中華タブのA1miniのアップグレードです。
こちらはなぜかタスクバーの田のボタンが消えてしまい、
しばらく電源を入れて放置していたらダウンロードフォルダーはできたのですが、
いつになれば終わるのか見当もつかんので手動アップグレードとしました。
みんなやってる
Windows 10 のダウンロード
ここから32bit版をダウンロード。
これ、ISOやら起動ディスクやら作らなくても本体だけでアップグレードできるので、
そのまま続けます。

と思ったけどやはりドライブの空き容量不足で中断。
32GBのmicroSDを挿して、それで継続。
無事アップグレードされました。

一見何も問題なしと思ったら、無線LANが稼働していません。
どうやっても無理なので、
検索すると出てくるドライバーを入手してインストール、
んで完了のようです。
回転ができないという話を見ましたが、それもOK。使わないですがカメラもOK。
タッチパネルも当然OK。
前回てこずった部分はすべて何もせずOKでした。

しかし一点問題が。
前のモダーンUIとまったく同じにできないんでしょうかねぇ?
GROOVE:スマート音楽プレイヤーと言うのを愛用していたのに、
XBOX Musicが名称変更しやがったおかげでGrooveミュージックという紛らわしいのが増えています。
それはいいとして、愛用している方のGROOVEは下からスワイプで再生停止やプレイリスト、アルバムを表示したりするメニューが出てくるのですが、
Win10はタブレットモード全画面でもタスクバーが出ちゃいます。
困ったなぁ…
と思ったら、全画面かタブレットモードなら上から1回目のスワイプでメニューが出ました。
とりあえず安心。
大丈夫と思うけど、あとはUSB DACが動けばもうこれでいいですわ。
なんか見つけたら更新しますね。

2015年7月30日木曜日

TAICHI21とWindows10

なんか準備できてたんで、もうインストールしましたよ。

Win8.1からのバージョンアップなので、1時間弱程度しかかかりませんでした。
TAICHIで使うには、TAICHIの8.1用ドライバーを一通り入れなおせば概ね問題なく動作しているようです。
とりあえず背面液晶の向きもタッチパネルも正常動作しているようです。

普段XBOXのSmartGlass専用機と化しているThinkPad8は最近電源を入れていなかったんでWin10予告が来ませんでした。
電源入れておいて、とりあえず予告は解決。DLはまだまだ先でしょうね。
ThinkPad8から試したかったなぁ。
WinPad A1 miniはタスクトレイに更新のボタンは出たんですが、
アレも運転中しか電源入れないのでWin10のインストールファイルはまだ落ちてきていません。
最初のWin10プレビュー(まだプレビューだった)はタッチできず途方にくれたんですが、
今度は大丈夫でしょうか。
互換性はOKと表示してますけど。

私のTAICHIは8.1にしてから、放置しておくとアプリケーションエラーとかメモリ不足がだんだん出始めて、
画面が壊れて右端が表示できなくなって、もしくはマウスカーソル以外表示せず真っ黒になって再起動も電源断もできなくなり、
強制電源断するしかなくなるんですよね。
メモリ使用量を見ていると3.9GBなんて消費したりしているので、何かがダメなんでしょうけど、
リカバリーしてWin8.1とupdate1を入れなおしても同じだったので、よくわかりません。
それがこのWin10で解消するといいなぁ。

コルタナたんは?コルタナたんはどこ?
さっき音声に関する設定がいきなり表示されて、コルタナも書いてあったんですが日本はまだ配布されてないですよね?

2015年7月28日火曜日

20,000Km超えました! 三菱 アウトランダーPHEV その72

いやここまで長かった。
と言っても、それでも前車よりはペース速いんですけどね、
さすがに去年よりは落ちてきました。

さっそく「新型」に乗り換えている人もけっこういるようですが、
けっこうこいつに金かけましたからねー、まったく買い換える気(予算)はありません。
補助金も返すとひゃくうんじゅう万の持ち出しになるようなので、
私的にはタモリ倶楽部でやってた南極ツアー(約70万だとか)に使った方がいいです。
試乗も6か月点検の販社が暇そうな時にするつもりで、販社にはまだ行っていません。

まぁしかし、結局フレーム変更が行われるほどのMCまで、初期型はほとんど機能部品のアフターパーツは出ませんでした。
マルシェですじがねくん出してくれないかなぁ。GC8の時に、最初のすじがねくんを入れて感動した覚えがあるんですよ。
しかしストラットタワーバーすらも出ないとは、完全にそういうクルマと見られてないってことですよね。
まぁ販売台数からしても、そんなの出してどうなのかって気はしますが。

よく見えないですがリジカラ
ということで鉄製アジャスターなしのタワーバー作ってください。
あっちにもちょろっと書きましたが、どうにもハンドリングが悪いんですよね。
パワステモーターの容量も足りないみたいで、新型は良くなっているようです。
でも容量の問題よりもセッティングなんだと思います。電動パワステはフィーリングのセッティングが難しいと聞きましたし。
ステアの切り始めの感触が悪く、高速道路の直進時もセンターの落ち着きがなく、
よそ見がほんと危険です。
ワカメ色
トーやサイドスリップの調整をしても、0でも若干ステアを右に切らないと直進しないくらいセンターがシビアです。
でもタイヤのヘリを考えると標準以上のトーインは付けたくないですしね。
リジカラに始まって、TEINの特注セットにスプリング変更を2度、最近はわざわざロシアから輸入したポリウレタンの、せっかくだからオレはこの赤のスタビブッシュを選んで交換してみたりもして、それぞれ入れた直後は違いを感じましたが、当然もう慣れてしまっています。
さすがにTEINだけはずっと違いを感じていますけどね。

今回の「新型」は駆動系には根本的に手が入っていないので、
次は絶対高電圧化をしてきます。しないわけにはいかないはずです。
プリウスでさえ600V、アコードハイブリッドはとっくに700Vに昇圧していま
す。
電圧を上げないと高速電費も伸びませんし、FMCころには他社から同様の価格で類似車がいくつかは出ているはずです。
今の300V程度の電気系統では明らかに太刀打ちできません。
ノーマルよりちょっと硬いポリウレタンブッシュ
これからRVR、パジェロ、D:5(順不同。でもRVRは来年でしょう)と変更が入りますから、補助金縛りが終わるころにはアウトランダーPHEVの次も見えてきそうですよ。
もちろん三菱にこだわってませんしね。

さて、前回スマートフォン導入の話を書きましたが、どうしてもandroid4.4以上が欲しいといった理由はこれです。
Outlander PHEV SMS Remote
さっそく入れてみたんですが、ろくに調べもしていなかったのでまったく使い方がわからず、
とっとと返品しました。けっこうお高いですからね。
どなたかフォーラムを見て使い方解説してくださいまし。
と言うことで特に4.4が必要になったわけじゃなくなったんですが、
SH-07Dよりは圧倒的に動作が軽いので、使うときには便利です。
持ち歩きにはやはり5インチでも不便ですけど。
もう一つ、近所以外に出掛けるときはハイドラをやってるんですが、こいつを車載中華タブに映したい。
ということで、miracastに対応させてみたい。
しかしP8liteにはmiracastの項目が無く、Win8.1もOS機能でレシーバーになるわけでもない。

Mobizen、使えます。
いろいろ探して、まずMobizenを導入。PC用ソフトウェアと端末用のapkアプリをDLできます。
wifi経由とLTE経由では接続できたのですが、USB経由で接続できない。
挿しても「充電専用」みたいな表示しか出ず、PCから認識されません。
結局これは通知を出すと「USB接続」の項目が出てきてて、そこで認識させられました。
そうすればROMドライブが出現しそこにHUAWEI用のツールが入っているので、
そこからsetupすれば入るようです。

次に、USB接続で使用するにはUSBデバッグモードlollipopでUSBデバッグモードにする方法がわからず、というか開発者向けオプションを出す方法がわからず。
結局、端末情報のビルド番号をつつきまくるとデベロッパーになれる、という仕組みでした。
ちなみにデバッグモードにしなくてもPCと接続できる仕組みをP8liteは持っていましたが、先にデヴェロッパーになってしまったので試していません。

Mobizenは悪くなかったのですが、利用(認証)にInternet接続が必要で、P8lite自身でテザリングをするとDUNを使えないのでそれはダメ。LumiaでテザリングしつつHUBになってもらえば使えますが、それも面倒。なのでとりあえず保留。
あ、mobizen.jpはdocomo用なので接続しないでください。
こっちでブラウザでの表示を試したら、二度とmobizen.comのほうで認証できなくなってしまい、
再インストールする羽目になりました。
ま、最初にgoogle playからdocomo用のアプリを入れたのが問題だったのかもしれませんが、
PC接続できなかったからapkで入れられなかったし。

次にAirServerを試してみたんですが、これは結局P8lite側にmiracastの設定が無いので、Wifi directで接続はできるものの画面のミラーリングはできませんでした。
そこで、Reflector 2というのを探し出し、P8liteにはgoogle製のChromecastを導入。
これは映りました。が、接続ができたりできなかったりで、ちょっと実用にはなら無い感じ。

USBアダプターで簡単接続
ってな話を友人にしてみたところ、こういうの買ったら?とい言われたのが
j5 create Android Mirror USBアダプター JUC600(AA)。
昔っから売ってたのね。対応してるのかわかんないけど、
翌日ちょっと三重県へ出かける用事があったので、向こうで受け取れるようにアマゾンに手配。
うーんアマゾン便利。
で、れびゅーはけっこう散々ことが書いてありましたが、実際試してみたところ、あっさり動作しました。
何だったんだこの苦労というか今までの検証時間。
ま、これも問題があると言えばあり、起動時は100%動作するんですが、SAの休憩時などに電話をUSBから抜くと、それっきり動かなくなります。ちゃんと停止動作をしないとダメなのか。まだ検証してませんけど。

lollipopからなのか、端末の問題かわかりませんがwifiが使われててもLTEのInternet接続は有効に使われるようなので、Bluetoothのように持ち込むだけで画面ミラリングできるの無いですかねー。




2015年7月22日水曜日

NifMoとHUAWEI P8lite

ちょっとどうしてもandroid4.4以上の端末が欲しくなって、端末だけ買うか悩んでいたんですが、
今契約しているb-mobileのスマホ電話SIMフリーData1年継続プランが
ちょうど今月で継続月だったので、SIMフリー端末ごと乗り換えることにしました。

どうせ買うならハイエンドでZenFone 2あたりと思ってたんですが、いざ買う気になって調べてみると、
グローバルモデルと国内向け品は対応バンドも違うようで、それなら国内向けがいい。
国内向けはこれがけっこう高い。高いの買うなら、出るのを期待しているLumia1020の後継が欲しい。
というところでタイトルの奴を見つけました。
OSが最初からlollipop、端末は約3万、今月中に契約すれば1万円キャッシュバック!
ということで、まだ検索してもあんまり情報のないP8liteを選択。
これを2万で買って、もしかすると国内でも出るであろうlenovoの黄色いのを買ってもZenFone2と似たような値段。

月曜にb-mobileにMNP転出申し込み。と、その時気づいたんですが、実は今月は契約月ではなかった!
7月はb-mobileと契約した月であって、SIMフリーDataにしたのは9月でした。と言うことで、違約金3000円発生。
同日にNifMoと契約、本人確認書類をアップロード。
火曜にMNP転出番号が出たのでNifMoに入力、NifMoは書類確認中表示。
水曜昼にb-mobileSIMが圏外表示。NifMoは転入処理中・本人確認完了表示。そして夕方に機器配送指示という表示に変化。
木曜にNifmoはN13:機器配送依頼済という表示。検索すると、ここからが長いと見たんですが、夜にはヤマトの問い合わせ番号表示され一安心。
金曜に無事受け取り。
結果的に違約金3000円、MNP転出料3000円、NifMo加入料3000円すべて税別かかったので、キャッシュバック分はすでに使ってしまいましたけどね。
マンスリーフィーは、1GB1560円が3GB1600円になりましたが、使用できるデータ量を考えると事実上安くなっています。NifMoは使い残しデータ量の繰り越しもしています。
ま、今まで1GBでも残っていたので、あまり3GBに意味もないと思いますけどね。

端末ですが、外観はまぁこんなもんでしょう。金属が使われていないですし安っぽいと言えば安っぽいですが、価格を考えれば上等です。

ガラスの飛散防止フィルムが貼ってあるんですが、これはこんな感じ。エアが入ってるのかと思ったんですが、フィルムの品質に問題がある様子。この辺も中華製と思えば気になりません(嘘)。





大きさはこんな感じですねー。一番右です。
Lumia1020は幅がほぼ同じで、これより15㎜くらい縦が短いです。
しかし、やはり普段使いにはデカい。
が、WindowsPhoneで2ちゃんアプリが全滅という現状、通勤時にニュースを見る手段がこれだけになってしまったので、徐々に視力が弱まっている現状、デカいほうが見やすい。
そしてNifMoSIMは3G対応していないので、SH-07DにSIMを入れられないのでこれを使うしかない。8月から3G対応するそうですけどね。

※NTR傾向と対策でスレタイと2以降を見る方法はあり、MNP中はNTRで見ていたのですが、やはり1を見れないとニュースの中身を見れないのでちょっと…

そんな感じで、まだアイコン配置も復元できないままなんとなく使っていますが、USBデバッグモードにするための開発者向けオプションを見つけられなかったり、
3Gモンキーの表示を見ていたら1日1GBもLTE通信していて、あっという間に3GB使い切りました。
おかしいなぁと思って標準で付いている端末マネージャーのトラフィックマネージャーを確認すると、1日外出先で使っていた日でも162MBでした、一安心。
端末マネージャーは動作しているアプリをキルしたりメモリ開放したりすることができて、純正で付いているとありがたいです。

lollipopになって正しく動かないアプリが多いみたいですね。
NaviGatewayも動かなくて最初焦ったんですが、BlueDUNが動いたのでまたNaviGatewayを入れてみたらあっさり動きました。それ以来問題ないです。うーん不思議。
しかし、クルマ用のハイドラ!とNaviGatewayとNaviConと電動車両サポート、PHEVリモートコントロールは問題なく動作しているので、つまり私の使用では現状問題ないです。

しかし、初androidはexperia activeで(実際はdocomoからmova終了でいただいたMEDIAS ESですが一度も持ち出したことがないほど使っていないので)、512MB/1GBがいっぱいになり、SH-07Dの1GB/4GBが無限に思えたもののあっという間にいっぱいになり、2GB/16GBでまた今は無限ですし今までで最速、まったくストレスなく使えています。
一昔前のPCと同じ道を歩んでいるような気がしますが、使ってない人が評判を悪くするWin8/8.1は、古いPCを甦らせました。

さて、microSDも手持ちがあまりないので、SDXCが使えるらしいので上海問屋オリジナル64GBを購入しました。
販売サイトの数値とはずいぶん違いますが、使っているリーダーライターがSDアダプターを使用しないと認識しなかったり(これもdonya購入ですけど)怪しいかもしれないので、参考まで。
で、購入時のexFATのまま再フォーマットもせずP8liteに挿しましたが、あっさり使えています。
つなぎに使った32GBのカードよりも、アプリをSDにコピーする速度は速い気がします。
とは言えこれもSD-07Dは16GBのカードで何も問題なく使っていたので、64GBなんて要らないんですけどね。

ストラップが無いとちょっと怖いのと(電車の中でニュー速+見てたら、上から叩(はた)かれたことがあります、別にその人に悪意があったわけじゃなく偶然ですが)、なんかリンゴ丸パクリみたいなデザインが恥ずかしいので、透明ポリカ大好きなのに国内会社のちょっと高い黒いのを買ってしまいました。あとガラスフィルム。一番安いのを買ったら滑り悪くて指紋残りもすごいです。国産ガラス採用ってあるんですが、どこの国のことなんでしょ。フッ素革命を塗ってみたけど、あまり定着しない様子。
そうそう、上の写真に出した丸い跡は、そのフィルムの上からこれを貼ったら見えなくなりました。
Aliでもいろいろ出ていますが、背面のファーウェイのマーク部分がくりぬいてあるんですよね。これもちょっと嫌だなぁ。




2015年7月14日火曜日

主張ーを聞いてもわからない 三菱 アウトランダーPHEV その71

仕組みーを聞いてもわからない

モリゾウさん人気です(12日)
前略
http://i1.wp.com/kunisawa.net/wp-content/uploads/2015/07/7121.jpg
原稿あるため早退し高山からバスで松本へ。途中、平湯でトイレ休憩。
するとこんなトコロに急速充電器あったのはいいけれど、無料のためアウトランダーPHEVが。
有料の急速充電器では見られなくなったアウトランダーPHEVながら日産本社前に代表される
無料充電器だと居ます。
後略

この場所はここですよね。
奥飛騨温泉郷 平湯バスターミナル駐車場

自動車は、大別すると二種類しかありません。
充電できるクルマとできないクルマ。
充電できるクルマはクリーンエネルギーの次世代自動車として、国や自治体が普及の後押しをしているものです。
で、その充電できるクルマがここで充電することに、何の問題があるのでしょう?
充電するために設置された充電器なのに、それを使うな、と言いたいんでしょうか?
私は、燃料代が浮くという理由で充電するのもいいことだと思っています。
環境に対する意識が無くとも、結果そうなるわけですから(私もそうです)。

奥飛騨温泉郷のような自然を楽しむところなら、ことさら日産の言うゼロエミッションは推奨されるでしょうし、
そういう意味合いもあって充電器を設置しているのでしょう。
奥飛騨温泉郷観光協会 Okuhida-Onsengo Spaにも
「地球環境に優しい電気自動車のさらなる普及につながればいいですね。」
と書かれています。

※私は、本心は製造時と廃棄時の環境負荷まで考えれば、バッテリーの大きい電動車は本当に地球にやさしいのかは疑問に思っています

三菱がエビカニ出すまで続けるんでしょうかねー。

2015年7月2日木曜日

マッドマックス怒りのデス・ロード 4DXと三菱自動車電動車両サポート 三菱 アウトランダーPHEV その70

いやーマッドマックスみなさん観ました?
なんか小学生のころにテレビでやってたのを観た、
ような記憶があるんですが、よく覚えていないです。
でも初代は1979年公開とあるのでぜんぜん小学生じゃないですね。

でもマックスが警官で、妻子や相棒が殺されて、インターセプターで暴走してることは覚えてるんですが、
なんであんな世界になって水やガソリンを奪い合うのにガソリンぶちまけるようなクルマで走り回っているのかは覚えてません。
そして北斗の拳も読んだことはありません。

でも(でもが多いな…)Fallout4も発売するそうだし、あの世界観は大人(おっさん)になった今観たいなーと思って近場のIMAXに行こうと思っていたんですが…
4DXがすごいという話を聞かされて、豊洲の4DXに乗ってきました。

土日に見ようかと思ってたら、ツイートの効果かものすごい予約が入るようになってしまい、
いい席がなかったので結局チケットを買わずに平日夜の回を見ることに。
でも予約したつもりだったのが完了メールが届かず、購入番号がないと購入したかどうかすら確認する方法が無く、結局劇場に行ってきました。
で、豊洲にPHEVで行こうと思ったら満充電されておらず、平和島PAで10分初充電。
ちょっと時間が早かったので向こうの最寄り販社で15分充電してからららぽーとへ。
結局チケットは買えてない事がわかり、もう一回販社で15分充電して帰りました。
この日は朝一で友人が、買ったつもりだった回はまるもさんがいらしていたようですね。まるもさんとは面識はありませんけど。
ということですかさず翌日を予約。もういい席が無く最前列でしたが仕方なし。

※でも今カード履歴を見たら、約定されてます!ええええ!どうなってんの!メールアドレスと電話番号どっちも入力間違えたとは考えにくいんだけどなぁ…


仕切りなおして翌日。
真ん中の次のユニット外側でしたが、さすがに最前列で斜めだと3Dもクロストークが多くてよくないです。
真ん中3列目くらいがよさげですね。
4DXはかなり揺れるとのことだったので、この朝一で行った友人にポップコーン食える?と聞いたところ「ポップコーンはあきらめよう」とのこと。飲み物は?「飲み物もあきらめたほうがよい」とのことだったので、アイスを買ってトレーラーが流れてるうちに食っておくことにしました。
隣のユニットに座っていたおねーちゃんが、ターミネーターのトレーラー(4DX稼働中)が流れ終わったところで「ああ…いっちゃう…」とつぶやいたのが聞こえて爆笑しそうになりましたが、なんだったんだろう。

映画のほうは、マックスがインターセプターで暴走してるシーンは無く(オレのクルマ!とか叫んでましたけど)、なんか俺記憶マックスとずいぶん違った感じなど若干期待と違った部分はありましたが、実際は主人公級の強靭なフュリオサとフュリオサの故郷のこれまた強靭なバーサンたち、ニュークスが単純が故に人間味を取り戻してみたり、バカなクルマとバカな武器とバカっぽい攻撃方法とバカ野郎たちが満載、4DXは強風吹きまくり雨降りまくりゆれまくり字幕読めないほど煙出まくり後ろからド突かれまくりで堪能しました。
そして終わってトイレに行って鏡を見たら、髪が強風と雨で7:3分けになっていたのにも驚きました。
あ、飲み物は、静かになった瞬間を狙って飲んでおけば大丈夫です。
カップホルダーはあるので、ちゃんと置いてこぼさないでね。


さて、電動車両サポートのほうなのですが、先月は

三菱自動車工業(株)本社 急速 0:20 100円
関東三菱自動車販売(株)**店 急速 0:23 115円
関東三菱自動車販売(株)**店 急速 0:26 130円
首都高1号羽田線 平和島PA(上り) 急速 0:10 80円
計425円

でした!全然1000円使えません!
実際はこれに上に書いた豊洲最寄りディーラーで15分×2、
あと他のディーラーで30分×2をしているんですが、どちらも無料(認証なし)だったので加算されません。
今のところ給油から534km走って、まだ1リッターも消費していないと思うので無視すると、
今ガソリン1リットル140円くらいでしょうか?会費だけで賄えているので無理やり燃費換算してみると、1500/140=10リットルとして、リッター53kmくらいな感じでしょうか。
充電が全部課金されているとしてもリッター38kmくらいなので、この調子で充電できれば十分ですね。
でもまたエンジンメンテナンスモードに突入しそうなので、たまにはガソリン使いましょうね。





2015年6月20日土曜日

三菱自動車電動車両サポート 三菱 アウトランダーPHEV その69

その2でもいいですけど、3か月間の運用結果です。

なんと3か月間で15リットル以上給油しないと発動するという、エンジンメンテナンスモード初体験となりました。
都市伝説かと思ってた。

最近走行距離が伸びないので、2万キロ超えました!を書けないのですが、
その間にとうとう「新型」が発表されてしまいましたね。
2週前、元担当営業(現店長)談では、「メーカーは新型と言ってもいいくらいの改良をした」と言っていたんですが、これはおそらく2カ月くらい前の岡崎で行われた偉い人用研修会での話だと思います。
結果、「新型」として発表しました。
まぁ商売上仕方ないことですが、あの長期リコールにも耐えて宣伝を続けた(?)アーリーアダプターにもちょっとだけ配慮してほしいですねー。
WBSでは帰ってきた大浜キャスターが試乗体験をしていましたが、
静寂性はともかく外からの映像だと車両の動きが良くなってますね。
ただ強引にステアしてAYCがバリバリに効いているようにも見えなくもないですけど。

私の購入した販社でも、買い替えが2名いらっしゃるとか。
私は買った後もけっこう金かけたので買い替えるつもりはないですが、
今買い替えると補助金47万の半分以上を返却する必要があるので、
新型の補助金はすべてそれで相殺されます。
つまり、今度こそ定価で買わにゃならん、と。
私のとこの販社はとにかくDOPですら値引きませんから。
ということで、何年後かわかりませんがFMCに期待しておきます。
そのころには他社からも対抗が出ているかもしれませんし。


そうそう、メンテナンスモードです。
約90日15リッター以上の給油をしないと、エンジン回りの洗浄やガソリン変質の影響を防ぐために、ガソリンを強制消費させるメンテナンスモードと称するチャージモードに突入します。
これが発動すると、ひたすらエンジンがかかり、見ての通り充電は十分なのにエンジンは止まらないのでただかかっているだけになります。
止めるためには計15リットル以上給油するのみ。
※他に止める方法はありますが、メーカーが必要だと判断しこのモードが搭載されているわけなので、ここには書きません。
実際、私は他のクルマでガソリン変質により燃料系をぶっ壊した経験もありますので…

走行中は発電をモーターに回すので完全に無駄とは言いませんが、ストップ&ゴーの一般道で、しかも暖房も不要の今の時期は無駄すぎます。
速攻で給油し20リットルほど入りました。

さて、この話は次に続きます。
またあの国沢先生がこんな記事を書いています。以下一部引用
-------------------------------
三菱自動車やる気感じず(19日)
※今のタイトルは「三菱自動車つかれ気味?(19日)」。いつもの改竄。
 内容も既に改竄されてしまっているかもしれません。
中略
アウトランダーPHEVがマイナーチェンジした。
発表会に行かなかったため、リアサスのブッシュを改良したのか聞けませんでした。
この点について書いている同業者もいない。アウトランダーPHEVの数少ない弱点が
乗り心地の悪さだったため、一緒に改良されていれば嬉しい。

同時にアウトランダーPHEVのイメージアップを積極的に行わないとアカンと思う。
最近の三菱自動車を見てると疲れ果てて元気なく、全く意欲を感じない。
虎の子のアウトランダーPHEVだってマイナー直前になったら放置。
マイナーしたら仕切り直しましょう、という雰囲気。

どのくらい真剣にマイナーモデルのアピールをするだろうか? 
三菱自動車のWebサイト見たら、依然として急速充電器を推奨しているようなカットを載せている。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/index.html
今やアウトランダーPHEVで急速充電器を使うのは少数派。
なにしろ外で急速充電したら走行コストとガソリン代は同じ。

今や無料で使える急速充電器など少数。つまり家で夜間電力契約を使った電力を使うときだけ
電気自動車としてのメリットが出る。無料充電器だはたいていピュアEVとバッティングするため、
ガソリンでも走れるアウトランダーPHEVは嫌われている。
このあたりの啓蒙も三菱自動車は全く行っていない。

先日も休日で誰もいない日産ディーラーで充電してるアウトランダーPHEVがいました。
日産本社にも来る(禁止されてないがマナーの問題)。もっと正確に書けば、
三菱自動車内部の良識派は、この手の問題を解決すべきだと思っているようだけれど、
誰か(ドコか)に潰されてしまっているようだ。

三菱自動車には古くさくて意地っぱりな輩がおり、権力を持っているんだと思う。
クダラン意地よりユーザーやブランドイメージを考えて欲しい。
根本的な問題を解決しようとしないままアウトランダーPHEVを売ろうとしても厳しい。
相川社長の大ファンだけに残念でならないです。
-------------------------------


BEV以外の充電を毛嫌いし、
自分のものでもない日産本社の「使ってください」と公言している充電器すら使うなと言う強欲っぷりは相変わらずですが、取材のしなさも相変わらずですね。
自動車情報サイトは今回の変更点をかなり詳しく紹介していますが…
そりゃ取材に行ってるから当たり前ですけど。
ちなみに、三菱販社は、無料充電器を設置していた店舗では他社のクルマでも充電は問題ないです。今は三菱のほとんどがNCSになったのですべて有料になりましたけど、
これは管理会社が間に入ったので仕方ないです。店舗ではどうすることもできません。

私の4月5月の充電状況を見ると、
3月の充電料金は無料、充電回数は2回。
4月は823円、回数は無料含め8回。
5月は764円、回数は無料含め計8回
つまり前々回の給油日は3/8、この後18回外充電して、
23.82リットル(3120円)給油するまで1397km走りました。

合計すると、家充電以外の燃料費は3120+1587+3000=7707円。
この間1397km走っているので、給油時のガソリン価格131円を基準にすると58リットル分。
リッター24km走っていることになります。
車両の燃費表示は約60Km/lでした。
家充電分が入っていませんが、
外で充電するとカラでは帰ってこないので、まぁ月200円分くらい。
それを入れてもリッター22km位でしょうか。高速道の走行が多かったので、
電費的にはかなり不利な状況です。
微々たるものと言えば微々たるものですが、
完全なHEV燃費だと11~14km/lくらいなので、
十分コストメリットも出ていると思いますし、何より国沢先生もモーター走行が快適なのはさすがにご存知のはず。
そして充電回数が増えれば増えるほどコストメリットが上がります。
もちろん充電時間を許容できる方に限られますけど。
これは私すらこの状況であって、あっちのブログを見ると、4月以降は外充電がむしろ増しているように思えます。
私はたまに三重県に行くのですが、この行き先でも充電器が充実していて喜ばしい限り。

新聞記事では政治家の発言で「自論を展開」という言葉をよく目にしますが、
この先生の自論は事実と違うので公害ですなぁ。
悪口を書かれると言うことは、三菱自動車はエビカニ提供していないようなので良いことです。

2015年6月4日木曜日

オリンパスのドットサイト EE-1


久々に車以外の話題…

オリンパスのドットサイトです。
発売してたのすっかり忘れてました。
当然実物見ずにamazonで買ってみましたが、まだ若干品薄のようですね。

中身。
左上から外箱、保証書、入れ物
左下が説明書とテスト用電池、本体。
ま、詳しいレポートはすでにたくさん出てると思うのでごっそり省略。
レティクルが滲んでいるという話を見ましたが、実物を見てみたら盛大に滲んでいました。
でもメガネ外したら普通でした。
他のもの見たことがないから、このくらいはどうなんでしょうね。
でも実際に見ると確かにクリアではないんですよね。
説明が難しいので実物見てくださいませ。

自作マウントの奴と比較。デカい。







ボディとレンズのが負けてる感じです。
ちなみにこれも書かれていますが、レティクルを一番暗くしても明るくて、星には向いてませんね。
さっき来たので昼間は見ていませんが、昼は空に向けても十分明るいそうですけど。

しかし、自作マウントのドットサイトはカバーをかけると電源OFFする仕組みで明るさは自動調整なので、夜は電源OFF状態で光らなかったのは誤算でした。

で、いつ使うのかさっぱりわからないので、月を撮ってみました。
キャリブレーションだけして、
ノーファインダー、AFもカメラ任せ。
300mmでもだいたい真ん中に来てますね、十分。







2015年5月28日木曜日

三菱自動車電動車両サポート 三菱 アウトランダーPHEV その68

いやいや、ブログ二つの両立は無理ですね。
と言うことであっちに書いちゃった同じネタです。

実は、Xperia Activeはけっこう前に使うのをやめてました。
そんなに問題は感じていなかったんですが、メモリが小さくて、とうとうSDカード併用でもアプリがあふれる状況になってしまったんですよ。
特に変なものは入れてなく、アウトランダー用がメインだったんですけどね…

しかし、機種変更するにしても、やはり小さいことは正義、でもそんなスマホは今売ってない。
と言うことでdocomoの通販で投げ売りして売り切れた翌日に販売を知って失敗したという、SH-07Dにしました。見た目Activeのパクリの奴です。
しかも、仕方なくY!オクで買ったので、ちょっとお高かったです。
androidバージョンも4ですよ4。
機種変つってもSIMはb-mobileなので正しい使い方じゃないですが、SIMロック外してもらわなくてもFOMA SIMなのでそのまま使えています。
ま、最初はメモリも無限にあるように感じていましたが、やっぱりきつくなってきました。
それよりやはりスマホアプリに頼るようになってくると、やはり処理速度にきついものがあります。

で、タイトルの電動車両サポートです。
入った話は以前書きましたが、電動車両サポートには一応専用の充電器検索アプリが用意されています。他社制作のOEMではありますが、機能的に特に不満は無いのですけど、猛烈な欠点が一つ。

これで充電器を検索しても、ナビに目的地設定できない。

桜の写真を撮ろうと思って、箱根方面に行ったときのことです。
いつものように経路充電など考えずに目的地には行ったのですが、帰りはもう遅い時間で別に用事もないので充電しながら帰ってみようと思いました。
この時に充電器検索アプリで充電器を見つけてもMMCSに設定できないことを思い知りました。
これで出てくるコンビニの電話番号はMMCSに入っていなかったり、コンビニ自体が入っていなかったり、地図には出るけどマークだけでDBに入っていなかったり等々…
住所で入れるのもけっこうめんどいんですよね。それに、何号まで入らなかったりすると現地で充電器を見つけるのに苦労したり。

結局この時は箱根の役所の充電器をお借りして、後は三菱ディーラー(閉店後)を乗り継いで帰ってきました。
その後も埼玉に行ったときもあひる八幡宮に行ったときも同じ思いをしていたんですが、とうとうナビに転送する方法を見つけました。
つーか2ちゃんの偉い人が教えてくれました。

ここで、向こうに書いたネタをパクります。

androidではNaviConText2Naviをインストールします。
iPhoneはNaviconだけでいいです。
NaviConはもう使ってますよね。しょっちゅうじゃないですが、これがないとMMCSのDBが貧弱なので難儀することがあります。

・ともかく充電器検索のアプリで充電器を検索します。
・充電器詳細画面で上のナビのアイコンをタップ。
・標準の地図アプリが起動し、目的地にピンが立ちます。
ここまでは同じ。

androidは
・地図のピンを正確にタッチしてしばし待つと、下に住所が表示されます。
 ※ずれてタッチすると、ずれた場所の住所が表示されます。
・住所をタップすると共有アイコンが出るので、共有からText2Naviをタップ。
・NaviConが起動し、目的地として送信されます。

iPhoneでは
・郵便番号の表示をタップすると住所が表示されますが、その下の「交通機関での経路」をタップ。
・「経路App」が表示され、インストール済みAppとしてNaviConが表示されるので、右の「経路」をタップ
・NaviConが起動し、目的地にピンが立ちました。
 ※私のiPhoneはiOS7です。iOS8では若干違うようですが似たようなものです。

めんどいのでスクリーンショット等省略。

少々面倒ですけど、MMCSに入っていないコンビニを必死に住所入力したりする手間は省けますし、MMCSに事前に地点登録しておく時もかなり楽です。
これ、MMCSに限らずNaviCon対応ナビなら同じですから、電動車両サポートアプリのメニューボタン(iPhoneは右下の○にi)からアプリの要望を送れるので
NaviCon対応をリクエストしてくださいまし。
私はとっくに送っていて、ちゃんとお返事もいただけました。
検討していただけるそうです。定型でしょうけど。


しかし久々にiPhoneをいじりましたが、あ、会社の貸与品で5sは毎日触っていますが、どうにも慣れないですね。本当に思う場所にタッチできない。なんでなのでしょう。
ActiveやSH-07D、ZuneHDの画面サイズでも、英語キーボードだってほとんど誤爆なく打てるんですよ。
なのにiPhoneはダメ。自分でもさっぱりわかりません。
昨日も通勤電車の遅延で出勤に遅れる旨をメールしようとしても、変換された漢字をタップできないのでひらがなになったり、本文欄に書いたつもりが件名に移動していたりと、たったこれだけ打つのに何分もかかりました。
そんな理由でますますiPhone嫌いになっていく。

2015年5月10日日曜日

電気自動車等の高速道路利用実態調査 報道の嘘 三菱 アウトランダーPHEV その67


5月7日9時現在の申請入力数 14,492件
ですって。
まだまだ余裕ありますね。
ハランの住人となることを決意しつつも、
GW中は書類を送りなおそうかどうしようか考えていました。
FAQも若干追記されたりしているので、申し込んだ人も確認しておきましょう。
もしかしたら再送付した方がいいかもしれませんよ。

しかし、この話はどうも報道が正しく伝えていません。
わざとやっているんでしょうか?
GW中にたまたま見た昼のワイドショー的番組では、
「登録車10万台に対して4万台の枠では、登録車で埋まってしまう。
 次世代自動車の普及促進に意味があるのか疑問」
ということを言っていました。
普及促進なんて誰が言ってました?
でも、まぁいいですよこんな一般ニュースは。

専門家とか呼ばれるような人ですら、こんなテキトーな説明をしていることです。
以下は抜粋引用

乗りものニュース 首都高研究家 清水草一
【ただこの話には、但し書きが付いています。今回の調査は、NCS(日本チャージシステム)のカードを持っていないと応募できないのです。NCSの会費は、急速/普通充電器ともに利用の場合、4200円/月と相当高価です。充電は自宅でしかしないのでまだカードは持っていないというオーナーが、この支給を目的にわざわざ会員になるのは、ほぼ確実に損です。】

法人は除いて、

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム スタンダードプラン 3000円/月(税別)
EVサポートプログラム 2500円/月(税別)
三菱自動車 電動車両サポート(ベーシックプラン) 500円/月(税別)
三菱自動車 電動車両サポート(プレミアムプラン) 1,500円/月(税別)
PHV Drive Support プラスカード 324円/月
NCSカード(急速充電器用) 3800円/月(税別)
NCSカード (普通充電器用) 1400円/月(税別)
JTBおでかけカード (プレミア) 5000円
JTBおでかけカード (レギュラー) 2500円

これらの会員が対象です。
あのね、NCSやJTBのお出かけカードを申し込む人って、どういう人ですか?
国内メーカーのように、メーカー発行カードのない車両に乗ってる人でしょ?
それにメーカー発行カードの場合は一番高くても約1500円の追加です。


オートックワン Text : 国沢光宏
【目論見は超大外れといった状況だ。こんな美味しい話なのに、なぜ人気無いのか?】


目論見って、なんですか?
平成28年2月29日に調査終了って書いてありますよ?

【スタンダードプランにグレードアップすると、さらに1500円必要。滅多に使わない日産ディーラー以外での急速充電のために1500円出す気になんかならないです。】

金勘定の記事しか書かないヒョウンカなのに間違ってますね。
合計で6万円まで調査協力費が支払われます。
つまり2万円分も使えば、1年分の充電カード代はペイできると言うことです。

【アウトランダーPHEVの場合、毎月の基本料が500円。1回の利用に360円掛かる。1回の急速充電で走れる距離は約40km。同じ距離をガソリンで走ったら約400円だ。30分掛かって40円しか浮かない。だったらガソリンで走ったって同じ。】

三菱自動車 電動車両サポート(プレミアムプラン)の場合、初年度は1000円分(その後は500円分)の無料充電時間があります。
実際4月は1000円分使ってみましたが、私の場合はなかなか使い切るのが大変でしたけど、
毎週1~2回充電すれば概ね使い切れます。
至極単純に、この調査費が出る間に限って言えば、ガソリン代との比較に意味がありません。
念の為、私がその話を書いたのは2月で、この調査の詳細が発表される前です。

【私だって月に2~3回日産ディーラーで急速充電する程度。高速1000円走り放題というニンジンをぶら下げたって食いつかない、ということです。】

あんたは他に何台も車持ってるでしょ。こんなもの申し込まないでください。
ま、自分名義じゃないリーフだと申し込めませんけどね。
つーかね、そもそもこの人は「高速道路利用実態調査」が
何の調査をするの理解していません。

事業の目的
電気自動車等の高速道路等の利用実態を調査、分析、公表することで、今後の充電インフラ整備等に活用します。その際、利用状況に応じた調査協力費を電気自動車等のユーザーに支給し、高速道路等を利用する電気自動車等を短期的に増加さ
せることにより、高速道路等上の「具体的な充電器ニーズ」に関するデータを詳細に調査いたします 。

調査費用を要らないという人は、つまり経路充電をしないわけですから、
今回の調査対象外と言うことで、
ちゃんと理に適ってます。



今回の調査の問題は、この人らの書いているそこじゃないと思うんですよね。
まず、私のように調査費が出るならと、充電会員になった人。
少なからずいると思います。
なったからには機会を見つけて充電するでしょう。

それと、8月いっぱいは1000円以上が調査協力費として支給されます。
9月からは2000円以上の半額。
ここまでは、高速安いからって遠出する人もいると思うんですが、
1~2月は協力費は発生しません。
これは、支給がなくなった時の差を見たい、との事でしたが、
あまり意味なさそうですよね。
高速安いからって出かけるような人は8月までで上限の6万円分走っていそうだし。
使い切ったら1月を待たずに今までの通りの利用率になりそうだし、
その辺のコンビニで無料充電分をペイしようとするんじゃないのかなぁ。
あと協力者側の問題は、申し込みが受理されたかどうかはマイページが開設されないとわからない事です。
これが6月下旬~ですって。困りますね。

アウトランダーPHEVの場合、普通に充電会員になっても
従量料金があまりガソリン発電代と変わらないのは事実なのですが、
GW中にまたあひる平塚八幡宮に行って、そこそこ渋滞している一般道では
休憩がてらの充電は良かったですよ。
トイレ借りがてらコンビニに寄って飲み物を買えば、だいたい10分です。
それにプラス10分程度ですから、むしろちょうど良かったです。
これで30km程度走れますから、一般道を使用する場合はいい距離です。

でも、私はどうも購入した販社以外で充電に寄るのが気が引けるんです。
営業中に、明らかに客じゃない人間の対応をさせるのが嫌なんですよね。
車の誘導をしたり、店によっては飲み物を提供したり…
ほっといてくれれば勝手に充電して勝手に出ていくんですけどねぇ。
先月今月と何度か充電器を使用していますが、営業中のディーラーは避けて
ファミマやスーパーで充電しました。

2015年4月28日火曜日

電気自動車等の高速道路利用実態調査の申し込みは罠だらけ 三菱 アウトランダーPHEV その66

電気自動車等の高速道路利用実態調査
もう申し込みましたか?
つーかご存知ですよね?
全然宣伝していない口コミ状態な気もしますけど。
私は昨日の20時ころ参戦し、サーバーエラーやらなんやらで3時間くらいかかりました。
webで申し込むと、そこから申請手続き開始だそうで、
つまりこれが先着順ではないですね。
いろいろ書類を郵送して、受理されて初めて調査協力対象者として登録されるようです。

しかーし!
書類を用意していたら不備発覚。
みんカラを見ているといろいろ罠があるので、
ちょっとまとめてみます。

1.メールの内容だけを信用するな
申請受付メールには「一連番号」(申請順の通し番号)と言うのが書かれています。
単純に受け付け順に番号を発行していると思うのですが、
メールには「また、「封筒」にも赤字で目立つ様に「一連番号」をご記入ください。」
とあります。一応書きましたが、書く場所が指定されていました!
「また、お送りいただく封筒の裏面右上にも一連番号の記載をお願いします。」
裏面右上です!
私は表と裏に書きましたが、下に書いちゃいましたよ。

2.・通帳(無い場合はキャッシュカード)の写し
ETCカードは一般的にクレジット会社で申し込むと思うので、
いわゆるクレジットカードのことだと思っていたんですが、
至極単純に銀行口座が必要です。
その通帳がなければ、ATMのカードでいいよ、ということでした。
ま、振込先口座情報必須なので私の勘違でしょう。

3.ETC車載器セットアップ証明書が必要
これも書いてはありますが、私の場合、車両に標準搭載されていた車載器のセットアップ書類は持っていませんでした。
いや、たぶんあるのですが、どっかにやってしまったようです。
しかしDSRC車載器に変更したので、そちらのセットアップ証明書が車検証入れにありました。
ちなみに申込書の写しでも可とありますが、持っていなければとにかくディーラーに聞いてみるしかなく、
私のディーラーはもう27日から休みに入っています!
休み明けでも4万台の枠は埋まらないと思うので、そう焦らなくてもよいとは思います。


4.三菱電動車両サポートのカード番号は15桁!
三菱車オーナーへの最大の罠!
これはカードのコピーを貼りつける台紙にこっそりと書いてあります。
カードを選ぶんですが、そこに電動車両サポートのカード番号桁数は
12+3=15
と書いてあります。
貼るときに気づきましたよ。
本来あのカードの番号は会員番号でありカード番号ではないのですが、
それは別にいいとして、裏の番号はクレジットカードで言うセキュリティナンバーみたいなもののはずです。
それを晒しちゃうんですね。
とにかく、web申請の時にこの15桁を入力する必要があります!
web申請で12桁を入れていたら、web申請からやり直しです。
私は躊躇せずやり直しました。
FAQにも15桁必須と追加されています。
あと、「該当のカードにㇾ」とあるのですが、実はこれを書いたかどうかあやふやです。
ちゃんと「ㇾ」を書きましょうね。

5.振込先口座情報だけはㇾではなく×!
ってみんカラで教えていただいたんですが、
この記述を見つけることができません。
私は普通にㇾを入れたと思うのですが
これは最新のFAQで、ㇾでも×でもどっちでもいいって書いてあるのでOKです。

6.同意書の日付はメールの日付!
どこに書いてあったのかわかんなくなってしまいましたが、
書類の記入日や送付日ではないです。
送信と受信で日をまたいでしまったらどうなんだか知りませんので、
そんなことにならないようにしましょう。

たぶん上記を注意すれば電気自動車等の高速道路利用実態調査申し込みマスターになれます。

ちょっと気になるのが、受理されると「マイページ」というのの開設案内がメールで来るそうで、
場合によってはそこで情報の訂正をお願いする、ようなことが書いてあるのですが、
訂正はいいのですが、マイページの開設は6月下旬以降だそうです。
つまり、場合によっては6月下旬まで自分が調査協力対象者になったかどうかがわからないかも?
と言うことです。

いろいろ感じる部分はありますが、対象者になれるようあとは念を送っておきましょう。

2015年4月13日月曜日

iPhone5S


久しぶりの上にどうでもいい話ですけど…
タイトルの奴に携帯電話変えたんですよ。
あれ、おまえiPhone5買ったとか言ってただろって?
やだなぁ、よく覚えてますね。

今回は勤め先から貸与されている携帯電話の話です。
細かいことは書けないですけど、ガラケーから一斉にiPhone5sに交換されました。
こういう業種の会社携帯なのに、その使い方はどうなのよ、
というくらい制限だらけで事実上通話以外には使えません。それならガラケーのままでいいんですけどね…

新品のiPhone5Sに変更されたので、今まで貸与されていた電話機を返却しました。
が、今まで使用していた電話機もちょっと保存していたので、全部一気に返しました。
まぁ希金属だか金だか取り出すらしいですしね。

左からF902i、P900iV、N505iでしたよねたしか。
F902iは指紋認証ですが、この辺りは私が強力に推奨して指紋認証機を採用させたんですよね。だってほかの人、絶対ロックしないですもの。
私は物持ちがいいのでどれもかなり使い込んだのに、非常にきれいな状態でした。N505iは故障で交換直後だったので、本当に傷一つない状態でした。
ちなみに、最後に使っていたのではここでも何度か名前を出したF01Cですが、これは写真は撮り忘れました。最近の電話機だし要らないよねそんなの。
F902iは電池が行方不明で中の確認ができなかったのですが、右二つはバッテリーも生きていて懐かしいメールなんかも確認できました。
全部消しましたけど、この時代の機種は完全初期化というメニューが無いようで、消すの大変でしたよ。アドレス帳は1件ずつ削除だったのであきらめました。


そしてなんか余計なものが残っていないか調べていたら、こんなものが。何故か二つあるので、これはN505iの奴なのかなぁ。一時流行りましたよねこういうの。磁石でレンズ周りにくっつくようになってるんですが、今のスマートフォンはくっつかんですな。
ということで、Lumia1020にむりやりくっつけて、ムーバ用レンズN001の説明書を撮ってみました。
この写真は縮小加工無しの原寸大。なかなか面白いですね。
右上が赤いのは、指がかぶったのかも。
ちなみにこの説明書、電話機やストラップへの脱着方法は書いてありますが、このレンズが何をするものかは書いてありませんでした。


まぁしかしアレですね、iPhoneの使いにくさと言ったら…なぜ英字キーボードですらこんなに打ちにくいんだろう。Activeのキーでも苦にならないのになぁ。
結局自分のiPhoneも車載するとうそぶいている間にタブレットのPC音楽再生になったので、結局電源切ったまま放置してます。

2015年2月27日金曜日

電動車両サポートの料金について考える 三菱 アウトランダーPHEV その65


そんなに考察するわけじゃないんですが、
どうもいろんな意見が出ているようなのでもう一度考えてみます。
でも、ちょっとつまらない話ですよ。

私は電気の契約など全然知らないので、
CHAdeMO 協議会が出している
電気自動車用急速充電器の
設置・運用に関する手引書
2014年3月 Rev.3.3
から引用します。
※全角半角混じってるのは原文ママです。

--------
まず、
負荷設備契約における電気料金(月額)の増加分の計算例を以下に示す。高圧同様、計算方法、基本
料金、電力量料金は各電力会社の料金メニューにより異なるので、現在の契約の料金メニューを確認す
る必要がある。1回あたりの充電に要する電力量は7kWh と仮定する。
○電気料金の計算例(月額:低圧)
① 三相200V入力の場合
<試算条件>
・出力容量20kW(入力容量23kVA)の急速充電器を導入し現在の低圧電力契約に21kW※2 上
乗された契約とする
※2:負荷設備契約の場合、容量圧縮の考え方により、入力容量がそのまま上乗せにはならない(別紙4)
・基本料金:1,000 円/kW 電力量料金:15 円/kWh
(a)利用回数:50 回(≒2回/日×30 日)
21(kW)× 1,000(円/kW)+15(円/kWh)× 7(kWh/回)×50(回)
= 21,000 + 5,250 = 26,250 円
(b)利用回数:200回(≒7回/日×30 日)
21(kW)× 1,000(円/kW)+15(円/kWh)× 7(kWh/回)×200(回)
= 21,000 + 21,000 = 42,000 円
--------

これを見ると、稼働率が上がらないと安くならないので、どんどん充電するべきですね。
さて、そのまま上乗せにはならないとありますが、
すべて非常に単純に1回当たりのコストとして割ります。
(a)は26250÷50=525円
(b)は42000÷200=210円
です。
これに2割乗せるとすると(a)680円(b)270円税込くらいになります。
でも粗利としては、(a)5250円(b)8400円。

--------
② 単相200V入力の場合
<試算条件>
・出力容量20kW(入力容量23kVA)の急速充電器を導入し現在の従量電灯契約に20kW※3上
乗された契約とする
※3:従量電灯契約の場合、低圧電力に比べ容量圧縮の圧縮係数が大きい。
・基本料金:300 円/kW 電力量料金:25 円/kWh
(a)充電回数:50 回
20(kW)× 300(円/kW)+25(円/kWh)× 7(kWh/回)×50(回)
= 6,000 + 8,750 = 14,750 円
(b)充電回数:200回
20(kW)× 300(円/kW)+25(円/kWh)× 7(kWh/回)×200(回)
= 6,000 + 35,000 = 41,000 円
--------

こちらは、
(a)14750÷50=195円
(b)41000÷200=205円
同じく2割乗せると(a)253円(b)266円税込ですね。
こちらも粗利としては(a)2950円(b)8200円です。
この売上げでは資本回収どころか保守費用も出ません。
どうやってもエコシステムになりえません。
これが、私が経路充電不要派の理由です。

でもとりあえず、ここで私が前回計算した費用で1充電金額を出すと、

・1回20分週1回充電する場合
ベーシック:394円
プレミアム:450円
プレミアム12月まで:405円

・1回20分週2回充電する場合
ベーシック:327円
プレミアム:267円
プレミアム12月まで:246円

・1回30分週1回充電する場合
ベーシック:523.8円
プレミアム:535円
プレミアム12月まで:246円

・1回30分週2回充電する場合
ベーシック:389円
プレミアム:397円
プレミアム12月まで:332円。

もし、通勤で毎日1回月20回充電した場合は
プレミアム20分で228円(202円)、30分で314円(288円)です。
毎日2回週10回の場合は…もう面倒。
カッコ内は12月までの料金。

ちなみに、上の1充電で30km走れる場合、
ガス140円/㍑、燃費12km/㍑とすると30kmで350円です。
最大に良さそうな数値としてガス120円/㍑、燃費16km/㍑で225円です。
またガスが上昇して180円/㍑になったとすると燃費悪/燃費良:450円/338円ですね。


こうやって見ると、ガス代と比較しても私は概ねいい料金だと思います。
決して高いとは思いません。
なのに、なぜ高いという意見が出るのか?
一つは、従量課金ではないこと。
MiEVやリーフならもっと充電できるわけなので、そうすると割高です。

もう一つ、比較はできませんが、あえて日産の料金と三菱に当てはめて比較すると
もし1500円でディーラー充電をした場合はベーシックだと1000円分なので200分。
3000円でカテAを使った場合は1500+500円分なので250分(312分)使用できます。
が、実際は日産の料金では時間制限がないです。

あとは、充電は無料もしくは安いというイメージが付いてしまったからです。
実際私も無料だったり100円だったりだから充電しています。
と言うことで、最初に戻って、こんなに国家予算を取ってまで投資する経路充電は要らないなぁ。

商業施設が設置するのは賛成です。
設置によって呼べる客数に見合うと思えば、設置すればいいことです。
私もその店やホテル、駐車場などに行く可能性は格段に高まります。
アウトランダーなので、200V普通充電でいいですよ。でもガン付にしてくださいね。

最後にもう一つ。
普通充電は全く考えていなかったんですが、1分1.4円/1.2円です。
これで計算すると、3.5~4時間で満充電になっているようなので、
4時間で363円/311円、3時間で272円/233円です。
ま、普通充電はすごく安い、ってことはぜんぜんありませんね。

アウトランダーでの加入率はどのくらいになるんでしょうね。
2/28のカード発行数と3/31の加入数を知りたいなー。

2015年2月26日木曜日

「三菱自動車 電動車両サポート」サービスの本格運用を開始 三菱 アウトランダーPHEV その65

「三菱自動車 電動車両サポート」サービスの本格運用を開始


充電の料金出ましたよ。

個人的に理解しがたい、とまでは言いませんが、
利用者側視点としてどうなのかなーと思うのが
ベーシックとプレミアムの差の部分です。
ベーシックでもロードサービスは付いてきます。
でもいまどき任意保険だったりJAFに入っている人もいるでしょうし、
必要なんでしょうか。
それをやめて、カーナビ充電スポット更新サービスと
駆動用バッテリー容量測定、
優待サービスの差をなくしてくれたほうがよっぽどいいと思うんですけど。
おでかけブックも入会年のみですよね。

お客さまのカーライフに合わせて選択となってますが、
純粋に充電金額での差にして、
カーライフを充実させてくれるようなサービスは同一がいいんじゃないでしょうかねー

簡単に料金比較をすると、カテAで週1回使う場合、
充電効率のいい20分までの使用と仮定すると、
500円分無料で62分使えますから20分3回分。
12月までは1000円分使えるので20分で6回分です。

・1回20分週1回充電する場合
ベーシック:500+12円*20分*月4=1460
プレミアム:1500+8円*20分*月1=1650(無料3回分含む)
プレミアム12月まで:1500+8円*20分*月0=1500(無料6回分で賄える)

・1回20分週2回充電する場合
ベーシック:500+12円*20分*月8=2420
プレミアム:1500+8円*20分*月5=2300(無料3回分含む)
プレミアム12月まで:1500+8円*20分*月2=1820(無料6回分含む)



・1回30分週1回充電する場合
ベーシック:500+12円*30分*月4=1940
プレミアム:1500+8円*30分*月2=1980(無料2回分含む)
プレミアム12月まで:1500+8円*30分*月0=1500(無料4回分で賄える)

・1回30分週2回充電する場合
ベーシック:500+12円*30分*月8=2880
プレミアム:1500+8円*30分*月6=2940(無料2回分含む)
プレミアム12月まで:1500+8円*30分*月4=2460(無料4回分含む)


ちなみに、
ガソリン140円/㍑、燃費12km/㍑、急速1充電で30km走るとすると、
上記のベーシック料金で走れる距離は、HEV走行でも大体同じです。
なるほど、これは入会しません。

カテBっていうのは、やけに高いですが、なんでしょうね。
今後「出現」予定という表記も気になりますけど。


抜粋:
料金・サービス体系(料金は、全て税抜)


会員種別

個人のお客様

法人のお客様

プラン

ベーシック

プレミアム

コーポレート

入会金

1,500円→無料(2015年3月31日まで)

月額基本料金
(2015年3月分は無料)

月額500円

月額1,500円
(無料充電分500円込)
2015年12月までは
無料充電分が1,000円

月額1,000円

お支払い方法

クレジットカード

請求書払い

充電器利用料(各プランとも2015年3月31日まで充電器利用料無料)

急速

三菱自動車販売店(NCS提携)※2

5円/分

NCSネットワーク
カテゴリーA
高速道路・コンビニ・商業施設・道の駅等

12円/分

8円/分

NCSネットワーク
カテゴリーB
(今後出現予定)※3

15円/分

普通

NCSネットワーク

1.4円/分

1.2円/分

付帯サービス

スマホアプリ




ロードサービス




優待サービス


※5


おでかけブック

入会年のみ

年1回

年1回

カーナビ充電スポット
更新サービス※4


年2回


駆動用バッテリー
容量測定


年1回

年1回

※2
三菱自動車販売店各店舗の急速充電器はNCSネットワークへの提携を順次すすめています。
※3
2015年春以降、順次NCSとの提携が予定されています。
※4
すべてのカーナビには対応しておりません。対応するカーナビにつきましては3月1日以降、「三菱自動車 電動車両サポート」ウェブサイトをご確認ください。
※5
ベーシックプランよりさらにお得なサービスを利用いただけます。


2015年2月19日木曜日

LSW5-GT-8NS


結局E-M5 MarkIIは予約していません。
なんかいろいろ考えちゃって。
オートフォーカスが良くなった表記がないのがちょっと気になって、
鳥も撮ることがあるし、AF強いならM1だよなぁとか
150㎜のキットレンズがかっこ悪いから12-40Proがいいなぁなんて思うと
M1キットのほうがぜんぜん安くなるなとか考えてたら
だんだん考えるのがめんどくさくなってしまいました。
いや、実物も触ってないですし、何とも言えないですけど
ちょっと様子見してみることにします。


それよりもスイッチングハブLSW5-GT-8NSです。
うちの映画ソリューションはリビングのDIGAで録画したwowowを
おへやジャンプリンクで再生なのでスイッチは欠かせないんですが、
むかーし買ったcoregaのCG-SW08GTXBが壊れたんですよ。
電源のLEDは点いてるんですが、アクセスランプが全部点滅してる。
この間wowow見ていた時にネットワーク切断して、でも復旧したので大丈夫だったんですが、
その数日後に上記の症状となりました。
まったく復帰しないんですが、今amazonの履歴を見たら買ったの7年前でした。
電源以外も壊れるもんなんですねー

と言うことでしばらく直結して使ってましたが、PCを使うのに面倒なのでやっぱり買い換えることにしました。
が、電源内蔵はあんまりないんですね。
たまたまタイトルの奴を発見して、いつの間にか新型になっていたのでこれにしました。旧型16ポートはテレビのところで使ってますし。
amazonのレビューだと、意外と固定ファンがいるみたいですね。

自分のレビューは特に無いです。
L2やインテリジェントタイプじゃないので、線を挿せば普通に使えます。
netgearのを考えたんですが、ACアダプタタイプなのがちょっと気にるのと、
ポートが表向きなんでやめました。
しいて言えば前のcoregaのは3端子のACコードだったんですが、これはメガネでした。
あと何かが鳴いたりする音も聞こえないので、頭の後ろにあっても気になりません。

そうそう、あとHEMSのコントローラーを付けてpogoplugが挿せなくなったので、
こっちはエレコムのEHC-G05PAにしました。
なんでもよかったんですが、メイン基板に電解コンデンサを使ってないと書いてあった、
と、その程度の理由です。

そういや映画ソリューションも、なんか固まってまったく不満なく使っています。
あ、アンプだけ実は1年ちょっと前にSA-XR70からSU-XR700に入れ替えました。
別に6スピーカーの家ではXR70に不満があったわけじゃないですし、
XR700もデコーダがBDに対応しているわけでもないですし、
むしろデザインや蛍光管ディスプレイはXR70のほうが情報も多いしかっこいいと思うんですが、
やっぱXR700を買わなかったのがなんか悔しくて。
もう手に入らないのでヤフオク!でしたけど、いまだにけっこう値段が付くんですよね。
セッティングも付属マイクセットしてスイッチ押すだけで完了、簡単!
今どき珍しくないですけど。
そうそう、頭がSUはレシーバーじゃないのでチューナーが入っていないことをすっかり忘れてました。
なのでラジオは聞けない状態です。
パナは、もうAVアンプやらないんでしょうか?
今サイト見たら、もうフロントサラウンドタイプしか出してないんですね。


BUFFALO Giga対応 スイッチングHub 8ポート 金属筐体 ブラック LSW5-GT-8NS/BK







2015年2月15日日曜日

CP+2015


昨日夕方に行ってみたんですが、
オリンパスの販促グッズ配布が終了していたので先ほど出直しました。

なんでCP+に行ったかと言うと、E-M5の新型が出ると言うことで、
今年のCP+が始まってweb記事になって、知り合いがその記事を教えてくれて気づいたからですよ。
普段から情報収集していないので新型発売は全然知りませんでした。
スペックを見ているとちょっと欲しくなってきたので、
急きょ郵便局に放置していたオリンパスからのお手紙も取りに行き、
予想通りMarkIIのカタログだったので一通り目を通し、
CP+は会期中でも入場事前登録ができたので赴いたという感じで、
今はストリートプライス調べ中です。

今日は横浜マラソンと言うことでクルマで行くのはダメかなと思ったんですがクルマで行きました。
で、何も貼り紙とかないので変だなと思ったら、マラソンは来月の今日でした。
開場時間にパシフィコの地下駐車場に入ったのですが、
まだ駐車枠には余裕がありました。前に行ったときは混むかと思って電車で行きましたけど。
アレですね、クルマの消耗を無視すれば電車代と同じような金額で行けますね。
入場も販促グッズも並ぶことなく無事ゲットしてきました。

前回はOM-1でしたが今回はOM-D E-M5 MarkII(名前長いよ)のようです。
フォーカスリング?は回転しますが、レンズは取れなさそう。
まぁ換えレンズは付いていないですけど。




で、実物のMarkIIですが、行列なので横からチラ見するだけでやめました。
昨日はもうオリンパスだけ一回りして帰りましたけど、今日はとりあえず場内一周してみましたが…
特に興味があるものもなく、駐車場代540円と言うことで、つまり1時間以内しか滞在していませんし。

あとは今使ってるE-M5をどう処分しようかな。
通常なら買ったものは売らないんですが、まだ数万円程度ですが値段付くし、
若干思い出もありますが、でも持ってても絶対使わないのはわかってるしなー

2015年2月9日月曜日

HEMS

どこでいつやったのか覚えてないのですが、
昨年11月頃、HEMSモニターに当選というメールが来ていました。
ちょうど事情で冬ごもりをしていた時だったので気づかず、
事前調査予定日を登録しろとの催促メールで気づいたのですが、本当に覚えてないです。

内容を調べてみると、パナソニックのAiSEGというやつを取り付けてくれるようです。
専用モニター(表示器)ではなく、スマフォかテレビで情報表示する一番リーズナブルなモデルのモニターのようです。

HEMSは、三菱 アウトランダーPHEV その33で書いたようにHEMS補助金のあった当時に
トヨタのH2V Managerを検討したんですが、結局補助金対象にならないことが判明し、
すっかり興味をなくして以降何も情報を見ていなかったのですが、
タダで付けてくれるなら話は違います。
しかもモニターなので、終了時は機器をそのままいただけることに加え、
アンケートに答えるとTポイント計2万円分までいただけるそうで。
ちなみに、当時Bフレッツを引いていたのでNTTのHEMS宣伝も見ていたのですが、
あれは月額料金がかかりました。配電盤の工事はしなくとも、コンセントとプラグの間に測定器をかまして無線で集計するというお手軽なのがありましたが、それなりに見るにはコンセント分アダプターが必要ですし、やめました。

今販売しているHEMSは電力の見える化だけではなく、電力使用量が減れば(つまり洗濯終了とか)お知らせしたり、エアコンの制御もしたりできるようですね。
クルマの充電も時間制御できるようですが、私はナビパッケージを選択したのでとりあえず不要です。

モニターですから実際にHEMSの有効性なんかを調査するものだと思うのですが、うちでいいんでしょうかね。
うちは事情のように全電力消費はたぶん測ることができず、平日昼間は不在ですし。
とは言え、とりあえず現調依頼は登録してみました。
実際の取り付け前に現調にいらっしゃるようなので、そこで取り付け不可判定される可能性もあります。

しかし、実際価格を見るとHEMSはまだまだ高いですね。AiSEG+AiSEG用エネルギー計測ユニットが10万で、他に取り付けに必要な付帯機器も必要かもしれません。
工事も当然電気工事士を持っていないとできないでしょうから、どこかに依頼しなきゃいけないですし。
IHヒーター制御など、機能を増やすほどオプションが必要です。
クルマ充電のタイマーを付けるなら出せなくもない気はしますが、
でもタイマーメインで考えると10万円はやっぱり躊躇しますよね。



と、ここまでが昨年の話。
本日取り付け工事が終わりました。
無事審査も通ったようです。やはり当然全電力消費が見れる方が良いそうですが、
クルマ充電が良かったようですよ。工事担当された方は、まだ1件も扱ってないと言っていました。
ろくにマニュアル等見ていませんが、
本体だけだと電力量を見ることしかできないのかな?



配電盤の横にこんな箱(エネルギー計測ユニット)が縦に二つ設置されました。
木を立て掛けてしまってますけど、もともとここに立て掛けてたので置く場所がない。
ちなみに配電盤は、なぜか住宅用と言うより事務所用のようなゴツイのが設置されています。









本体がこれ。白いほうです。
とりあえず動作確認で仮設置。
本体とエネルギー計測ユニット間は独自の無線で接続し、本体が宅内LANを通してパナのサーバーと通信するようです。





いろいろ機器があればこんな豪華な表示をするようですが、










我が家はこれ。
えええーーシンプルすぎませんか?
はたして、モニターとして貢献できるんでしょうか?
今日出かけるつもりでクルマ充電して結局出なかったので、今夜はもう充電しません。
回路ごとの積算電力は見れるので、そのうち充電料金も出てきそうです。
もちろんMMCSでも見れますが、あれはなんかあると履歴が消えちゃいますし、
こちらは時間帯ごとの料金でちゃんと記録されるので、こちらのほうが正確かな。
クルマの充電タイマー設定もできると見た気がするんですが、とりあえずそういう設定は見当たりませんでした。
まだ設置初日なので、これからですね。でも1週間もしたら表示を見なくなる気もします。

panasonic家電で固めるとそりゃもういろいろできる(要オプション購入)ようですが、
今んとこ買い換える予定は一切ないです。

興味のある方はこちらをどうぞ。
スマートHEMS

2015年1月6日火曜日

15000km超えました 三菱 アウトランダーPHEV その64

最近すっかりご無沙汰ですが、
あけましておめでとうございます。

新年一発目はアウトランダーPHEVネタ。
実際は1.6万キロ超えてはいますが、
さすがに去年に比べれば走行ペースは落ちてます。

まずは最近のネタから。
みんカラのグループ掲示板に書き込みのあったアウトランダーPHEV用モニター
と言うのを購入してみました。
プリウスやFITでハイブリッド・モニターとして販売されているもののPHEV版です。
OBD2端子から情報を読出しリアルタイムで表示する、というやつです。
テクトムの燃費マネージャーを以前使っていたのですが、
電費を見れるようになったものの一向にアウトランダーに対応する気配がないので、これを迷わず買ったのですが、もう今回購入したモニターで十分な感じです。別に電費を気にしてるわけじゃないし。
一番見たかったSOCは見れますし、電気の使用・回生量も含む電流量も見れます。
購入後、縁あって製作者の方にいろいろ話をしてみたらあっという間に機能向上し、
レーダー探知機のOBD2モニターとの共存やモーターの動作状況、
電池の温度も見ることができるようになりました。
でもこれはまだ現在の販売品には搭載されていないかも。

ただ、液晶表示の偏光膜が縦のようで、
偏光レンズの眼鏡をかけるとほぼ液晶表示が見えなくなることと、
本体がけっこう大きく設置場所に困るので、
こんなものを作って表示部分だけ外に取り出そうとしています。
この表示器は世界のノリタケ伊勢電子株式会社のVFDです。
やっぱり表示器と言えば蛍光管ですよねー。かっこいいです。
ただ、電源が追い付いていない様子で現状動作できないので、
今もう少し出力の大きいレギュレーターを手配中。

映ればこんな感じです。
左上からSOC、右上がエンジン回転数、
エンジン直結時はその右にアスタリスクが出ます。
左下は消費電流量(-1と言うのは、パーキングで何もしていないときは1A流れている様子。回生や発電中はマイナス表示が消えます)、真ん中が水温、右がエンジンの出力トルク。
まだVFDに映せていないですが、モーター系の表示に切り替えることができます。

ちょっと走って見た感じ、電池のSOC使用範囲もこれで分かりました。現在1.6万キロ強の走行距離で、満充電時は98%になりました。電池を使い果たして粘ると25%までになりました。
つまり、電池のSOC使用範囲は100~25%ということになります。
上が100%なんですねぇ。これは満充電放置は劣化が気になりますね。
けっこう満充電放置はしていましたが、それでも約2年1.6万キロでSOC最大98%なら、現実には電池の劣化は気にしなくてもいい、ということでしょうか?
残りを多めにとったのは、放置駐車で完放電の一撃死を避けるためなんでしょうか。

もう一つの表示は、写真は無いですが、通常走行時でもモーターは前後でトルク比率を変えていることがわかりました。
これがピッチングを抑える制御をしているのかどうかは知りません。
少なくとも加速時はリヤ寄り、減速時はフロント寄りでモーターを使用しています。
あとアウトランダーPHEVの場合は、前後でトルク配分を変えるといっても
前後で2基のモーターを持っているわけですから、
もしF100:R0と言うことはモーターのシステムトルクの半分(正確にはF14、R19.9kgf・mなので14kgf・m)しか使えてない、と言うことです。
ま、モーターでFF状態と言うのもありえませんし、モーターの全出力は使えると言うことなので、これも気にすることではないのでしょうけどね。
いかんせん、車両状況を見ていると面白いです。

ELの表示器も用意してみましたが、キャラクタセットの選択かリセット情報が違うのか、現在まったく表示できていません。
個人的にはVFD本命なので電源さえ強化すれば大丈夫そうですが、
やはり価格対比の表示品質を考えるとELで映したいところです。
このモニター関連は現在進行中なので、また別途お知らせするかもしれません。


次はちょっと「続々VOYO WinPad A1 mini」で書いていた車載タブ計画。
一応の完成を見ました。
でも結局ですね、イヤフォンジャックから音を取り出すとか書いてましたがDACを使ってみたら全然音が違うんですよ。ドンシャリのきらいもありますが、少なくともイヤフォンからの音よりは全然いいのです。
と言うことで、USBハブを介してDACも接続してしまいました。
入手しやすく比較的安いエレキットのやつです。
さすがにハイレゾはしませんが、家でもやってないPCオーディオをクルマでやってしまいました。
現在音楽再生に使用しているアプリはストアにあるGrooveというやつです。
プレイリストを勝手に作ってくれるので、普段シャッフルのみで聞いている私にはかなり便利に使えています。。

以前はMediaCenterのころのように10 feet UIと言うのが流行っていたはずだったんですが、テレビで映す時代は長続きせずスマートフォンやタブレットに移行してしまったためか、10 feet UIが流行らないままnear field UIとでもいうんでしょうか、文字もボタンも小さくなってしまいました。
そんな時代の中、Grooveは比較的大きい字を出してくれるのもありがたいです。
ちなみにWin8用の無料MediaCenterはダウンロードしていたのでそれを使おうと思ったのですが、あれを入れるとWindowsのエディションが変わるとはつゆ知らず、あの無料期間にアクティベートしなくちゃいけなかったそうです。

その他の構成は特に変更しておらず、ThinkPad8の時に用意したバッファロー PC-SDVD/U2Gも使用して、フロントカメラとテレビ映像も映せています。
映像入力は200ms程度の遅延を感じますが、同乗者用で私が普段見るわけでもないのでこれで問題ありません。
WinPad A1 miniの電源供給は、結局本体に付属していたアクセサリー電源の9Vアダプターはやめて、USB電源を入れています。特に充電量が増える感じはしませんが減っている様子もないので問題ありません。
むかーし買った、名前忘れちゃいましたが、
アクセサリー電源から2A×2 1A×2を取り出せるUSBアダプターから本体とセルフパワーUSBハブの電源を取っています。




さて、せっかくこれを読んでいただいている方にどうでもいい話が続いて飽きていると思われますが、もう一つ、個人的には金額的に大イベントだったアレ。
そうです、私は「ガソリン0円生活 三菱 アウトランダーPHEV その60」でついうっかり書いてしまった

「TEINは特注でも比較的リーズナブルに作れるんですが」

ええ、ええ、作りましたよ、リーズナブルかどうかは別として!
ほら!
 ほら!
 もちろんEDFCも装着して
コントローラーONです。
EDFC Active Proです。
装着までいろいろありましたが、とにかく付きました。
やっぱ減衰力を室内から簡単に変えられるのは最高でございます。

ただ、ダンパーとバネのセッティングはカタログモデルとは違ってコーナーウェイトの測定結果とノーマルレートのデータのみで割り出して設定されるんで、
乗ってみたらイメージとずいぶん違ったんですよね。
前のクルマのSuperWAGON(だったよなぁ確か)は違和感なかったんですが、これはバネレートが高め。そん代わり減衰力が少なめ。これ。
ダンパーを強くしてもバネに勝つ感じは無く、かと言って乗り心地が良い訳がない。
ダンパー16段のうち12段以上(弱いほう)は車体の揺り返しがかなりあり、ちょっと使え無い感じなのでバネは1カ月でレートを落としてしまいました。
せっかく買うならといろいろ検討したんですが、IDと自由長の関係からほとんど選べなかったので東京発条製作所のSwiftにしました。もうワンサイズ長いのでも良かったかな。ちなみに緑色になったのはたまたまです。
ダンパーは、O/Hすることになったら減衰は上げるつもりです。
減衰上げれば付属のバネも使えるようになるでしょうけど、それでもちょっと硬すぎです。

EDFC Active Proはイイですね。要らないと言やー要らない装備ですが、車速で減衰力が上がるのは便利です。前のクルマは手動でしたから(その前は車体下に手を伸ばしてましたけど)。
Gで変わるほうは、セッティングを出すようなことはしていないのでリニアに変化していくようにしていますが、あるとロールスピードが抑えられるのでこれもいい感じですよ。