2020年7月28日火曜日

IoTで便利になる Amazon純正 スマートプラグ (Works with Alexa認定)

Amazon純正 スマートプラグ
純正で990円でしたよ。
コンセントに挿すだけでalexaアプリに認識され、すぐ使えるようになります。
商品そのもののレビューは他に任せるとして、

そうそう、車庫シャッターのIoT化をする予定が、スイッチボックスからは電源を取れないのでとん挫しているため、
本来はそこに書こうと思っていたネタなのですが、
この手のスマートホーム機器類って、多くが中華製じゃないですか。
製造国よりも会社そのものが中国にあることが問題で、
ユーザーアカウントを作成するサーバーも中国にあり、そこにアカウントを作成するのが問題です。
ほとんどの製品は専用アプリとアカウントが必要で、それをAlexaに結び付ける必要があります。
が、そのためには無線LANのSSIDとパスワード、ものによっては地域(GPS)まで必要です。
これ、ユーザーアカウント、地域と無線LAN情報のリストが絶対流れてると思うんですよね。
そんなののリストを入手されたら勝手に機器操作されてしまいます。
特に上に書いた車庫シャッターなんて開けられた日には。
最も、シャッターについてはもし近所の子供に知られでもしたら、外から大声で「あれくさーシャッターあけてー!」なんて言われそうで怖いですけど。
シャッターはSONOFFの4chスイッチを使おうとしているのですが、
やっぱりちょっと上記の懸念がありますね。
さらに怖いのは踏み台どころか直接家のLANを使われて犯罪行為をされることです。
前に書いた、Grouponの不正購入、あれは今考えてもどうにも腑に落ちません。
あんなことがあればなおさらです。

ちなみにSESAMEもalexaで開けられますが暗証番号が必要なので、基本的には安全ですよ。閉めるのは簡単ですが開けられません。
amazon純正品だと、このアカウント作成やSSIDの問題がないため割と安心です。
テーブルタップもamazon製が出てほしいなぁ。

さて、今回はダクトレールから電源を取ってLEDライトのON/OFFに使用しています。

こんなですね。
ライトは中華製LED蛍光灯 100w形 50W商品電力 4灯相当 長さ120cmってやつです。かなりレビューがアレですが、今のところ問題なく使えています。レビューの通りケースがひん曲がったりしていますが。
取り付けているところはブリキ(ガルバリウム鋼板)なので、マグネットを両面テープで貼り付けてくっつけています。軽量なので、まったく問題ないです。


これで、alexaでLED点けて、で点けています。
ちょうどこの部分が暗くて、何か作業をする場所なのに暗いのでどうしようか考えていたのですが、
数年でいいものが安く出てきますね。
ダクトレールはもともと自動車をうっすら照らして室内側から見えるように設置していたのですが、実際はそんなことしなかったので全く使用していませんでした。

そうそう、このダクトレールにつけたのは以前Echo dot第三世代の200円(だっけ?)祭りのときに購入したものです。
車庫ではVH7PCを使用していたのですがラジオの入りが悪く、どうしたものかと試行錯誤していました。
最初はうちですら余ったEcho dotをLine接続していたのですがなかなかいい設置方法が思いつかず、BT接続にすると安定が悪く、また理由がわからないのですが、WiFiの問題なのかラジコだけはぶつぶつ途切れて聞いていられません。
Echoを天井から吊るす例を見たので真似しようと思うも、Studioを購入して余ったEchoはねじ切りがなくて、けっこう本体は重いので簡単に吊るす方法を思いつかず。
そんなときにdot祭り。もし使えなくても目覚ましにしているdotと入れ替えようと思っていました。

あ、第二世代はechoもdotも、音楽やアラームが鳴っているときはいくら話しかけても無視されますが、第三世代以降はちゃんと聞きとってくれるので便利ですよ。
特にdotの音は格段に良くなっています。

dotなら吊るす方法はいろいろ考えられるので、ホルダーを加工してダクトレールにぶら下げます。
AhaStyle Echo Dot用 壁掛け ホルダー エコードット用ホルダー
東芝ライテック ライティングレール用抜止コンセント(黒)
東芝ライテック ライティングレール用吊りフック(今回は手持ちを使用)
これらを使用しました。

フックを土台から切っちゃいます。土台だけ使います。






真ん中にビスを通すのですが、ちょうどいい長さがないのでビスを切ります。







うまいこと付きました。








完成。








2台入手したのでステレオ化しました。
やってわかりましたが、ステレオ化やらなくてもよかったです。
ラジコは両方鳴りますがステレオにはならないんですよね。
まぁでもスピーカー数を増やしての音質フラット化には貢献しました。
天井で鳴ると、割と音も大きく聞こえます。


これでダクトレールの電源が入りっぱなしになっているので、LEDライトは別途スイッチを付けたかったわけです。
これは便利ですよ。
もっぱらラジコは使わずほとんどamazon musicで鳴らしています。
ま、たまに話しかけると片方だけ「ぼーん」って返事をしますけど。




0 件のコメント:

コメントを投稿