散々ニュースでやってたので、おまえもか、って反応の気もしますが。
私の住んでいる地域では補助込みで250万程度で購入できるそうです。今乗っている車はその辺の買い物だとリッター5km走るかどうかってところなので、そそるんですが…
うちは普通に夜間充電すれば自動的に深夜電力料金なので、電力の契約変更や新規の電線引き込みも不要。引越しのときの家もガレージ優先で検討したので、車庫内コンセントの1回路はコンプレッサー用の独立回路で200Vに変更もできます。当時は電気自動車のことなんか微塵も考えてなかったですが、なぜか今やどう考えても電気自動車維持に最適です。
しかし、i-MiEVの時もそうだし、電気自動車イベントも近くでけっこうやってたんですが、出かけるほど興味を引きません。今一つ欲しくないんです。航続距離的に不便とかそういう話ではなくて、そんなことはどうでもいいですし、航続距離が短いのはむしろ面白そうです。
ではなんで?
リーフやi-MiEVの売りってなんですか。
http://www.ev-life.com/ よくわからない。
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/ ゼロエミッション。ITシステムによるアシスト。
このクルマたちに乗ると、どんな楽しいことがありますか?
どうも趣味車になれない気がします。もちろんどっちもまだ最初のクルマだし、プリウスだってそういうの考慮してきたのは現行の3代目からでしょう。自分はどんなクルマに乗っても楽しく走れる自信はあります(某イタリアの屋根なし車はダメでした)が、買うまでにはちょっとなー…
そして新し物好きという観点からは、電気自動車的に最先端の技術もよくわかるんですが、機械好きという視点だとどうにもピンと来ない。
トヨタがさんざんハイブリッド出してるので麻痺してる雰囲気はありますが、エンジンとモーターを融合した制御のほうがよっぽど最先端だと思います。エイリアンというかスピーシーズと言うか。
異論はいろいろあるでしょうし、お前はオイルダンパーのピストン形状が違うだけ(つまりささいな違いだけ)でも興奮できる変態だろ!という、矛盾点も実際感じます。そう、社外の足回りとか出るんでしょうかね?LSDは出ないでしょうけど。
あとね、実用車だったらセダン(LEAFは5ドアだけど)よりワンボックスっぽいのがやっぱ実用(積載が多いというだけではないのだ)なので、そう言うのがいいかな。まぁすぐバリエーションは増えるでしょ。否が応でもクルマ乗ってればいずれ買うことになりそうなので、それまで待ちかな。
こういうエコカーもとっとと出してください。
2010年3月31日水曜日
続まんーげつのーよるー♪
よく知りませんが見ると幸運だとかなんとか、詳しくはこちらを。
実際のところ、数年に1度あるかどうか程度の周期のようですが、今年は1月と昨日と2回もあって、そういう意味でも珍しいようです。1月のブルームーンは今年最大の月だったそうですが、実際どうでしょうか?
2010年3月30日火曜日
続lenovo Mini Wireless Keyboard N5901
リビングPCがやっと稼動開始したのでlenovoのキーボードも活躍するようになったのですが、右shiftが押しても無反応なのに気づく orz
ちなみに、片手で使えるのはトラックボールとクリックくらいで文字を打つのは無理です。クリックのボタンに突起つけて欲しかったなー。
あとやっぱキーボードの文字は光ったほうが圧倒的に視認性いいですね。ローガンズの人にはきついかも。
ちなみに、片手で使えるのはトラックボールとクリックくらいで文字を打つのは無理です。クリックのボタンに突起つけて欲しかったなー。
あとやっぱキーボードの文字は光ったほうが圧倒的に視認性いいですね。ローガンズの人にはきついかも。
2010年3月23日火曜日
続々々々々mini-ITX(DH57JGに決定)
組み立て直後からデスブルー出たりあまり調子のよくなかったM10+HD57JGのPC。先週なんか突然容態が悪くなった。朝起きてきたら、電源入ってるのか小さい音でHDDがカタカタ言ってて虫の息じゃないですか。AC電源引っこ抜いたり蘇生に努めたんですが、結局息は吹き返しませんでした。
…
→しかしまな板だと動く。
→インストールに使ったHDMI接続のモニターには出力しなくなった
(ネゴはしてピクセル数情報などは送られている。映像が出ず真っ黒)。
→そのままテレビに持ってきたら、何事もなくHDMI接続で動作。
→ケースに組み込む。
→HDMIで映像出ず。
→まな板だと動く。
…
ケースの問題はバックパネルがきつい以外無いと思うので、プライヤーでふちを平にしてぺったんこにし、テンションを最小限にしてみました。なんか動くようになった気がする。そしていろいろ試していると、ACPIがS3だとスリープに入るも、起動時に電源が入ってすぐ切れるのを繰り返す症状再発。S1なら問題なし(と言いたいところだけど、たった今勝手に電源が入りました。この症状も前も発生したけど、当時はS3)。
もう何がなにやら。S1スリープだとファンもDVDドライブも通電しっぱなしなので、どの辺が省電力なのか不明なので、もうスリープはしないことにしよう。Win7はスリープの復帰速くて便利なのになぁ。なんかACアダプタだとS3スリープができないPCあるみたいですね。
と言うことで、やっと落ち着くのかな。
…
→しかしまな板だと動く。
→インストールに使ったHDMI接続のモニターには出力しなくなった
(ネゴはしてピクセル数情報などは送られている。映像が出ず真っ黒)。
→そのままテレビに持ってきたら、何事もなくHDMI接続で動作。
→ケースに組み込む。
→HDMIで映像出ず。
→まな板だと動く。
…
ケースの問題はバックパネルがきつい以外無いと思うので、プライヤーでふちを平にしてぺったんこにし、テンションを最小限にしてみました。なんか動くようになった気がする。そしていろいろ試していると、ACPIがS3だとスリープに入るも、起動時に電源が入ってすぐ切れるのを繰り返す症状再発。S1なら問題なし(と言いたいところだけど、たった今勝手に電源が入りました。この症状も前も発生したけど、当時はS3)。
もう何がなにやら。S1スリープだとファンもDVDドライブも通電しっぱなしなので、どの辺が省電力なのか不明なので、もうスリープはしないことにしよう。Win7はスリープの復帰速くて便利なのになぁ。なんかACアダプタだとS3スリープができないPCあるみたいですね。
と言うことで、やっと落ち着くのかな。
2010年3月16日火曜日
続radiko(続M-LinXとラジオのInternetサイマル(同時)放送 )
1日経っても盛り上がり覚めやらぬ異様さのradiko。そして微妙な違和感を感じてきました。
まず、リスナーが盛り上がってるのかと思ったら、違う人もたくさんいました。VH7PCのときと同じで、興味のある人が盛り上がってくれるとツール類が充実するのでそれはとてもいいことです。
でも、ラジオに対するスタンスがちょっと違うのもわかりました。ANNなんか聞いて育った世代には、ラジオってながら聞きでもないんですよね。当時は1日の中にラジオだけ聞く時間があって、それも2時間(人によっては4時間?)。
放送って、その時間に見聞きするのが一番適してると思ってます。深夜にやる番組は深夜に。ゴールデンにやる番組も同様。サザエさんのエンディングを見るとまた明日から仕事だなぁなどと思い出す人は多いらしいですが、私はDOWN TOWNを聞くと、今でも自動的に意識は土曜の夜9時に飛び、「祭の後感覚」の物悲しさに襲われます。もちろんウイリアムテル序曲も妙な気持ちになってダメです。スネークマンショーの影響もあります。よくわからないけど、750ライダーのラジオドラマのいちシーンもなぜか鮮明に思い出せます。ANN等の深夜生放送は、特にパーソナリティとリスナーが同じ体内時計という醍醐味みたいなものがあったのかなーと思ってます。知らんけど。
とは言ってももうリアルタイムなんて無理なので録音ですよ。私のiPodの磁気ディスクは、かなりの面積がラジオ録音極に傾いています。クルマに乗ったら基本的にラジオ。そして、iPodを接続しても、流れるのは録音したラジオ。
引っ越してから試したラジオ録音。最初は単純にMDコンポとNet MD対応MDウォークマンのソリューションを導入。しかし録音時にディスク入れ忘れる。Net MDでPCに吸出し、と思って買ったのに、Sonic Stageは○○だしデータは他の機器に使い回せないし、CDDB対応で買ったのに買ってすぐサービス終了したし(こういうの何度目だSony…)。
やはりPC録音に移行するしかない。と、こんなこともあろうかと買っておいたVH7PCソリューションに完全移行。
あー、話を戻して、次に感じた違和感。AMの音が良すぎる。昨日まで音がいい!って喜んでたのに!AMはこの音、って言う先入観からか、違和感ありますね。ビートノイズが激しく載ったり、お隣の国の言葉がかぶってきたりとか当然ありません。今の住居は電波状況が非常に厳しく、室内のアンテナではかなり絶望なので、そんな状況で録音したAMラジオはある意味理想の音。
ともあれ、radikoは非常に歓迎です。
まず、リスナーが盛り上がってるのかと思ったら、違う人もたくさんいました。VH7PCのときと同じで、興味のある人が盛り上がってくれるとツール類が充実するのでそれはとてもいいことです。
でも、ラジオに対するスタンスがちょっと違うのもわかりました。ANNなんか聞いて育った世代には、ラジオってながら聞きでもないんですよね。当時は1日の中にラジオだけ聞く時間があって、それも2時間(人によっては4時間?)。
放送って、その時間に見聞きするのが一番適してると思ってます。深夜にやる番組は深夜に。ゴールデンにやる番組も同様。サザエさんのエンディングを見るとまた明日から仕事だなぁなどと思い出す人は多いらしいですが、私はDOWN TOWNを聞くと、今でも自動的に意識は土曜の夜9時に飛び、「祭の後感覚」の物悲しさに襲われます。もちろんウイリアムテル序曲も妙な気持ちになってダメです。スネークマンショーの影響もあります。よくわからないけど、750ライダーのラジオドラマのいちシーンもなぜか鮮明に思い出せます。ANN等の深夜生放送は、特にパーソナリティとリスナーが同じ体内時計という醍醐味みたいなものがあったのかなーと思ってます。知らんけど。
とは言ってももうリアルタイムなんて無理なので録音ですよ。私のiPodの磁気ディスクは、かなりの面積がラジオ録音極に傾いています。クルマに乗ったら基本的にラジオ。そして、iPodを接続しても、流れるのは録音したラジオ。
引っ越してから試したラジオ録音。最初は単純にMDコンポとNet MD対応MDウォークマンのソリューションを導入。しかし録音時にディスク入れ忘れる。Net MDでPCに吸出し、と思って買ったのに、Sonic Stageは○○だしデータは他の機器に使い回せないし、CDDB対応で買ったのに買ってすぐサービス終了したし(こういうの何度目だSony…)。
やはりPC録音に移行するしかない。と、こんなこともあろうかと買っておいたVH7PCソリューションに完全移行。
あー、話を戻して、次に感じた違和感。AMの音が良すぎる。昨日まで音がいい!って喜んでたのに!AMはこの音、って言う先入観からか、違和感ありますね。ビートノイズが激しく載ったり、お隣の国の言葉がかぶってきたりとか当然ありません。今の住居は電波状況が非常に厳しく、室内のアンテナではかなり絶望なので、そんな状況で録音したAMラジオはある意味理想の音。
ともあれ、radikoは非常に歓迎です。
2010年3月15日月曜日
radiko(続M-LinXとラジオのInternetサイマル(同時)放送 )
さて、いよいよ試験放送が始まりましたradiko。検索するとかなり話題のようですね。午前中は問題なかったけど、午後に入ったらトップページは全然つながらない。2ちゃんもすぐに実況スレができてて、圧倒的に実況に適したメディアですよね。すぐに録音ツールやサブ窓だけ出すツールとか作成されて、こんなにラジオ人口居たんですねー。
朝出がけに試してたら、文化放送だったかちょうどradikoの話をしてたんですけど、今まで聞いたことのない圧倒的な高音質。まずノイズのないのに感動。深夜になって謎の外国語がかぶってこないのもいいでしょうね。
テレビ設置のM10で試してたら、テレビからえーてぃわんぽんすりー♪なんて聞こえてくるのはすごい違和感でした。
とりあえずタイマー録音とキーワード録音できるツールお願いします。
あとchumbyのウィジェットも(リンク開くとカラオケが出るかもしれませんが、そういうのじゃないんです)。
朝出がけに試してたら、文化放送だったかちょうどradikoの話をしてたんですけど、今まで聞いたことのない圧倒的な高音質。まずノイズのないのに感動。深夜になって謎の外国語がかぶってこないのもいいでしょうね。
テレビ設置のM10で試してたら、テレビからえーてぃわんぽんすりー♪なんて聞こえてくるのはすごい違和感でした。
とりあえずタイマー録音とキーワード録音できるツールお願いします。
あとchumbyのウィジェットも(リンク開くとカラオケが出るかもしれませんが、そういうのじゃないんです)。
2010年3月14日日曜日
Ultimate Ears TripleFi 10vi
以前ロジクールのアウトレットで買ったUltimate Ears TripleFi 10vi。外したらなんかイヤーチップが耳に残ったのでなんだろと思ったら、イヤーチップの根元側が真っ二つに割れてました。んで、家でイヤーチップ付けようとしたら、今度は本体の耳に入るとこが真っ二つ。
ltimate Earsは5ってのも持ってるんですが、別にUltimate Earsが好きなわけではなく、5もロジクール扱いの前の取扱店の在庫一掃かなんかで、やっぱamazonで投げ売られてたのを買っただけです。
直前までshureのE4cを使っていて、フォームイヤパッド(黄色いヤツ)がお気に入りなんですが、それに比べると遮音性が悪いのとノズルが太いので装着間が個人的には最悪。しかしshureなので、毎回保証修理1回の後断線で終了するわけです。
そんなshureにとうとうケーブル交換モデルがCESで発表されました。正月のニュースですけどね。SE425早く出ないかなぁ…
ちょうどサウンドハウスからshureイヤホン特価来たけど、また断線するから我慢します。
ちょうどサウンドハウスからshureイヤホン特価来たけど、また断線するから我慢します。
続イモビライザー
こないだ自分でイモビライザーの威力を試した直後にタイトルのニュースがありました。リンクは消えてしまいましたが、
中日新聞 2010年3月6日 16時05分
自動車盗難防止のための電子キー「イモビライザー」の機能を瞬時に無効にできる「イモビカッター」と呼ばれる装置を、愛知県警が高級車窃盗団のメンバーとみられる男から押収していたことが分かった。高級車窃盗団の間で出回っている可能性が大きい。無効にするのに十数秒とかからず、簡単に高級車を盗んでしまう手口の出現に、自動車メーカーは盗難防止装置の再考を迫られることになりそうだ。
という記事です。
仕組みをよく知らなかったんですが、検索した限りだと、車両側の鍵を無効化してエンジンをかけられるようにする様子。鍵紛失時などの対処のために用意されてるとか。
バックドア作ってたんですか?バカなんですか?
中日新聞 2010年3月6日 16時05分
自動車盗難防止のための電子キー「イモビライザー」の機能を瞬時に無効にできる「イモビカッター」と呼ばれる装置を、愛知県警が高級車窃盗団のメンバーとみられる男から押収していたことが分かった。高級車窃盗団の間で出回っている可能性が大きい。無効にするのに十数秒とかからず、簡単に高級車を盗んでしまう手口の出現に、自動車メーカーは盗難防止装置の再考を迫られることになりそうだ。
という記事です。
仕組みをよく知らなかったんですが、検索した限りだと、車両側の鍵を無効化してエンジンをかけられるようにする様子。鍵紛失時などの対処のために用意されてるとか。
バックドア作ってたんですか?バカなんですか?
2010年3月8日月曜日
紋別へ-4
一応オホーツクタワーにも行っておきましょう。前に来たときは水中観察窓で無数のクリオネを見れたんですが、今回は一匹も見れず。しかし水鳥がもぐって海底で餌をとるところが見れました。売店で以前買ったガリンコ号チョロQが新版になってる!そうなのでまた購入。見比べてみると確かになんか違いますが、製造ラインの違いと言われればその程度な感じ。
やっぱGiZAにも行っておきましょうね。正式名称は北海道立オホーツク流氷科学センター。「疾走するファイバー」展という繊維の展示をしてました。と、その前に昼食を。併設している道の駅オホーツク紋別で、いわゆるご当地グルメオホーツク紋別ホワイトカレー(この二つのサイトを作成した北海道紋別北高等学校は廃校になってしまいました)。
さて、GiZAの中はこんな展示もあります。たくさんの海の仲間たちを見ることができます。
マンボウは新入りですね。さらにでかいのを作成中でした。
海の仲間たち。
海の仲間たち。
ここならクリオネも1年を通して観察できます。
こいつには今でも餌をやってるんでしょうか。
もちろん海のサイン色紙とCDの仲間たち。
ちなみにサクラ豚とてもおいしいので、冷凍のをお土産にどうぞ。
やっぱGiZAにも行っておきましょうね。正式名称は北海道立オホーツク流氷科学センター。「疾走するファイバー」展という繊維の展示をしてました。と、その前に昼食を。併設している道の駅オホーツク紋別で、いわゆるご当地グルメオホーツク紋別ホワイトカレー(この二つのサイトを作成した北海道紋別北高等学校は廃校になってしまいました)。
さて、GiZAの中はこんな展示もあります。たくさんの海の仲間たちを見ることができます。
マンボウは新入りですね。さらにでかいのを作成中でした。
逃げてーー!!
海の仲間たち。
海の仲間たち。
ここならクリオネも1年を通して観察できます。
もちろん海のサイン色紙とCDの仲間たち。
と言うことで、最終日なのでフライトの時間が迫っています。いつも帰りに寄る大空町の道の駅、メルヘンの丘めまんべつ。この時期いつも氷像があるんですが、ここの氷像はレベルが違います。
半端じゃない細工です。ちなみにサクラ豚とてもおいしいので、冷凍のをお土産にどうぞ。
トイレに行こうとするとこんなものが。
最近ローカストホールでもできたんでしょうか。
そして女満別空港へ。レストラン ピリカでエスカロップ…は品切れ。では前に食って美味かったステーキ丼?(なんだったっけ)…も品切れと言われたので、豚丼。おいしいはおいしいですが、豚丼は帯広で食うものだと思いました。
そして定刻どおり羽田へ。お疲れ。
2010年3月7日日曜日
紋別へ-3
朝起きて、時間的に、あばしりオホーツク流氷まつりに行くともんべつ流氷まつりは無理と言うことで、とっとと紋別に向かいました。でも、地産の食い物焼きまくり売店とか期待してたのが、ちょっと違いました。なので、冷たいカニ天丼(600円)と鉄砲汁(300円)を食ってオホーツク氷紋の駅へ。
そこにはこんな氷像が。
テキトーにお土産見て(しかし何も買わず)スーパー見て、宿の紋別プリンスホテルに向かいました。とりあえず温泉入って、ソフトクリーム食って、今回はホテルの飯は頼まなかったので、非常に評判のよい味処あづまへ。
テキトーにお土産見て(しかし何も買わず)スーパー見て、宿の紋別プリンスホテルに向かいました。とりあえず温泉入って、ソフトクリーム食って、今回はホテルの飯は頼まなかったので、非常に評判のよい味処あづまへ。
一人6000円でカニコース作ってちょうだいと注文して、中ほどに出てきたのがこれ。こんな巨大毛蟹は見たことがありません。紋別プリンスホテルの飯も非常においしいのですが、今まで北海道で食ったカニ料理ではあづまが一番美味くしかも安かったです。食いきるのに2時間以上かかり閉店時間をずいぶん過ぎてしまいました。おやじさんスマン。
こいつはAST-001。アルキメディアン スクリュー トラクターという水陸(陸っても氷上)両用艇。実際に動いてるビデオを見るとすっごい面白そうなんですが、動画見つからないですね。
やっぱカニ爪ですよね。
2010年3月4日木曜日
2010年3月2日火曜日
イモビライザー
土曜の夕方、日常の買い物に行こうと車に乗ってセル回すもエンジンかからない!
朝アキバまで買い物行って、なにも異常は感じなかったしなぁ。最近のクルマはこんな突然死するんですか。セルは圧縮はあるような回り方で、点火してない感じ。プラグ外して見るのめんどくさいなぁ。
と、ここでキー内蔵のリモコンが電池切れしたようなので、キーの中身をさっき取り出したのを思い出す。あーこれイモビライザーってやつだなー。スペアキーを持ってくると、案の定エンジンはかかりました。これって、レクサスとか異常があると通報されるようなクルマだったら、安否確認の電話かかってきたレベルでしょうね。イモビすげぇ。
朝アキバまで買い物行って、なにも異常は感じなかったしなぁ。最近のクルマはこんな突然死するんですか。セルは圧縮はあるような回り方で、点火してない感じ。プラグ外して見るのめんどくさいなぁ。
と、ここでキー内蔵のリモコンが電池切れしたようなので、キーの中身をさっき取り出したのを思い出す。あーこれイモビライザーってやつだなー。スペアキーを持ってくると、案の定エンジンはかかりました。これって、レクサスとか異常があると通報されるようなクルマだったら、安否確認の電話かかってきたレベルでしょうね。イモビすげぇ。
続々々々mini-ITX(DH57JGに決定)
さて、近所のドスパラ行ってスイッチとか買ってきました。電源は拝借ATXのままさっそくスイッチつけて入れてみると…
beep鳴るけど電源は切れず。メモリ外してるからなので、メモリつけると無事起動BIOS画面出た!長かった…スイッチが怪しい?でも短絡してる動きでもないしなぁ、とケースのスイッチに戻して電源入れると、普通に動く。ケースの電源に戻しても普通に動く。なんだったんだ…
※VFDはいわゆるiMONなのですが、検索したらアドオン用のつけて起動せず同じ症状になってた人がいました。電源入れっぱなしでVFDの電源挿し直したら動いたとか。私も同じようなことをやってたかもしれませんね。このVFDは商用電源を切ると、ドライバが起動するまで何も字が出ません。つまりOS入れるまで何も表示しないので、動いてんのかすっごい不安でかなりビビリました。SB83G5Mを持ってるんですがこれはベアボーンなのもあって電源入れただけで文字でました。ちなみにPen4であまりに爆音、たぶん20時間くらい使ってCoreDUO T2500に買い換えました。
光学ドライブをつけて…CPUファンは干渉しないで済んだけど、クリアランスは1~2mm程度。ファンの半分を工学ドライブのトレイが覆うので、これじゃ空気吸えないなー。ちょうど半分ずらすとファンが載るところがあるので、ここに両面テープ留め。これで温度をモニターしてみよう。
やっとOSインストール。Win7x64入れます。LAN動かないので、付属のCDでドライバ類インストール。iMONのドライバインストール。おおおVFD光った!安心して寝る。
CPUファンこの状態で、BIOS読みでは30℃付近。これならだいじょうぶかな?
続々々mini-ITX(DH57JGに決定)
(全体写真撮るの忘れた…)
土曜にファン取り付け用ビス買ってきて組み立て始めたわけなんですが…
ENTERTAINERは無事載りました。穴をひとつずらすとどこにも干渉せず、PCIeスロットも使えます。穴の位置は写真参照。
ケースもファンを交換して、マザボ設置。
バックプレートがまったくはまらん…テキトーに付けてネジ止めして、ケーブル類接続。
しかしbeep3回鳴って電源が切れ、数秒経つとまた電源が入ってbeep3回鳴って電源が切れ、の繰り返し。
スイッチはVFDのユニットを経由するので、そこが問題なのかなーVFDの電源届かないからつないでないしなー、ということで、部品箱探して使えるコネクタ付きケーブル発見したので、それをぶった切ってVFDに電源を仮接続。変わらない…一度ネジ止めを外し、バックプレートも取ってケースに軽くネジ止めして電源オン。変わらない。テスターで電源測ってももちろんオンオフの繰り返し。電源のせいかなーメインPCの電源使ってみようと蓋開けてコネクタ拝借。変わりません!!!
スイッチの拝借は面倒すぎてやめたので、明日Ainexのまな板用スイッチ買ってこよう。
もうダメポ。寝る。
しかし、マザーボードにスピーカー付いてるの初めて買ったけど、強烈にうるさいのね。他のPCはAinexのブザーつけたけど、すっごい弱々しい音です。
あしたこんなものを買ってくる予定。
土曜にファン取り付け用ビス買ってきて組み立て始めたわけなんですが…
ENTERTAINERは無事載りました。穴をひとつずらすとどこにも干渉せず、PCIeスロットも使えます。穴の位置は写真参照。
ケースもファンを交換して、マザボ設置。
バックプレートがまったくはまらん…テキトーに付けてネジ止めして、ケーブル類接続。
VFDに行く電源ケーブルが届かん…電源用のLEDケーブルが届かん…HDD用の電源ケーブルが届かん…なにこのケース。
まぁいいや、とりあえず電源スイッチのケーブルは届くので、通電テスト。しかしbeep3回鳴って電源が切れ、数秒経つとまた電源が入ってbeep3回鳴って電源が切れ、の繰り返し。
スイッチはVFDのユニットを経由するので、そこが問題なのかなーVFDの電源届かないからつないでないしなー、ということで、部品箱探して使えるコネクタ付きケーブル発見したので、それをぶった切ってVFDに電源を仮接続。変わらない…一度ネジ止めを外し、バックプレートも取ってケースに軽くネジ止めして電源オン。変わらない。テスターで電源測ってももちろんオンオフの繰り返し。電源のせいかなーメインPCの電源使ってみようと蓋開けてコネクタ拝借。変わりません!!!
スイッチの拝借は面倒すぎてやめたので、明日Ainexのまな板用スイッチ買ってこよう。
もうダメポ。寝る。
しかし、マザーボードにスピーカー付いてるの初めて買ったけど、強烈にうるさいのね。他のPCはAinexのブザーつけたけど、すっごい弱々しい音です。
あしたこんなものを買ってくる予定。
2010年3月1日月曜日
続々々INAX SATIS(サティス) また○○
※諸事情により編集されました。
INAXの方いらしたんですが、結局○○した箇所(トイレ室内)は○○、便器は○○という対処をする、ということでした。これだけ苦労して悪いところだけ○○します、と言うのはどうも納得いかないなぁ。
このとき、問題の○○原因を検証した紙をもらいました。どこ宛に作成したものか知らないですが、どこかに提出(社内もしくは客に対して)するような体裁ではないものです。詳しくは書きませんが、とにかく3箇所○○場所があり、単純に設計ミスです。製造不良ではありません。しかも、素人目でもわかるダメなことがあります。
そして驚くことに、私がお客様サービスセンターに電話してカスガイさんに怒られたのは2007年です。しかし、2006年にはこの○○を始めていたとのこと。納得いかなすぎ。
INAXの方いらしたんですが、結局○○した箇所(トイレ室内)は○○、便器は○○という対処をする、ということでした。これだけ苦労して悪いところだけ○○します、と言うのはどうも納得いかないなぁ。
このとき、問題の○○原因を検証した紙をもらいました。どこ宛に作成したものか知らないですが、どこかに提出(社内もしくは客に対して)するような体裁ではないものです。詳しくは書きませんが、とにかく3箇所○○場所があり、単純に設計ミスです。製造不良ではありません。しかも、素人目でもわかるダメなことがあります。
そして驚くことに、私がお客様サービスセンターに電話してカスガイさんに怒られたのは2007年です。しかし、2006年にはこの○○を始めていたとのこと。納得いかなすぎ。
登録:
投稿 (Atom)