2012年12月21日金曜日

三菱 アウトランダーPHEV その37


三菱、環境技術搭載車の披露会を中止…「ふさわさいタイミングではない」

やっぱり><

リリースそのものはするそうなので、購入予定者には影響ないでしょうけどねぇ。
リコールのIRはさらっと読んだだけなので、読み解けない部分は多くあり言及しませんが、
なんにしても開発者の士気を下げたり販社を疲弊させたり、消費者の不利益に繋げる経営層の姿勢は改善してほしいですね。

4 件のコメント:

  1. でも、これが原因で購入を考え直す人は少なからずいると思います。
    うちも、嫁が元々、三菱はクレーム隠し事件があったから絶対イヤといっていたのを何とか説得したのに、また、振り出しに戻ってしまいました。幸か不幸か、すでに契約、それも電源工事も契約済みなので、何とか我慢くれるようです。
    今回のリコールは、「そこまで危険では無い。全てやると莫大な費用がかかる」などの意識が強かったのでしょうね。しかし、いざ、このような話になると、それ以上の弊害があるということをがくしゅうできないのでしょうかねぇ(-_-)

    返信削除
    返信
    1. 三菱車の購入を止める人は、全体ではけっこういるでしょうね。
      私も雪印製品はあれ以来購入していないくらいですし。
      経緯や仔細がどうあれ、IRをそのまま受け止めると非常に残念です。
      せっかくの高性能車の資産価値もがっくり落ちてしまいます。

      削除
  2. 私もさらっと読んだだけで詳しくは理解できていませんが、別に隠すつもでは無かったと思います。最初は。
    ただ、対策内容の判断の甘さが輪を広げてしまったように感じました。
    それが度重なると。。。何となく心情も推察されますね。

    期間が長いことと対象車種が多いことから、製造工場、機械、人員、検査治具及び測定器、によるバラツキは致し方ないですが、それを許容出来る設計があってしかるべきですね。

    リコール自体は各社色々あるわけで、車の品質に不安は感じません。
    先日の試乗会で担当の人が、あんなに沢山クオリティーゲートを通っているのですからと言っていました。

    ゲートをくぐれば良いというもんではありませんが、リコールを出さないように神経をとがらせていることは事実のようです。

    返信削除
    返信
    1. リコール内容そのものはサービスキャンペーンで対処できそうな気がします。

      材質の違う補修用オイルシール、というものが問題を拡大したのは残念だったこと。

      そして、一番の問題点は内部通報があった、国交省への説明が不適切、対応に消極的であった3点が明記されていること。

      最後に、4回合計の対象台数をなぜか合算して、国内最大とマスコミが煽ること。


      ちなみに三菱自動車の、エボリューションなど入魂の特殊車両は過剰品質なので、今回のPHEVも期待しています。開発エンジニアも(どこもそうでしょうけど)昂り方が異常なので信用しています。内部通報があったということから、現場はまだまだ生きていると思います。
      彼らを手放すことだけはしないで欲しいです。

      削除